大野 英志[詳細]

略歴

1970年生まれ、岡山県出身、岡山県立倉敷天城高等学校卒業、広島大学文学部卒業(1992)、広島大学大学院文学研究科博士課程 前期修了(1994)、広島大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学(1997)、広島大学大学院文学研究科博士課程後期修了 (2011)、倉敷芸術科学大学専任講師(1997)、同助教授(2004)、広島大学大学院文学研究科准教授(2016)

教育・研究内容

14世紀後半の英国詩人ジェフリー・チョーサーの言語研究を行っている。これまで主として、非人称構文を研究対象とし、同一動詞が非人称・人称用法を持つ場合にその用法の差の意義およびその差から可能となる解釈を、語用論なども用いて調査してきた。その際、同時代の他の詩人や電子コーパスなども扱い、通時的・共時的な考察も行っている。大量電子コーパスが整備されつつあるなかで、コーパスを利用してわかることと、精読しなくてはわからないことを意識して、当時の語彙や文法項目の用法を明らかにしようと努めている。

主な研究業績

  • Variation between Personal and Impersonal Constructions in Geoffrey Chaucer: A Stylistic Approach,大学教育出版,2015年
  • “I preye/biseche (yow/thee)” in the Late Fourteenth Century: With Special Reference to Chaucer, Ken Nakagawa, Akiyuki Jimura and Osamu Imahayashi (eds.), Language and Style in English Literature, Keisuisha, pp.45-57, 2016.
  • Variation in the Use of “Think” in “The Summoner’s Tale,” Line 2204., Yoshiyuki Nakao and Yoko Iyeiri (eds.), Chaucer’s Language: Cognitive Perspectives, Osaka Yosho, pp.79-98, 2013.
  • 「Chaucer作品の写本に見られる人称・非人称用法の収束」『英語青年』153(9),pp.564-567,2007年
  • Personal and Impersonal Uses of "Meten" and "Dremen" in Chaucer, 『英語英文學研究』43,pp.1-15,1998年


up