公開講座の歴史

年度別講座一覧

2018(H30) 2017(H29) 2016(H28) 2015(H27) 2014(H26) 2013(H25)
2012(H24) 2011(H23) 2010(H22) 2009(H21) 2008(H20) 2007(H19)
2006(H18) 2005(H17) 2004(H16) 2003(H15) 2002(H14) 2001(H13)
2000(H12) 1999(H11) 1998(H10) 1997(H9) 1996(H8)~1989(H1)
1988(S63)~1986(S61) 1985(S60)~1976(S51) 1975(S50)~1970(S45)

 

 2018(H30)年度 ※黄色は有料講座
1 道徳授業のつくり方 教育学部
2 役立つ身近な雇用の法律問題 法学部
3 人間社会と生命科学の雑学 生物生産学部
4 芸術と老年 Arts and Aging 総合科学部
5 合唱の喜びを分かち合おう2018 教育学部
6 グローバル社会・大学・地域を結ぶ~異文化との接触に備えて 国際センター
7 備えあれば憂いなし~放射線災害の被害を最小限に~ 原爆放射線医科学研究所
8 アジアの都市で今なにが起こっているか 国際協力研究科
9 バイオテクノロジーってなぁに?(東広島) 先端物質科学研究科
10 経済政策と実体経済の見方 経済学部
11 数理の世界 総合科学部
12 エレクトロニクス最前線 工学部
13 バイオテクノロジーってなぁに?(広島) 先端物質科学研究科
14 日本の美学と芸術 総合科学部
15 スポーツを通した健康学セミナー スポーツ科学センター
16 民事法制の改正・最新動向 法務研究科
17 我が家の近代史 文書館
18 西洋と東洋と日本の思想について考える 文学部
19 イノベーティブ企業家 産学・地域連携センター
20 家でもできる健康体操教室 スポーツ科学センター

 2017(H29)年度 ※黄色は有料講座
1 グローバル社会・大学・地域を結ぶ~異文化との接触に備えて~ 国際センター
2 日本の美学と芸術 総合科学部
3 道徳授業のつくり方 教育学部
4 私たちが普段食べている「肉・乳・卵」についてもっと良く知ろう 生物生産学部
5 発展途上国における持続的な社会発展 国際協力研究科
6 合唱の喜びを分かち合おう2017 教育学部
7 イノベーティブ企業家 産学・地域連携センター
8 芸術と老年 Arts and Aging 総合科学部
9 放射線が切り開く新しい医療~がん放射線治療・診断の最前線~ 原爆放射線医科学研究所
10 みんなに役立つ住宅・建築技術 工学部
11 バイオテクノロジーってなぁに?(広島) 先端物質科学研究科
12 時事問題の経済学的とらえかた 経済学部
13 数学の基礎と展望 理学部
14 バイオテクノロジーってなぁに?(東広島) 先端物質科学研究科
15 スポーツを通した健康学セミナー スポーツ科学センター
16 我が家の近代史 文書館
17 憲法問題最前線:日本国憲法をめぐる問題の複眼的考察 法務研究科
18 国際社会における平和と安全保障 法学部
19 「ことば」を科学する 文学部
20 家でもできる健康体操教室 スポーツ科学センター

 2016(H28)年度 ※黄色は有料講座
1 日本の美学と芸術 総合科学部
2 合唱の喜びを分かち合おう2016 教育学部
3 古くて新しい放射線被ばく~原爆被爆後70年が経過して~ 原爆放射線医科学研究所
4 そうだったのか・・・知ると得する魚介類の世界 生物生産学部
5 芸術と老年 Arts and Aging 総合科学部
6 バイオテクノロジーってなぁに?(東広島) 先端物質科学研究科
7 国際平和協力の変容と課題~グローバル平和共生社会の構築に向けて~ 国際協力研究科
8 経済統計データの見かた 経済学部
9 数学の基礎と展望 理学部
10 くらしを支える先端化学 工学部
11 バイオテクノロジーってなぁに?(広島) 先端物質科学研究科
12 身近な法律問題の解決方法について 法務研究科
13 スポーツを通した健康学セミナー スポーツ科学センター
14 我が家の近代史 文書館
15 政治、社会の変化に法はいかに対応しているか-憲法と行政法から見る社会- 法学部
16 <隣人>との出会いと語らい-旅する人文学- 文学部
17 イノベーティブ企業家 産学・地域連携センター
18 家でもできる健康体操教室 スポーツ科学センター

 2015(H27)年度 ※すべて無料
1 日本の美学と芸術 総合科学部
2 合唱の喜びを分かち合おう2015 教育学部
3 国際協力における教育開発と地域研究 国際協力研究科
4 放射線研究に用いられる新しい手法 原爆放射線医科学研究所
5 食の安心・安全と健康科学 生物圏科学研究科
6 バイオテクノロジーってなぁに?(広島) 先端物質科学研究科
7 経済統計データの見かた 経済学部
8 数学の基礎と展望 理学部
9 「機械工学」リカレント講座 工学部
10 バイオテクノロジーってなぁに?(呉) 先端物質科学研究科
11 市民の司法参加制度としての裁判員裁判 法務研究科
12 平和構築:世界の中の日本の役割 法学部
13 スポーツを通した健康学セミナー スポーツ科学センター
14 文化交流論 総合科学部
15 我が家の近代史 文書館
16 神になった?東アジアの英雄達 文学部
17 イノベーティブ企業家 産学・地域連携センター
18 家でもできる健康体操教室 スポーツ科学センター

 2014(H26)年度 ※黄色は有料講座
1 日本の美学と芸術 総合科学部
2 身近な物理学から最先端の物質科学へ 総合科学部
3 古代東洋の叡智(古代アジアの人々は何を考えていたか) 文学部
4 合唱の喜びを分かち合おう2014 教育学部
5 中・高齢者のための簡単運動健康法 教育学部
6 投資信託等への投資をめぐる法律問題 法務研究科
7 経済統計データの見かた 経済学部
8 交通事故対策の最近の動向-厳罰化を中心に- 法学部
9A バイオテクノロジーってなぁに?(広島) 先端物質科学研究科
9B バイオテクノロジーってなぁに?(呉) 先端物質科学研究科
11 数学の基礎と展望 理学部
12 システムサイバネティクスの最前線 工学部
13 豊かな生物圏との共生をめざして~持続可能な生物生産と環境を考える~ 生物生産学部
14 我が家の近代史 文書館
15 イノベーティブ企業家 産学・地域連携センター
16 スポーツを通した健康学セミナー スポーツ科学センター
17 家でもできる健康体操教室 スポーツ科学センター
18 原爆関連資料と原医研の役割 原爆放射線医科学研究所

 2013(H25)年度 ※黄色は有料講座
1 切り拓く英語の世界 ポスター 総合科学部
2 ワクワクする欧米文学への招待 ポスター 文学部
3 合唱の喜びを分かち合おう2013 教育学部
4 中・高齢者のための簡単運動健康法 教育学部
5 いま民主政を問い直す 法務研究科
6 社会調査から見た家族と福祉 ポスター 法学部
7 経済統計データの見かた ポスター 経済学部
8A バイオテクノロジーってなぁに?(呉) 先端物質科学研究科
8B バイオテクノロジーってなぁに?(広島) 先端物質科学研究科
10 数学の基礎と展望-実感する数理科学- 理学部
11 ブラックホール科学 理学部
12 先端医療は今-広島から世界へ2013 医学部
13 社会基盤と日本の未来-土木工学の役割- ポスター 工学部
14 生命を担う分子が拓く未来 生物生産学部
15 経済開発と国際協力 国際協力研究科
16 我が家の近代史 文書館
17 イノベーション技術経営 産学・地域連携センター
18 イノベーティブ企業家 産学・地域連携センター
19 問題解決技法 産学・地域連携センター
20 スポーツを通した健康学セミナー スポーツ科学センター
21 家でもできる健康体操教室 スポーツ科学センター
22 病気の新しい治療 原爆放射線医科学研究所

 2012(H24)年度 ※黄色は有料講座
1 こころを科学する 総合科学部
2 歴史のなかの瀬戸の海~瀬戸内海を旅した人びと 文学部
3 合唱の喜びを分かち合おう2012 教育学部
4 2012サッカーC級コーチ養成講習会 ポスター 教育学部
5 中・高齢者のための簡単運動健康法 教育学部
6 現代民事法改革の動向2012 ポスター 法学部
7 最近の民事法改革の動向 法務研究科
8 経済統計データの見かた ポスター 経済学部
9 数学の基礎と展望-なぜ、数学は面白い- 理学部
10 バイオテクノロジーってなぁに?ポスター 工学部
11 現場で活用する最新の家畜生産技術 ポスター 生物生産学部
12 国際平和協力の現状と展望 国際協力研究科
13 放射線医学の最近の進歩 原爆放射線医科学研究所
14 我が家の近代史 文書館
15 イノベーティブ企業家 産学・地域連携センター
16 スポーツを通した健康学セミナー スポーツ科学センター
17 家でもできる健康体操教室 スポーツ科学センター
18 口から始める、健康長寿 歯学部

 2011(H23)年度 ※黄色は有料講座
1 地域を科学する 総合科学部
2 中国の文化と社会 ポスター 文学部
3 合唱の喜びを分かち合おう2011 教育学部
4 2011サッカーC級コーチ養成講習会 教育学部
5 中・高齢者のための簡単運動健康法 教育学部
6 法と政治から見た国際社会 ポスター 法学部
7 不安社会における刑事法の役割 法務研究科
8 フリーソフトウェアGNU Octaveによる計量経済分析プログラミング ポスター 経済学部
9 数学の基礎と展望-みる、きく、さわる、現代数学 理学部
10 激変する宇宙天体の最新観測 理学部
11 機械工学って面白い-大学研究者は何をみているのか ポスター 工学部
12 海のめぐみと仲よく暮らそう~環境・生態から食卓まで ポスター 生物生産学部
13 国際協力における教育開発と地域研究 ポスター 国際協力研究科
14 日常生活における放射線と健康影響・遺伝子と病気 原爆放射線医科学研究所
15 我が家の近代史 文書館
16 博物館おススメ!広大ワクワク講義 学問の怪人Vol.1 ポスター 総合博物館
17 恋愛と性の講座 ポスター ハラスメント相談室
18 イノベーティブ企業家 産学・地域連携センター
19 スポーツを通した健康学セミナー スポーツ科学センター
20 家でもできる健康体操教室 スポーツ科学センター
21 しっかり噛んで長生き・その秘訣とは? 歯学部

 2010(H22)年度 ※黄色は有料講座
1 地球温暖化が私たちの生活に及ぼす影響 総合科学部
2 広島のことばと文芸 ポスター 文学部
3 合唱の喜びを分かち合おう2010 教育学部
4 2010サッカーC級コーチ養成講習会 教育学部
5 中・高齢者のための簡単運動健康法 教育学部
6 発声ボディ―トレーニング(声を出す前に知っておきたいこと) 教育学部
7 音読講座(良い音声で表現豊かに音読するための具体的アプローチ) 教育学部
8 数学の基礎と展望 現代数学-その多面性と魅力 理学部
9 裁判所は「権利の砦(とりで)」たりうるか 法学部
10 身近な法律問題の解決方法について 法務研究科
11 私たちの暮らしと『お金』を考える 経済学部
12 情報工学の最前線 工学部
13 “食”の未来モデルを考える 生物生産学部
14 低炭素社会形成に向けて:国際協力学の取り組み 国際協力研究科
15 イノベーティブ企業家 産学・地域連携センター
16 健康と新しい生命科学2010 原爆放射線医科学研究所
17 現代ギリシアのことばと文化2010 留学生センター
18 我が家の近代史 文書館
19 恋愛と性の講座 保健管理センター
20 スポーツを通した健康学セミナー スポーツ科学センター
21 家でもできる健康体操教室 スポーツ科学センター
22 子どもからお年寄りまで、しっかり噛んで健康な日々を!! 歯学部

 2009(H21)年度 ※黄色は有料講座
1 心とからだの不思議 総合科学部
2 もっと深く、もっと広く知ろう厳島の歴史と文化 文学部
3 音読講座(良い音声で表現豊かに音読するための具体的アプローチ) 教育学部
4 合唱の喜びを分かち合おう2009 教育学部
5 2009サッカーC級コーチ養成講習会 教育学部
6 中・高齢者のための簡単運動健康法 教育学部
7 発声ボディートレーニング(声を出す前に知っておきたいこと) 教育学部
8 世界天文年企画「現代の先端宇宙物理学および天文学の話を聞いて、日頃不思議に思っていることを質問してみよう」 理学部
9 数学の基礎と展望 理学部
10 道州制:世界に学ぶ国のかたち 法学部
11 地方自治と道州制 法務研究科
12 未曽有の経済危機をどう考えるか 経済学部
13 こどもの健康づくりと咬合育成-心身の健全育成に果たす歯と口の役割を考える- 歯学部
14 あなたも私も染料役者 薬学部
15 輸送機器の世界 工学部
16 私たちの「食の安全・安心」と環境問題-身近な地域の食料と環境を考える- 生物生産学部
17 国際環境協力学に向けて 国際協力研究科
18 イノベーティブ企業家 産学・地域連携センター
19 健康と放射線 原爆放射線医科学研究所
20 現代ギリシアのことばと文化2009 留学生センター
21 我が家の近代史 文書館
22 恋愛と性の講座 保健管理センター
23 スポーツを通した健康学セミナー スポーツ科学センター
24 高齢者のための家でもできる健康体操教室 スポーツ科学センター

 2008(H20)年度 ※黄色は有料講座
1 楽しい数学と情報の世界 総合科学部
2 古(いにしえ)に学び今を問う~応用哲学・古典学からのアプローチ~ 文学部
3 合唱の喜びを分かち合おう2008 教育学部
4 発声ボディートレーニング(声を出す前に知っておきたいこと) 教育学部
5 中・高齢者のための簡単運動健康法 教育学部
6 2008サッカーC級コーチ養成講習会 教育学部
7 物理学の最前線 理学部
8 数学の基礎と展望 理学部
9 現代民事法改革の動向2008 法学部
10 日常生活におけるマネジメント理論の活用 経済学部
11 輝け、愛しい いのち たち!~次代を育む支援にむけて~ 保健学研究科
12 広島大学笑学校講座「笑薬・健康長寿の教え」いわゆるハーブとお香と漢方と 薬学部
13 新素材・環境・安全を支える化学の工学 工学部
14 分子から見た生命の不思議--生きている、ということがいろいろな面から見えてきた 生物生産学部
15 経済発展と国際協力 国際協力研究科
16 刑事司法と裁判員-あるべき姿を求めて- 法務研究科
17 イノベーティブ企業家 産学・地域連携センター
18 健康と新しい生命科学2008 原爆放射線医科学研究所
19 現代ギリシアのことばと文化2008-ことわざと四季- 留学生センター
20 我が家の近代史 文書館
21 恋愛と性の講座 保健管理センター
22 口の健康をまもっていきいき健康ライフ 歯学部

 2007(H19)年度 ※黄色は有料講座
1 スポーツを通した健康学セミナー 総合科学部
2 ことばとコミュニケーション 文学部
3 合唱の喜びを分かち合おう2007 教育学部
4 2007サッカーC級コーチ養成講習会 教育学部
5 高齢社会を生きる 法学部
6 現代社会経済システムと歴史との対話 経済学部
7 物理学の最前線 理学部
8 数学の基礎と展望 理学部
9 21世紀を健康に生きる-生活習慣病の予防と対策、そしてさらなる健康増進へ! 医学部
10 広島大学笑学校講座「徒然なるままに 健康奉仕」笑いながら学ぶ学校、それは笑学校 薬学部
11 口の健康をまもっていきいき健康ライフ 歯学部
12 人に優しい、地球に優しいものづくり 工学部
13 動物とのふれあいを通じて学ぶアニマルサイエンス 生物生産学部
14 国際平和協力の課題 国際協力研究科
15 日本版ビックバン後の金融法整備と消費者 法務研究科
16 健康と新しい生命科学2007 原爆放射線医科学研究所
17 現代ギリシアのことばと文化2007-ことわざと四季- 留学生センター
18 我が家の近代史 文書館
19 恋愛と性の講座 保健管理センター
20 高齢者のための健康ウォーキングと転倒予防教室 スポーツ科学センター

 

 2006(H18)年度 ※黄色は有料講座
1 水の中を覗くと感動が待っている 生物生産学部
2 合唱の喜びを分かち合おう2006 教育学部
3 放射線と医療 原爆放射線医科学研究所
4 現代ギリシアのことばと文化 留学生センター
5 バーチャル美術館による家庭のデジタルアーカイブ 情報メディア教育センター
6 国際協力の現状と展望 国際協力研究科
7 エレクトロニクス最前線 工学部
8 物理学の最前線 理学部
9 数学の基礎と展望 理学部
10 グローバル化時代における地域の再生 経済学部
11 新会社法-何が変わったのか- 法務研究科
12 2006サッカーC級コーチ養成講習会 教育学部
13 中世ヨーロッパにおける死と生 文学部
14 児童虐待を巡る法と社会 法学部
15 超高齢社会を迎えて-齢(よわい)を重ねて体力・知力をアップしよう- 医学部
16 スポーツを通した健康学セミナー 総合科学部
17 私たちの暮らしと『お金』を考える 経済学部
18 「我が家の近代史」をつくる 文書館
19 口の健康をまもっていきいき健康ライフ 歯学部
20 高齢者のための健康ウォーキングと転倒予防教室 スポーツ科学センター

 2005(H17)年度 ※黄色は有料講座
1 世界の地域から文化の垣根を見る 総合科学部
2 先端医療は今-広島から世界へ-PartII 医学部
3 合唱の喜びを分かち合おう2005 教育学部
4 現代ギリシアの言語と文化(2)-諺や歌に親しみながら- 留学生センター
5 健康と新しい生命科学(1) 原爆放射線医科学研究所
6 賢い食生活でヘルシーに生きる-これを知るだけで、もう大丈夫- 生物生産学部
7 アジアにみるゆとり・安全・環境 国際協力研究科
8 数学の基礎と展望 理学部
9 物理学の最前線 理学部
10 美術作品マル秘テクニック解剖学 教育学部
11 安全で地球にやさしい建物を目指して 工学部
12 平成17年度公認サッカーC級コーチ養成講習会 教育学部
13 企業における倫理と社会的責任(CSR) 経済学部
14 「義経」-その時代と人物像 文学部
15 広島から世界の平和について考える 文書館
16 司法制度改革の現在 法務研究科
17 国際社会と日本:法と政治のインターフェイス 法学部
18 我が家の近代史 文書館
19 臨床薬剤師生涯教育講座-夏の薬・薬・学のつどい2005 薬学部
20 明日の健康を支える-口の健康を保って、いきいき健康ライフ- 歯学部

 2004(H16)年度 ※黄色は有料講座
1 韓国の文化・経済・環境・政治を知ろう 総合科学部
2 先端医療は今-広島から世界へ 医学部
3 現代ギリシアの言語と文化 留学生センター
4 ことばを通して時代と社会を読み解く 総合科学部
5 合唱の喜びを分かち合おう 教育学部
6 再生医学の現状と夢 原爆放射線医科学研究所
7 東広島再発見-地域学のすすめ- 文学部
8 数学の基礎と展望 理学部
9 美術品作品マル秘テクニック解剖学 教育学部
10 暮らしを支える化学-新素材の開発、基礎からの応用- 工学部
11 明日の健康を支える-広島大学病院における歯科医療の現場から- 歯学部
12 構造改革とわたしたちのくらし-政府の役割を中心に考える- 経済学部
13 21世紀民事法の展望II 法学部
14 私たちの生活と環境-環境修復・改善にどう取り組むか?- 生物生産学部
15 スクリーンを通して見るアジア 総合科学部
16 現代社会のリスクを問う 総合科学部
17 21世紀のアジア-文化の多様性と展望- 国際協力研究科
18 海-へだてるものと結ぶもの- 総合科学部
19 オリンピックの歴史-古代オリンピックと近代オリンピック- 総合科学部

 2003(H15)年度 ※黄色は有料講座
1 現代社会を生きぬくための科学知識-利便性と危険性のバランス感覚- 総合科学部
2 異文化理解講座 留学生センター
3 ゲノム科学と医療 原爆放射線医科学研究所
4 脳損傷による認知機能障害に対するリハビリテーション 医学部
5 ものづくりを支える機械工学 工学部
6 中・高齢者の健康・体力づくり実践教室 教育学部
7 食と健康のバイオサイエンス 生物生産学部
8 救急医療講座-プレホスピタルケア特論- 医学部
9 ロースクールと経済・経営分析 経済学部
10 旅と巡礼-中世ヨーロッパの時空間移動- 文学部
11 医療行為と法 法学部
12 アジアにおける経済開発と環境問題 国際協力研究科
13 数学の基礎と展望 理学部
14 失われた口腔機能の復活がもたらす人生のよろこび-再生歯科医療の現状と最先端研究の実態- 歯学部
15 広島・長崎講座シリーズ-ヒロシマ学- 総合科学部

 2002(H14)年度 ※黄色は有料講座
1 薬食同源を考える 薬学部
2 文化と日常的生 総合科学部
3 大学管理運営のための高等教育に関する基礎知識 高等教育研究開発センター
4 創薬科学の最前線~見えてきた次世代のくすり~ 薬学部
5 入門生活 日本語会話 留学生センター
6 放射線とのかしこいかかわり方 原爆放射線医科学研究所
7 暮らしの中に見るヒトと動物のかかわり 生物生産学部
8 複雑化する現代システムへチャレンジ! 工学部
9 中・高齢者の健康・体力づくり教室 教育学部
10 Excelによる経済・経営データの解析入門 経済学部
11 今読む中国の古典 文学部
12 21世紀の政治と社会:先進国と途上国、その格差をどう捉えるか 国際協力研究科
13 世界の紛争:何が起きているのか、何ができるのか 法学部
14 文学部への誘い 文学部
15 数学の基礎と展望 理学部
16 口の健康がもたらす幸せな日常生活-命の輝きをあなたに- 歯学部

 2001(H13)年度 ※黄色は有料講座
1 自然の恵みを次世代に-をちこち四方山村塾 薬学部
2 パソコンによる統計的データ解析 原爆放射能医学研究所
3 国際交流のための言葉と文化 留学生センター
4 21世紀の大学における職員の役割 高等教育研究開発センター
5 広島湾のマガキ養殖 生物生産学部
6 再生医療-失われた体を取り戻せるか- 医学部
7 実践のための金融技術 経済学部
8 環境と調和する社会基盤づくり-土木のテクノロジー- 工学部
9 中・高齢者の健康スポーツ科学実践教室 教育学部
10 環境-自然と社会から新たにとらえる 総合科学部
11 人間と文化遺産 文学部
12 ボーダレス時代の食・農・環境-日本そしてアジアの視点- 国際協力研究科
13 21世紀の国際関係 法学部
14 数学の基礎と展望 理学部
15 高校生のための『学問のすすめ』 文学部

 2000(H12)年度 ※黄色は有料講座
1 楽しい数学と情報の世界 総合科学部
2 2000年から見るヨーロッパ中世 文学部
3 世界の文学に学ぶ-子どもの目で見た大人の世界- 文学部
4 中・高齢者の健康 スポーツ科学実践教室 教育学部
5 21世紀民事法の展望 法学部
6 金融技術の企業経営への活用 経済学部
7 数学の基礎と展望 理学部
8 これからの高齢者の保健・福祉 医学部
9 口は健康のバロメーター 歯学部
10 21世紀の食品-健康への関わりと安全性を考える- 生物生産学部
11 放射線、四方山話 原爆放射能医学研究所
12 アジア・アフリカの教育課題と国際協力 国際協力研究科

 1999(H11)年度 ※黄色は有料講座
1 日本と世界をめぐる文化と歴史の旅 総合科学部
2 混迷する現代と哲学 文学部
3 広大子どもキャンプ教室 教育学部
4 広大高齢者の健康・体力づくり教室 教育学部
5 国際化時代の異文化理解 教育学部
6 言語文化・教育 教育学部
7 法と裁判の文化史 法学部
8 Excelによる経済データ解析入門 経済学部
9 数学の基礎と展望 理学部
10 宇宙物理学体験学習及び講演会 理学部
11 生命情報を読む 理学部
12 環境と健康 医学部
13 人に優しい機械工学 工学部
14 21世紀の食・農・環境を考える 生物生産学部
15 アジアのまちづくり、くにづくり 国際協力研究科
16 放射線、四方山話 原爆放射能医学研究所
17 核軍縮と日本の役割 平和科学研究センター

 1998(H10)年度 ※黄色は有料講座
1 人間のこころとからだ-多様な視点から人間を考える- 総合科学部
2 東洋と西洋の言語と文化 文学部
3 広大子どもキャンプ教室 教育学部
4 広大高齢者の健康・体力づくり教室 教育学部
5 科学と人間 教育学部
6 きこえを活かすための基礎III 学校教育学部
7 障害児とのかかわりとコミュニケーションについて 学校教育学部
8 高齢社会論 法学部
9 現代経済入門 経済学部
10 数学の基礎と展望 理学部
11 高校生のための物理学特別講座I 理学部
12 スプリングスクール 理学部
13 脳はここまで分かってきた 医学部
14 口の科学 歯学部
15 情報化の最前線 工学部
16 生態系の保全と生物生産 生物生産学部
17 パソコンによるデータ解析 原爆放射能医学研究所

 1997(H9)年度 ※黄色は有料講座
1 多彩な外国語・外国文化の世界 総合科学部
2 アジアの思想と宗教 文学部
3 子どもキャンプ教室 教育学部
4 高齢者の健康・体力づくり教室 教育学部
5 きこえを活かすための基礎II 学校教育学部
6 日本における国際化 法学部
7 現代経済の行方を考える 経済学部
8 数学の基礎と展望 理学部
9 サイエンス最前線-物理学者の目ざす世界 理学部
10 高校生のための物理学特別講座 理学部
11 新しいリハビリテーション医学の考え方 医学部
12 薬草探検隊-備北を歩く- 薬学部
13 先端歯科医療技術 歯学部
14 自然を見る眼-芸術と科学 工学部
15 健康とバイオとの出会い 生物生産学部
16 がんのすべて-がんの発生、予防そして治療について- 原爆放射能医学研究所

 1996(H8)年度
1 原子の世界から生命へ 総合科学部
2 ヨーロッパの地理・歴史・芸術 文学部
3 高齢者の健康・体力づくり教室 教育学部
4 子どもキャンプ教室 教育学部
5 子ども水泳教室 教育学部
6 きこえを活かすための基礎 学校教育学部
7 世界の選挙・日本の選挙 法学部
8 現代経済を考える 経済学部
9 数学の基礎と展望 理学部
10 くすりと現代社会 医学部
11 歯とあごの健康と豊かな食生活 歯学部
12 船と海のはなし 工学部
13 身近な地域環境-広島湾の現状を探る- 生物生産学部
14 パソコンで学ぶ生物生産学-初歩の人のためのコンピュータ操作法- 生物生産学部
15 子ども・親・教師-学校教育は今!! 教育学部
 1995(H7)年度
1 英語リフレッシュ講座 総合科学部
2 東広島の歴史と文化 文学部
3 子どもキャンプ教室 教育学部
4 高齢者の健康・体力づくり教室(東広島) 教育学部
5 高齢者の健康・体力づくり教室(福山) 教育学部
6 子ども水泳教室 教育学部
7 家庭と学校と社会(地域)-週休2日制を考える- 学校教育学部
8 数学の基礎と展望 理学部
9 高校生のための物理学特別講座 理学部
10 歯とあごの発達と食生活-一生おいしく食べるために- 歯学部
11 お話し「化学の工学」 工学部
12 市民生活と法 法学部
13 海の幸を育む-海洋生物生産科学のフロント- 生物生産学部
 1994(H6)年度
1 男女共同参画型社会に向けて-男女のいい関係を考える- 法学部
2 暮らしの中の機械 工学部
3 日本人の食料:その質と量の確保を考える 生物生産学部
4 どうなる!くらしと日本 総合科学部
5 老年者の医療 医学部
 1993(H5)年度
1 くるまの社会の快適と安全-21世紀の「交通安全」を考える- 学校教育学部
2 近年話題となっている感染症 医学部
3 先端エレクトロニクス 工学部
4 地球ウォッチング 理学部
5 生活環境と人間 教育学部
6 旅と文学 文学部
 1992(H4)年度
1 ゆたかでつよい心を育む 学校教育学部
2 水環境を守る視点 工学部
3 成人歯科保健-すこやかな長寿をめざして- 歯学部
4 これからの健康を考える 保健管理センター
 1991(H3)年度
1 情報化社会に向けて 総合科学部
2 薬はどのように働きどこまで効くか 医学部
3 都市づくりと今後の展開 工学部
4 国際化のなかの大学-世界と日本- 大学教育研究センター
5 身近な食品衛生学 生物生産学部
6 変貌する東南アジアの政治・経済・文化 経済学部
7 あえて育む-今、教育に求められていること- 教育学部
 1990(H2)年度
1 地球汚染に関する地方からの発想 総合科学部
2 現代医学の最前線 医学部
3 暮らしの中の化学 工学部
4 英国の詩と風土 文学部
5 国際化時代の日本語教育 教育学部
 1989(H1)年度
1 世界・日本・地方-日本の繁栄を長続きさせるために- 経済学部
2 「21世紀を担う子ども達」の教育を考える 学校教育学部
3 生活の中の機械工学八話 工学部
4 青少年テニス教室(硬式) 総合科学部
5 最近の世界と日本 法学部

 

 1988(S63)年度
1 人間と音楽-豊かな心を求めて- 教育学部
2 歴史と環境-備北・三次地域を中心に 総合科学部
3 身近なバイオテクノロジー 生物生産学部
4 コンピュータのソフトウェア 工学部
 1987(S62)年度
1 くらしの中のスポーツ-豊かな人間性と健康を求めて- 教育学部
2 くらしと健康-生活の中に運動・スポーツを- 総合科学部
3 放射線と人とのつきあい 工学部
4 くらしと健康-出生前から老人までの医学- 医学部
 1986(S61)年度
1 食生活からの健康 教育学部
2 健康な生活を求めて 総合科学部
3 道と建設技術 工学部
4 遺伝子を考える-バイオテクノロジーの側面- 工学部

 1985(S60)年度
1 健康な生活を求めて 総合科学部
2 情報化時代の産業と社会 総合科学部
3 バイオテクノロジーへの招待-人間生活とバイオテクノロジー 工学部
4 私たちとバイオテクノロジー 生物生産学部
5 生命科学の諸断面-細胞培養を中心として- 理学部
 1984(S59)年度
1 マザーリング・スクールII-高学年の児童をもつ母親のための教育講座- 教育学部
2 未来の生活を拓く新材料 工学部
3 情報化時代の産業と社会 総合科学部
4 今日の教育問題を考える 教育学部
5 歴史への招待-日本史上のいくつかの問題- 総合科学部
 1983(S58)年度
1 思想家たちから何を学ぶか-考え方、生き方- 文学部
2 中学・高校生の心理と教育-今日の問題を考える 教育学部
3 マザーリング・スクール-若年婦人のための教育講座- 教育学部
4 技術革新と明日の生活 工学部
5 情報化社会における応用情報技術研究-広島大学工学部・関連研究紹介- 工学部
 1982(S57)年度
1 情報化社会とコンピュータ 工学部
2 国際化時代における広島とASEAN(東南アジア諸国連合)諸国 平和科学研究センター
 1981(S56)年度
1 日本と西洋の接点を求めて 総合科学部
2 情報化社会とコンピュータ 工学部
 1980(S55)年度
1 歯と顎顔面の発育と異常 歯学部
2 消費経済と消費者問題 経済学部
3 美術と教育 学校教育学部
 1979(S54)年度
1 中国-訪中記念講座- 文学部
2 技術革新と明日の社会 工学部
3 世界と広島 平和科学研究センター
 1978(S53)年度
1 市民にとっての平和 文学部
2 人間と環境 総合科学部
3 食糧生産の現状と展望 水畜産学部
 1977(S52)年度
1 東広島の自然と文化 教育学部
2 新しい家庭生活 教育学部
 1976(S51)年度
1 家庭・職場の精神衛生 医学部/保健管理センター
2 歯と健康 歯学部

 

 1975(S50)年度
1 アジアの埋蔵文化 文学部
2 現代教育の争点とその調和-対決から対話へ- 教育学部
3 これからの体育・スポーツ 総合科学部
4 環境と生物 理学部
 1974(S49)年度
1 瀬戸内海をめぐる自然と文化と生活 その2 工学部
2 曲がり角に立つ日本経済 政経学部
3 生物と薬 医学部
4 くらしの中の芸術 教育学部
 1973(S48)年度
1 電子計算機 計算センター
2 東洋の文化と社会 文学部
3 現代社会(生活)と青少年 教育学部/保健管理センター
4 産業社会の進行と人間の生活 福山分校
5 瀬戸内海をめぐる自然と文化と生活 その1 総合科学部/工学部
 1972(S47)年度
1 健康とその管理 医学部/歯学部
2 現代社会における音楽 教育学部
3 新しい国際社会における日本 政経学部
4 計算機・情報・システム 理学部
 1971(S46)年度
1 都市問題-未来の広島を考える- 文学部
2 人間の健康 医学部
3 現代文学における人間と社会 文学部
 1970(S45)年度
1 公害と生活 工学部
2 青少年問題-世代の断絶と継続- 教育学部
3 電子計算機 計算センター

 


up