担当:先進機能物質研究センター 教授 小島由継
日程:2007年9月12日(金)
会場:広島市工業技術センター3階研修室
主催:広島大学水素プロジェクト研究センター,広島大学先進機能物質研究センター,広島市産業振興センター
後援:中国経済産業局
協賛:独立行政法人科学技術振興機構,(社)中国地域ニュービジネス協議会,広島大学水素プロジェクト研究会
概要:本研究会は,広島大学水素プロジェクト研究センターと(財)広島市産業振興センターが共同主催で2007年9月に立ち上げ,年数回の外部講師による口頭発表講演プログラムを構成している。本研究会の主たる目的は,中四国地方を中心とした産官学各組織が集まって,水素エネルギー社会構築(脱化石燃料型社会)を目指し,啓蒙・基礎および応用研究等様々な活動,交流,情報交換を図ることである。
参加者数:59名
講演数:口頭発表3件
プログラム
13:30-13:45 | はじめに | 小島 由継 |
13:45-14:45 | 水素エネルギーへの国の取り組みと地方への展開 | 宅見 幸一 (中国経済産業局資源エネルギー環境部) |
14:50-15:50 | 固体高分子形燃料電池の開発の現状と将来展望 | 長谷川 弘 (産業技術総合研究所固体高分子形燃料電池先端基盤研究センター) |
16:00-17:00 | 水素貯蔵技術の開発の現状と将来展望 | 小島 由継 (広島大学先進機能物質研究センター) |