平成30年度幼稚園行事

これ以前は以下をご参照ください。

http://www.hiroshima-u.ac.jp/fu_mihara/gakuenseikatsu/H29yougyouji

3月の子どもたち

3月1日(金曜日)

今日は園でひなあられをいただきました。

年長児はお当番の子どもが冠(親王の髪飾り)と釵子(内親王の髪飾り)をつけてお友だちに配りました。

3月4日(月曜日) 今年度最後の誕生会です。年長児のコマ回しに年少児(手前)も立ち上がって見守ります。

「すごーい!まわったまわった!」

3月5日(火曜日)

ぽかぽか陽気の今日,年少児たちはそろって三原城址公園へお散歩に行きお弁当をいただきました。

「みんなで食べるとおいしいね!」

年長児は例年より早く満開となった園庭にある『一番桜』の木の下でお弁当をいただきました。

卒園式の全体練習です。式を見守る年中児たちにも年長児の緊張感が伝わっているようです。

3月8日(金曜日)

ペアのお兄ちゃんお姉ちゃんのから頂いたバンダナのお礼状をもって,年中児が8年生(中学2年)の教室を訪ねました。

「お兄ちゃん,お姉ちゃんありがとうございました。」

3月11日(月曜日)

年中児は自分たちの育てた大根と人参を収穫しました。

収穫した野菜を使ってクリームシチューをつくり,お昼においしくいただきました。

今日は9年生(中学3年)の卒業式です。年長児たちは昨年度にもらったバンダナを手にお見送りしました。

中学校の卒業式は幼稚園の年少児から小学生,8年生(中学2年)までの附属三原学校園の園児,児童,生徒と教職員の全員が9年生の卒業を祝い,見送ります。

3月13日(水)

今日は卒園式。年長児たち(手前)を拍手でお祝いする年少児たち

3月19日(火)

修了式です。この一年,楽しく遊んで心も体も大きく成長しましたね。

2月の子どもたち

16日のお楽しみ会に向けて,年少児と年中児の準備も着々と進んでいます。

劇の練習や,小道具大道具の作成,歌や楽器の練習などやることがたくさん!子どもたちは楽しみながら一生懸命に取り組んでいます。

2月7日(木)

三原の三大祭りの一つ,『神明祭』を明日にひかえて今日は年少児と年中児が祭りのシンボルである『日本一の大ダルマ』を見に行きました。

「うあ〜おおきいねぇ」「なんでこんなにおおきいの?」

2月14日(木)

年長児が1年生の授業を見学しました。普段の交流の時とは違う『授業を受ける』1年生の背中をじっと見つめます。

2月19日(火)

年少組と年中組の懇談会の今日,保護者の方も子どもたちと一緒に園庭や中学校のグランドで大いに体を動かししました。

たこに絵をかく年少児と保護者

隣接する中学校グランドで凧揚げを楽しみました。

年中児は子ども対大人で追いかけっこをしました。すばしっこさでは子どもたちが有利です!

2月21日(木)

広島大学から『どろ団子名人』こと山崎敬人先生が年少児にどろ団子の作り方を教えに来てくださいました。お部屋では先生が作られたピカピカのどろ団子を触らせてもらいました。園庭の土や砂を使ってどろ団子つくりを教えて頂きました。

「手と土と水だけで作ったんだよ」「ぴかぴか!」「つるつる!」「まんまる!」「おおきい!」「かたい!」「なげていい?」それはさすがに・・・。

「まん丸にするといいよ」「これくらい?」「もっとすなをかけてごらん」いろんなアドバイスをいただきました。

「さらこなやさんですよぉ。さらこなはこちらでーす」どろ団子に使うさらさらした砂をつくる年少児(手前)たち

園庭に土俵を描いてこちらは相撲に興じる年中児たち。自分たちで決めたルールにのっとって遊んでいました。勝っても負けても恨みっこなし!次の勝負で頑張ります。

年少児 タンバリン

年中児 歌に振りをつけて

年長児 カスタネット演奏

誕生会

子どもたちはこの一年で体も心も大きく成長しました。

『おもいでボックス』作成中の年中児

2月27日(水)

年少児が春を探しに園庭を探索。園庭で一番初めに咲く桜のつぼみがずいぶんと膨らんできました。

1月の子どもたち

睡蓮鉢に張った氷を見せて・・・。

「みてみて!ヨット!」

1月9日(水曜日)

園長先生が絵本を読んでくださいました。園長先生の身振り手振り,語り口調に子どもたちも大喜び,絵本の主人公と一緒に笑ったり,顔をしかめてみたり,思わずこえをあげたりと,とても楽しい時間を過ごしました。

1月10日(木曜日)

1月の誕生会での先生たちの劇。もうすぐ年長児たちの「お楽しみ会」があり,子どもたちも劇を披露するからでしょうか,いつもより真剣に先生たちの劇を見る年長児の子どもたちの姿がありました。

「かちかちやま」の一場面

1月26日(土)

年長児お楽しみ会です。合奏に歌に劇にとみんな頑張りました。皆さんから暖かいかい拍手と応援を頂き,盛会のうちに終えることが出来ました。子ども達もやりきった笑顔でした。

1月28日(月曜日)

年少組,年中組の遊戯室でのお楽しみ会の練習が始まりました。各教室で練習を重ね,いよいよ本番の舞台で練習を開始。みんなのびのびと楽しく演じています。

年少組

年中組

1月31日(木)

年少組の保護者から,ぎんなんを頂きました。封筒に入れてレンジで加熱。『パンパン!パパパーン!チン!』。あっという間にかたい殻が割れてつやつやの実が出てきました。

クンクン…「あまいにおいがする!」「おいしそうなにおいがする!」

12月の子どもたち

12月14日(金)

12月の誕生会で,雪の結晶の焼き印がおされた白くて甘いおまんじゅうをいただきました

年少児は元気いっぱい踊りを,年中児と年長児は歌でお祝いしました

先生たちはブレーメンの音楽隊を熱演

12月20日(木) クリスマス会

今日はサンタクロースが大きな白い袋にプレゼントをいっぱい詰めて幼稚園に来てくれました。「く遊ぼう,つも元気ですごそう,はんをもりもり食べよう」よいこ(ご)の約束をサンタさんとして握手をしてもらいました。

子どもたち一人一人と握手をしてくれるサンタさん

コーロ・ピオ(幼小中の保護者でつくるコーラスグループ)のきれいな歌声に聴き入るこどもたち

赤いタペストリーは手芸同好会のお母さんたちの手作りです

サンタさんを見送ってからは異年齢交流。縦割り班に分かれてごちそうをいただきました

平成30年ももうすぐ終わり。年少組から年長組まで子どもたち全員で自分たちの保育室を大掃除しました。

【年中児】先生に雑布の絞り方やふき方を教わりながら部屋の隅々まで雑巾がけをしました

年長組では『おたのしみ会』の練習も始まっています

年少児は牛乳パック植木鉢で育てた『はつかだいこん』を収穫して家へ持って帰りました

11月の子どもたち

1月2日(金)

年少児のお部屋では先日のいもほりの絵を描いています。

年長児のお部屋では5日の焼いもの準備で,お芋をアルミ箔で包みました。

楽しかったいもほり。焼いもが楽しみですね!

「お芋が見えんように包まんとこげるんだって!」「こげたらどうなるん?」「にごうてたべれん!」

11月5日(月)

秋の一大イベント!今日は焼いもをする日です。焚き木を組んだり,園庭に椅子を用意したりと年長児が大活躍しました。点火するともくもくと白い煙が立ちのぼり,煙たさと木の燃えるにおいが辺りを包みます。

「ちゃんともえるかなぁ?」

「うわぁ〜,けむたぁーい」「くさーい」「いきできん!」

年少児にお芋を配る年長児。「あついけぇ,気をつけてね」「おいしい?」「はふはふする!」熱かったんだね。

11月9日(金)

園庭のざくろが実をつけました。とても高いところにあるので高枝切狭で先生に取ってもらいました。

「もうちょっと上!」「このへん?」「そこそこ」

「これがざくろの実だよ」「赤くてちっちゃーい」一つ食べて「あまーい」「すっぱーい」「はじめてのあじ!」

11月12日(月)

田植えや稲刈りでお世話になった地域の方が,年長児の刈った稲を玄米にして持ってきてくださいました。玉ねぎの苗も持ってきてくださり,一緒に年長組の畑に植えました。(※玉ねぎは来年度の年長組に食べてもらうために植えました)

11月13日(火) 黄色や赤に染まった園庭。落葉するようすもきれいです

11月15日(木)

今日は年長児と1年生が共同で育てる花を植えました。幼稚園舎と小学校舎の間にある庭『永遠(とわ)の庭』に植木鉢を置き年長児がペットボトルの水をやり,1年生がその水を補充します。

校種を超えて子どもたちが集える場所として造られた『永遠の庭』に年長児と1年生がともに育てる花が置かれました。(写真奥が幼稚園舎)

11月20日(火)

学校園内にある景雲台や茶室の庭も銀杏や楓などの紅葉できれいに彩られています。年少児たちが落ち葉を集めに行きました。

「トトロの葉っぱ!トトロの葉っぱ」八つ手の葉を見つけて大喜びする年少児(左の建物が茶室)

園舎に戻るとお部屋の窓にかわいいクリスマスリースが飾ってありました(園芸サークルのお母さんたちが作ってくださいました)

10月の子どもたち

10月11日(木)

悪天候で延期の続いていた年長組の『スペシャルディ』がやっと開催できました。この日も心配な空模様でしたが,広島大学東広島キャンパス内の総合博物館やビオトープで楽しい一日を過ごしました。

広島大学の総合博物館で,大学職員から説明を聞きながら虫の標本を見たり化石に触ったりと熱心に見学しました。

雨も何とか上がり,ビオトープでザリガニをとったり,生き物の観察をしたりして広島大学構内の自然を楽しみました。

幼稚園に帰った後はみんなで夕食(ハヤシライス)を頂きました。

10月12日(金)

園からほど近い場所に『まてばしい』の木があり,この季節になるとたくさんのどんぐりが落ちています。年少児はお弁当を持ってどんぐりひろいに出かけました。

かわいいどんぐりがたくさん落ちていました。

10月17日(水)

4年生との交流。1年生の年長児に対するかかわり方とは違い,物を作ってあげるというよりも,作り方を教え年長児の手で作らせる,そんな姿も見られました。

10月18日(木)

年長児たちが5月に植えた田んぼは奇跡的に西日本豪雨災害の被害を受けずに済みました。田植え以来,地域の皆さんの多大なるご協力のもと無事に稲刈りをすることができました。本当にありがとうございました。

10月19日(金)

遊戯室が都合により使用できなかったため前期終業式は園庭で行いました。藤棚の下で園長先生のお話を聞き,園歌を歌い式は終了。一人一人が園長先生と握手やハイタッチをしながら部屋へ戻りました。

10月30日(火)

今日は年中児,年長児の畑でサツマイモの収穫をしました。400個以上収穫ができ大豊作です。(形,大小は別にして)ずらりと廊下に並べたならば園舎の端から端まで届きました!

【年長児】

芋がどんなふうに土に埋まっているか知っている年長児は周りの土をどけながら,しっかりと蔓の根元を持ってぐいぐい引っ張ります。「でたぁ!大きいよ!」「こんなにたくさんついとるよ!」「こっちは赤ちゃん芋だぁ」

【年中児】

先生から蔓の引っ張り方を教わってやってみますが,なかなかうまくいきません。力任せに引っ張ると途中で蔓が切れてしまいます。でも子どもたちはあきらめません。友だちと力と知恵を出し合って頑張りました。

【年少児】

園芸サークルのお母さんが育てたサツマイモを収穫させていただきました。土の中のお芋を一生懸命探しました。

太っちょ芋や赤ちゃん芋などいろんな形のサツマイモが収穫できました。

9月の子どもたち

ナスに枝豆,ミニトマト。各クラスの畑の作物は度重なる台風被害で枝が折れたり,倒れたりしましたが,みんなで協力して収穫しました。

9月3日(月) 【年中児】

枝豆を枝から一つずつ丁寧にはさみで切り取ります。「あっ,こっちにもあるよ!」葉っぱの下にかくれていました。

9月5日(水) 【年長児】

「よいしょ,よいしょ!」絡まりあったミニトマトの枝。実を傷つけないよう慎重に!

9月10日(月) 【年少児】

園庭にはいろいろな虫がいます。虫を捕まえたり,図鑑で名前を調べたりと,興味津々の年少児たち。

9月11日(火) 【年長児】

持つだけでも重くて長くて太い綱を一生懸命引っ張る年長児。「勝った!」「負けた」と一喜一憂。その表情はとても豊かです。

9月12日(水) 【年少児】

年少児の保護者を対象とした『親子ブラッシング指導』が行われました。

9月12日(水) 【年中児】

涼しい木の下でござを敷いて机を並べ料理を作っています。

9月13日(木) 【年長児】

細かな泡の生クリーム(石鹸を泡立てて作りました)を絞り出し袋に入れ,お皿に盛った土のスポンジケーキにデコレーション。「じょうずにできたでしょ!」

9月18日(火) 【年少児】

お月見団子を作る年少児。春に作ったヨモギ団子よりも上手に作れました。きな粉が大好評でした。

9月19日(水) 【年少児】

「すてきなテントね」「ちがうの!」「テントじゃないの?」「うん,おしろ!」「おしろでりょうりするの!」

9月21日(金) 【年中児】

年中児もお月見団子を作り,みんなで一緒に食べましたよ。粉を練る手つきも上手ですね。

9月21日(金) 【年長児】

7月に予定された行事が西日本豪雨災害のため延期となり,この日に行う予定でしたが,台風接近のためやむを得ず再度延期になりました。

それでも園の畑で採れた野菜と中学校の先生にいただいた玉ねぎ(中学校の畑で採れたものです)を使って子どもたちでカレーを作り,ちょっと特別な一日になりました。

「ピーマン食べられん子がおるけえ,ちいそうしょうやぁ」「どれくらい?」

どんどん小さく刻んでいってとうとうみじん切りになりました。

9月26日(水) 【年長児】

12人のおじいちゃんおばあちゃんが,竹馬,こままわし,おはじき,けん玉など伝承遊びを教えてくださいました。

9月27日(木)【年長児】と【1年生】

1年生と交流する年長児。幼稚園と小学校の交流活動も附属三原学校園の特色です。

9月28日(金)

地震の避難訓練の日。ダンゴ虫になって身を守るよ!

7月の子どもたち

7月2日(月)

7月1日は園のシンボルツリーの一つである,ふじの木の誕生日。

「ふじの木のおじいさん」と子どもたちに親しまれている木に,園芸サークルのお母さん方手作りのトールペイントの誕生プレートを掛けてお祝いしました。

7月3日(火)

本年度2回目の留学生交流が行われました。

七夕も近いので子どもたちと一緒に,輪飾り,短冊や提灯などを一緒に作りました。

7月5日(木)

クラスからおいしそうな匂いがしてきましたよ。

年少児は園庭で収穫した野菜を使ってミニミニピザを作りました。

年中児の部屋では園庭でもいだ梅の実を使って梅ジャムをつくりました。

もうすぐ七夕です。願いことを書いた短冊や提灯や折り紙で作った飾りをこよりで笹に結びました。笹は保護者の方がもってきてくださいました。

子どもたちのために,手芸サークルのお母さんたちが作って下さった『たなばたタペストリー』

平成30年7月の豪雨災害で本園も断水となり,休園せざるを得なくなりました。『七夕まつり』や『誕生会』『年長スペシャルディ』など楽しい行事も中止,延期となりました。

6月の子どもたち

6月1日(金)

【年少児】

先日収穫した園庭の梅の実。子どもの握りこぶしより大きな実がたくさんとれました。この実を使ってみんなで『うめジュース』を作りました。

【年中児】

中学生に運動会で一緒に踊るダンスの振り付けを教わりました。

【年長児】

運動会に向けて小学生と一緒に踊るダンスの練習をしました。

火災避難訓練を行いました。

「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」の4つの約束が守れるよう頑張りました。

6月4日(月)

【年少児】

運動会で一緒に手をつないで入場してくれるペアの中学生との顔合わせ。ちょっぴり緊張気味の子どもたちです。

6月7日(木)

園芸サークルのお母さん方が園庭で育てたソラマメをいただきました。ソラマメの皮をむいたり,机を用意したりと年長児もお手伝いをしました。

6月21日(木)

年長児がクラスの畑にさつまいもの苗を植えました。

秋の収穫が楽しみです。

6月25日〜

園庭のプールで水遊び。 準備運動をしっかりして,シャワーを浴びて,水に慣れることから始めます。一日子どもたちの歓声に包まれました。

【年少児】

水遊びの前にしっかり準備運動します。

【年中児】

手作りのペットボトルのシャワーで遊びます。

【年長児】

水の橋をくぐれるかな?

水に顔をつける練習にもなります。

読み語り

毎月1回か2回,保護者の有志のみなさんによる読み語りが行われています。

5月の子どもたち

5月2日の遠足は雨天のため中止になりました。

遠足が雨で中止になり,子どもたちは園内で遠足ごっこをしました。

お昼はリュックを背負って,徒歩1分の遊戯室へ。みんなで一緒にお弁当を食べたり,お菓子を食べたりして過ごしました。秋の遠足は晴れるといいね。

5月9日(水)

園芸サークルのお母さんたちが花壇の植え替えをしてくださいました。子どもたちも小さなスコップを手にお手伝いをしてくれました。

5月11日(金)

園芸サークルのお母さんが畑で育てたソラマメが収穫に時期を迎えました。

年長の子どもたちが一緒に収穫を手伝いました。

「これはどう?豆はいってる?」

「みてみて!ふかふかのおふとんだよ!さわってみて,きもちいいよ!」

「おおきいのもちいちゃいのもいっしょにはいってる!おとうさんとあかちゃんだね!」

年少児は先生と一緒に朝顔の種を植えました。早く芽が出るといいね。

5月15日(火)

年中児と8年生(中学2年生)との交流。一緒に遊ぶのが仲良しになる第一歩。中学生も童心にかえって遊びます。

年少児は年長児と一緒に摘んだよもぎを使って,おだんごをつくりました。

「ぎゅぎゅぎゅぎゅ,どうかなぁ?もうちょっと?」

5月16日(水)

今日から広島大学生の教育実習が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

5月17日(木)

年長児と小学4年生の交流。ドッジをしたり,サッカーをしたりと楽しそうです。

年中児の部屋では絵本の読み語り。園児と一緒に園長先生も耳を傾けて熱心に聞いておられました。

5月23日(水)

8年生体験学習として,運動会で一緒にダンスをする園児の保護者の方へのインタビューが行われました。

ペアを組む園児の好きなこと苦手なことや関わり方のアドバイスなどをうかがいました。

園舎の北側にあるザクロの木に花が咲きました。

今年もザクロ取りが楽しめそうです。

5月30日(水)

広島大学の留学生の皆さんが遊びに来てくださいました。

日本の手遊びで一緒に遊んだり,おやつを食べたりして交流をしました。

5月31日(木)

同一敷地内にある附属三原中学校の吹奏楽部のお姉さんたちが幼稚園で演奏会を開いてくださいました。

子どもたちもよく知っている「ドラえもん」や「アンパンマン」の曲を演奏してくださり,演奏に合わせて歌ったり,踊ったりして楽しいひと時を過ごしました。

4月の子どもたち

4月9日(月)就任式

新しく園長先生になられた木村博一先生(右)と松本信吾先生をお迎えしました。

4月10日(火)入園式

新しいお友だちをみんなで温かく迎えました。

自分の体の何倍もある大きなこいのぼりを友だちと力を合わせて掲げます。

4月16日(月)

園庭を探検中の年少児たち。築山を全力で駆け上がったり,ウサギを見たりと自然あふれる園庭を楽しんでいました。

4月19 日(木)

樹齢105年の藤の木。今年もきれいな花を咲かせました。甘い香りやきれいな花を楽しみながら満開の藤の花の下,年少児がおやつを持ってミニピクニックをしました。

年少児,年中児の発育測定のお手伝いをするため,先生から身長,体重の量り方を教わる年長児たち。

「シャツはこうやってたたむんよ」脱いだ服の始末の仕方も,教えています。

4月26日(木)

年少児と年長児がペアになって,学校園内にあるお茶室(「景露庵」写真奥)周囲でヨモギ摘みをしました。

4月27日(金)

4月の誕生会。先生方の熱演に子どもたちの目はくぎづけ。


up