登録番号501-600

登録番号 書名等 受入年月日 寄贈者氏名
501 原野昇・水田英実・山代宏道・中尾佳行・地村彰之・四反田想著『中世ヨーロッパにおける排除と寛容』 (渓水社) H17.9.15 原野昇・水田英実・山代宏道・中尾佳行・地村彰之・四反田想
502 原野昇・水田英実・山代宏道・中尾佳行・地村彰之・四反田想著 『Exclusion and Tolerance in Medieval Europe PROCEEDINGS of International Research Conference』(広島大学大学院文学研究科) H17.9.26 原野昇・水田英実・山代宏道・中尾佳行・地村彰之・四反田想
503 伊藤 詔子ほか訳 『野生の果実 ソロー・ニュー・ミレニアム』 (松柏社) H17.10.3 伊藤 詔子
504 伊藤 詔子編者 『エコクリティシズム研究会 会報No.2』 (エコクリティシズム研究会) H17.10.4 伊藤 詔子
505 野間 文史編著 『十三經注疏の研究 その語法と傳承の形』(研文出版) H17.10.11 野間 文史
506 松井 富美男著 『カント倫理学の研究−義務論体系としての『道徳形而上学』の再解釈−』(渓水社) H17.10.12 松井 富美男
507 田中 久男他編 『HISTORY AND MEMORY IN FAULKNER’S NOVELS』(松柏社) H17.11.11 田中 久男
508 岩井 経男著 『ローマ都市制度史研究』(水星舎) H17.11.29 岩井 経男
509 岩井 経男著 『MINERVA西洋史ライブラリー34ローマ時代イタリア都市の研究』(ミネルヴァ書房) H17.11.29 岩井 経男
510 地村 彰之編 『STUDIES IN CHAUCER’S WORDS AND HIS NARRATIVES』(渓水社) H17.12.9 地村 彰之
511 山内 廣隆訳  『自然との和解への道  下』 (みすず書房) H18.1.30 山内 廣隆
512 友田 卓爾編(執筆者:井内太郎・岡本明ほか) 『西洋近代における個と共同性』(渓水社) H18.3.29 井内 太郎
513 中村 裕英ほか訳 『松柏社叢書 言語科学の冒険 6 コロンビア大学現代文学・文化批評用語辞典』(松柏社) H18.5.1 中村 裕英
514 中村 裕英著 『様々なる結婚のディスコースと女性主体 シェイクスピア、エリザベス・ケアリ、ミドルトン』(渓水社) H18.5.1 中村 裕英
515 中村 裕英ほか訳『フィルム・スタディーズ辞典  映画・映像用語のすべて』 (フィルムアート社) H18.5.1 中村 裕英
516 山崎 弘行 編者『英文学の内なる外部 ポストコロニアリズムと文化の混交』(松柏社) H18.5.1 中村 裕英
517 岸田 裕之著 『守・破・離』(広島大学大学院文学研究科岸田裕之先生退職記念事業会) H18.6.20 岸田 裕之
518 吉中 孝志著 『ヘンリー・ヴォーン詩集—光と平安を求めて—』(広島大学出版会) H18.6.22 吉中 孝志
519 井内 太郎著 『16世紀イングランド行財政史研究』(広島大学出版会) H18.6.29 井内 太郎
520 岡 元司・平田 茂樹・遠藤 隆俊編 『宋代社会の空間とコミュニケーション』(汲古書院) H18.6.30 岡 元司
521 広島大学大学院文学研究科考古学研究室編集 『考古論集−川越哲志先生退官記念論文集−』(川越哲志先生退官記念事業会) H18.8.4 川越哲志先生退官記念事業会
522 河瀬 正利著 『吉備考古ライブラリィ14吉備の縄文貝塚』(吉備人出版) H18.8.8 河瀬 正利
523 富永 一登・佐藤 利行編 『広島大学的中国古典文学研究』(広島大学中国古典文学プロジェクト研究センター) H18.8.11 富永 一登
524 友澤 和夫著 『工業空間の形成と構造』(大明堂) H18.8.18 友澤 和夫
525 水田英実・山代宏道・中尾佳行・地村彰之・四反田想・原野昇著 『中世ヨーロッパにおける死と生』(渓水社) H18.9.14 水田英実・山代宏道・中尾佳行・地村彰之・四反田想・原野昇
526 狩野 充徳著 『文選音決の研究』(渓水社) H18.11.15 狩野 充徳
527 佐藤 利行・李 均洋・孔 繁志・張 立新編者『国際交流中的日本学研究-中日比較研究的新視点』(北京大学出版会) H18.11.24 佐藤 利行
528 佐藤 利行・趙 敏俐編者 『中国中古文学研究』(学苑出版会) H18.11.24 佐藤 利行
529 広島大学応用倫理学プロジェクト研究センター(訳者代表:山内廣隆) 『ジープ応用倫理学』(丸善株式会社) H19.1.30 山内 廣隆
530 原野 昇編者 『フランス中世文学を学ぶ人のために』 (世界思想社) H19.2.2 原野 昇
531 野間 文史著 『馬王堆出土文献訳注叢書 春秋事語』(東方書店) H19.2.27 野間 文史
532 久保田 啓一著(監修:久保田 淳) 『和歌文学大系74 布留散東/はちすの露/草径集/志濃夫廼舎歌集』 (明治書院) H19.3.5 久保田 啓一
533 松本 光隆著 『平安鎌倉時代漢文訓読語史料論』(汲古書院) H19.4.5 松本 光隆
534 河瀬 正利 『シリーズ「遺跡を学ぶ」036 中国山地の縄文文化・帝釈峡遺跡群』 (新泉社) H19.4.10 河瀬 正利
535 小川 英世著 『Process and Language』 (MOTILAL BANARSIDASS) H19.4.20 小川 英世
536 近藤 良樹著 『弁証法的範疇論への道程—カント・フィヒテ・シェリング—』 (九州大学出版会) H19.5.9 近藤 良樹
537 衛藤 吉則著 『松本清張氏は「哲学館事件」(『小説東京帝国大学』)に何をみたのか?』 (北九州市立松本清張記念館) H18.11.29 衛藤 吉則
538 衛藤 吉則・石上 敏・村中 哲夫著 『西日本人物誌8 仙ガイ』 (西日本新聞社) 【ガイはがんだれの中に「圭」】 H19.5.15 衛藤 吉則
539 本多 博之著『戦国織豊期の貨幣と石高制』 (吉川弘文館) H19.5.31 本多 博之
540 水田 英実・山代 宏道・中尾 佳行・地村 彰之・原野 昇著 『中世ヨーロッパにおける女と男』(渓水社) H19.8.28 水田 英実・山代 宏道・中尾 佳行・地村 彰之・原野 昇
541 前野 弘志著 『アッティカの碑文文化-政治・宗教・国家-』 (広島大学出版会) H19.8.31 前野 弘志
542

稲葉 治朗著 『studia grammatica 66Die Syntax der Satzkomplementierung』(Akademie Verlag)

H19.9.5 稲葉 治朗
543 妹尾 好信・辛島 正雄編者 『中世王朝物語の新研究 −物語の変容を考える』(新典社) H19.10.5 妹尾 好信
544 龍 飛水編者 『いのちの賛歌−山本空外講義録−』 (無二会) H19.10.26 山内 廣隆
545 妹尾 好信著『平安朝歌物語の研究〔伊勢物語篇・平中物語篇・伊勢集巻頭歌物語篇〕』(笠間書院) H19.11.5 妹尾 好信
546 今林 修著 『CHARLES DICKENS AND LITERARY DIALECT』(渓水社) H19.11.6 今林 修
547 山内 廣隆ほか著 『シリーズ〈人間論の21世紀的課題〉4環境倫理の新展開』(ナカニシヤ出版) H18.11.29 山内 廣隆
548 大久保 敏彦・松本 陽正訳者 『アルベール・カミュ,アルジュ−『異邦人』と他の物語− 』(国文社) H20.1.8 松本 陽正
549 小川 恒男著『「近代」前夜の詩人 黄遵憲』(広島大学出版会) H20.5.8 小川 恒男
550 中田高,今泉俊文編、奥村晃史ほか著 『活断層詳細デジタルマップ』(東京大学出版会) H20.6.3 中田高
551 町田洋・岩田修二・小野昭編、奥村晃史ほか著 『地球史が語る近未来の環境』(東京大学出版会) H20.6.5 奥村晃史
552 奥村 晃史・高田 圭太・後藤 秀昭編 『Active Fault Research for the New Millenium』(株式会社ほくだん) H20.6.5 奥村晃史
553 奥村 晃史・近藤 久雄・遠田 晋次編 『Research on Active Faulting to Mitigate Seismic Hazards』(北淡国際活断層シンポジウム実行委員会) H20.6.5 奥村晃史
554 藤原 健蔵編 『地形学のフロンティア』(大明堂) H20.6.5 広島大学文学部地理学教室
555 岡橋 秀典編 『Emerging New Industrial Spaces and Regional Developments in India』 (Manohar Publishers) H20.6.10 岡橋 秀典
556 越智 貢・衛藤 吉則著『シリーズ(人間論の21世紀的課題〉6 教育と倫理』(ナカニシヤ出版) H20.6.11 越智 貢・衛藤 吉則
557 広島大学北京研究センター編 『中日友好の架け橋−日本語作文スピーチコンテストより−』(白帝社) H20.9.4 佐藤 利行
558 古浦 敏生著『日本語・イタリア語対照研究』((株)文流) H20.9.5 古浦 敏生
559 佐藤 利行編 『王義之研究論集』(白帝社) H20.9.9 佐藤 利行
560 水田英実・山代宏道・中尾佳行・地村彰之・原野昇編 『中世ヨーロッパにおける笑い』(渓水社) H20.9.18 水田英実・山代宏道・中尾佳行・地村彰之・原野昇
561 吉川 守編『ACTA SUMEROLOGIA Number2』(Department of Linguistics,the University of Hiroshima) H20.10.6 今田 良信
562 吉川 守編『ACTA SUMEROLOGIA Number3』(Department of Linguistics,the University of Hiroshima) H20.10.6 今田 良信
563 吉川 守編『ACTA SUMEROLOGIA Number4』(Department of Linguistics,the University of Hiroshima) H20.10.6 今田 良信
564 吉川 守編『ACTA SUMEROLOGIA Number5』(Department of Linguistics,the University of Hiroshima) H20.10.6 今田 良信
565 吉川 守編『ACTA SUMEROLOGIA Number7』(Department of Linguistics,the University of Hiroshima) H20.10.6 今田 良信
566 吉川 守編『ACTA SUMEROLOGIA Number16』(The Middle Eastern Culture Center in Japan) H20.10.6 今田 良信
567 Leopold Federmair著『FORMEN DER UNRUHE』(Klever Verlag,Wein) H20.10.6 Leopold Federmair
568 中村春作・市來津由彦・田尻祐一郎・前田勉編『「訓読」論 東アジア漢文世界と日本語』(勉誠出版) H20.10.9 市來津由彦
569 妹尾 好信編『稲賀敬二コレクション全6巻−1 物語流通機構論の構想』(笠間書院) H20.11.17 稲賀 久美子
570 妹尾 好信編『稲賀敬二コレクション全6巻−2 前期物語の成立と変貌』(笠間書院) H20.11.17 稲賀 久美子
571 妹尾 好信編『稲賀敬二コレクション全6巻−3 『源氏物語』とその享受資料』(笠間書院) H20.11.17 稲賀 久美子
572 妹尾 好信編『稲賀敬二コレクション全6巻−4 後期物語への多彩な視点』(笠間書院) H20.11.17 稲賀 久美子
573 妹尾 好信編『稲賀敬二コレクション全6巻−5 王朝歌人とその作品世界』(笠間書院) H20.11.17 稲賀 久美子
574 妹尾 好信編『稲賀敬二コレクション全6巻−6 日記文学と『枕草子』の探究』(笠間書院) H20.11.17 稲賀 久美子
575 田中久男訳 『フォークナー全集15』(富山房) H21.2.4 田中久男
576 フォークナー協会編集室編集『フォークナー第10号』(松柏社) H21.2.10 田中久男
577 日本ウィリアム・フォークナー協会編集『フォークナー事典』(松柏社) H21.2.13 田中久男・大地真介
578 野島永著 初期国家形成過程の鉄器文化 H21.2.26 野島永
579 新田玲子著 『アメリカ文学における階級-格差社会の本質を問う(英宝社) H21.3.21 新田玲子
580 宮川朗子著『RE'ALISME CRITIQUE ET UTOPIE POMANESQUE :L'OEUVRE DE ZOLA POSTE'RIEURE AUX POUGON-MACQUART』(Atelier National de Reproduction des Thèses) H21.5.15 宮川朗子
581 曽田三郎著 『立憲国家中国への始動-明治憲政と近代中国-』(思文閣出版) H21.5.22 曽田三郎
582 八尾隆生著 『黎初ヴェトナムの政治と社会』(広島大学出版会) H21.5.22 八尾隆生
583 地村彰之著 『A Comprehensive Textual Collation of TROILUS AND CRISEYDE』 H21.7.24 地村彰之
584 水田英實ほか著 『中世ヨーロッパにおける伝統と刷新』 (渓水社) H21.9.8 水田英實
585 佐藤利行著 『孔子のことば』 (白帝社) H21.10.1 佐藤利行
586 佐藤利行・李均洋・高永茂著 『日語語言学前沿叢書 日語敬語新説』(外語教学与研究出版社) H21.10.1 高永茂
587 妹尾好信編者 『昔男の青春-『伊勢物語』初段~16段の読み方-』(新典社) H21.12.7 妹尾好信
588 水田英実ほか著『観想と実践―古代ギリシアからルネサンス期にいたる―』(慶應義塾大学言語文化研究所) H22.1.28 水田英実
589 井内太郎編『西洋史学報-山代宏道教授退職記念論文集 第37号,2010年』(広島西洋史学研究会) H22.3.17 井内太郎
590 野間文史著『春秋左氏伝-その構成と基軸-』(研文出版) H22.3.19 野間文史
591 田中久男・大地真介他共著『アメリカ文学研究のニュー・フロンティア』(南雲堂) H22.3.23 大地真介
592 有元伸子著『三島由紀夫 物語る力とジェンダー『豊饒の海』の世界』(翰林書房) H22.4.5 有元伸子
593 石田寛著『地理学のすすめ ―卆の地理人生エッセイ―』(古今書院) H550.5.28 石田寛
594 瀬崎圭二著『流行と虚栄の生成-消費文化を映す日本近代文学-』(世界思想社) H22.6.23 瀬崎圭二
595 田口律男・瀬崎圭二注釈『漱石文学全注釈 10 彼岸過迄』(若草書房) H22.6.23 瀬崎圭二
596 水田英実・山代宏道・地村彰之・原野昇著『中世ヨーロッパの祝宴』(渓水社) H22.9.27 水田英実・山代宏道・地村彰之・原野昇
597 西村政人著『Further Investigation into the Scansion of Chaucer's Troilus and Criseyde』(渓水社) H22.10.18 今田良信
598 パトリック・コリンソン(井内太郎監訳)『オックスフォードブリテン諸島の歴史6 1485年-1603年』(慶應義塾大学出版会) H22.12.21 井内太郎
599 市來津由彦ほか編『続「訓読」論 東アジア漢文世界の形成』(勉誠出版) H22.12.27 市來津由彦
600 岸田裕之著『大名領国の政治と意識』(吉川弘文館) H23.2.21 岸田裕之


up