後藤 弘志[詳細]

略歴

広島県出身、広島観音高等学校卒業、広島大学文学部哲学科卒業(1984)、広島大学大学院文学研究科博士課程前期倫理学専攻修了(1986)、同大学大学院文学研究科博士課程後期倫理学専攻単位修得退学(1991)、ドイツ連邦共和国トリア大学第一学群博士課程哲学専攻修了(2001)、広島大学附属高等学校非常勤講師(1986)、くらしき作陽大学音楽学部助教授(2002)、岡山大学教養教育非常勤講師(2008)、広島大学大学院文学研究科教授(2010)

教育・研究内容

(1)主たる研究対象は、フッサール現象学における人格概念である。中でも人格が哲学的反省を通して、よりよい人生を送ろうとする際の決断を下支えする「よき習性」の役割に注目している。(2)この人格概念の出自を明らかにするため、フッサールにおける自然と精神、理論的と価値論的という対立図式を、同時代の新カント派、ディルタイ、および価値哲学者たちにおける図式と比較研究している。(3)さらに、カント以降、現象学派の価値哲学において復活を遂げるまでのよき習性としての徳概念の失われた歴史を追いかけている。(4)近年は、日本の近代化過程における人格概念導入の経緯に関心を寄せている。

主な研究業績

  • Der Begriff der Person in der Phänomenologie Edmund Husserls. Ein Interpretationsversuch der Husserlschen Phänomenologie als Ethik im Hinblick auf den Begriff der Habitualität, Würzburg: Verlag Königshausen & Neumann GmbH, 2004.
  • Die Rezeptionsgeschichte des Personbegriffs in der Moderne Japans, Michael Quante (Hg.): Geschichte - Gesellschaft - Geltung, pp.241-255, 2016.
  • Versöhnung mit der Natur bei E. Husserl - Der Status der Tiere -, Hiroshima Interdisciplinary Studies in the Humanities, 10, pp.20-36, 2012.
  • 「フッサールにおける心の構成―再考」『哲学』61,pp.57-70,2009年
  • 「フッサールにおける習性概念の倫理的および方法的意義―シャフツベリーおよびカントとの対決を通して―」『倫理学年報』58,pp.189-202,2009年


up