根本 裕史[詳細]

略歴

1978年生、広島大学文学部卒業(2001)、同大学院博士課程前期修了(2004)、同後期修了(2009)、日本学術振興会特別研究員(2008-2014)、広島大学大学院文学研究科・准教授(2014)、広島大学大学院文学研究科・教授(2017)

教育・研究内容

インドで生まれた仏教思想やサンスクリット文化は、ヒマラヤ山脈を超えてチベットに伝わり、独自の発展を遂げている。授業ではインドからチベットまでを対象とし、文化史や思想史について総合的に議論すると共に、サンスクリット語やチベット語の原典の読解法について基礎から指導している。専門はチベット仏教思想であり、主にゲルク派の創始者ツォンカパの縁起思想、菩薩思想、仏身論の解明に取り組んでいる。また、近年ではチベットの美文詩や詩論にも関心を広げ、同地で仏教思想と文学の融合が成立した過程について考察している。最先端のチベット学の研究成果を授業にフィードバックし、学問することの喜びを大学院生達と共有することを目指している。

主な研究業績

  • 『ゲルク派における時間論の研究』平樂寺書店,2011年
  • Who is a Proper Opponent? The Tibetan Buddhist Concept of phyi rgol yang dag, Journal of Indian Philosophy, 41(2), pp.151-165, 2013.
  • The Myth of Maitreya in Tibet, Journal of Tibetology, 10, pp.99-110, 2015.
  • 『ツォンカパの思想と文学—縁起讃を読む—』平楽寺書店,2016年
  • 『迦梨陀娑《云使》译注与研究』(扎布・根本裕史共訳)中国蔵学出版社,2018


up