平成13年6月

■ 料理を学んで快適大学生活 広大で教室(中国、6.1)

■ マガキの生態や環境を学ぼう 広島大が公開講座 6日から中区(中国、6.1)

■ 中核研究拠点に広島大 文科省内定 エネルギー開発推進(中国、6.1)

■ 韓国人被爆者「手当」資格訴訟 根本的な反省を迫る −田村和之広島大教授−(中国、6.2)

■ 100年前米国は高齢化社会だった 広島大佐野教授 夫婦で調査・共著出版(中国、6.2)

■ 広島大 中核的研究拠点に 文科省選出 省エネ役立つ新物質(読売、6.2)

■ 文科省の中核研究拠点内定 広島大発展へ大きな一歩 「実績を認められた」(中国、6.2)

■ しまなみ沿線「振興度」比較 広大で地理科学学会(中国、6.4)

■ 講演会「安芸地区を知ろう」 −広島大文学部・河瀬正利教授−(中国、6.5)

■ 備後地域をエコ拠点に 中区で会議 −委員長・岡田光正広島大工学部教授−(中国、6.5)

■ 「料理は手軽」学生に伝える −広島大保健管理センターの管理栄養士・河内桂子さん−(中国、6.5)

■ 省エネ研究開発で中核的研究拠点に 広島大、中・四国で初(朝日、6.5)

■ 広島大の入試情報開示 受験生の12%申請(中国、6.6)

■ 今年度COE形成プロ 分子ナノ工学研究など6機関を選定 文科省(日刊工業、6.6)

■ この人 高畠敏郎さん 中核的研究拠点形成へ、リーダーとなる広島大大学院教授 チームで刺激し合い、新物質研究を進めたい(中国、6.6)

■ 産学連携 まず相手を知らなくっちゃ 地場企業が広島大訪問(中国、6.7)

■ 広島市大店立地協議会 スポ−ツデポに歩行者対策要望 −会長・杉恵頼寧広島大大学院教授−(中国、6.8)

■ 緑内障の「?」にアドバイス 来月、広島大医学部で講座(中国、6.8)

■ 経済学部長に平木教授選出 広島大(朝日、6.8)

■ 経済学部長に平木氏 広島大(中国、6.8)

■ 原医研将来構想 研究、新たな局面に 原爆後傷害 個人レベルで特定(中国、6.8)

■ ゲノム研究着手へ 広大原医研、来春から全面改組 再生医学充実図る(中国、6.8)

■ きんさい みんさい 100人演奏 迫力感じて −広島大吹奏楽団団長・永芳大治さん−(中国、6.9)

■ 広島大学公開講座「再生医療〜失われた体を取り戻せるか」(中国、6.9)

■ 研究科長に遠藤氏 広大大学院先端物質科学(読売、6.9)

■ 先端研科長に遠藤氏 広島大(中国、6.9)

■ 放射線障害 ゲノム研究を検討 広大原医研 被ばく者治療に生かす(読売、6.9)

■ 県央部の産学官スクラム 委員会12日発足 広大をシンクタンク(中国、6.9)

■ 警官巡視や校門閉鎖 児童殺傷 小学校、安全管理を強化 「開放」と板挟みも 中国地方(中国、6.12)

■ 県央部の産業どう振興 産学官の委員会初会合(中国、6.13)

■ 今年度の助成・奨学金 野口聡広大教授らに 古川技術振興財団(日刊工業、6.13)

■ 環境関連産業創出へ協議会 広島県など設立(日本経済、6.14)

■ 広島県の産学官がスクラム 環境産業創出へ推進協 年度内にも事業化・開発に着手(中国、6.14)

■ 大学の将来像専門家に学ぶ 広島大で2つの講演会(中国、6.14)

■ 地域通貨の仕組み学ぶ 大和で講演会 −広島大総合科学部・日下部真一助教授−(中国、6.15)

■ 東広島のゆかたまつり 広大生だけで主催へ 商店街資金難で参加断念(中国、6.15)

■ 技術系学生 アジアに派遣 広島大が海外研修制度 国境を超えるエンジニアに(産経、6.15)

■ 学生をアジア派遣 日系企業と協力インターンシップ 広島大が導入(中国、6.15)

■ 魅力ある広島描こう 19日から展示や講演 広島大東千田キャンパス(中国、6.16)

■ 腰の骨折招く転倒にご用心 広島でセミナー(中国、6.17)

■ ロースクール 阪本・広島大法学部長に聞く 受け入れ能力十分 広島市の跡地に設置検討(中国、6.18)

■ 子どもに喜ばれるセンターに 「ゆーすふる・チャレンジャー会議」の会長に選ばれた広島大三年の木許由紀子さん(中国、6.19)

■ 天風録 武村重和さん(65)・広島大名誉教授(中国、6.19)

■ 下見学生街整備推進協 国から街づくり表彰(中国、6.20)

■ 中国・四国リポート 放射光実験施設進まぬ産業利用 上 見つからぬテーマ コスト負担も足かせ 広島大研究センター利用促進協議会 活動延長し普及へ(日刊工業、6.20)

■ 入試判定 「問題点なかった」 広島大 部局長会議で報告(中国、6.20)

■ 酵母使いダニワクチン アレルギー抑制に効果 広島大大学院小埜教授ら研究(中国、6.21)

■ 中国・四国リポート 放射光実験施設進まぬ産業利用 下 新規会員の獲得に力 協議会 共同研究の支援も 企業の負担軽減策など検討(日刊工業、6.21)

■ 広島大 危機管理で学長補佐 内外のトラブル対処へ(中国、6.21)

■ 大学の教員らが指導 三次高で摸擬講義(中国、6.22)

■ 風ぐるま 広島大学法学部助教授 遠矢浩規 「首相公選」の快楽体感(中国、6.22)

■ 広島大の「ゆかたまつり」 大学単独で開催 来月1日、演奏・落語・ダンス…(朝日、6.23)

■ 広島大と連携授業 カブトガニを観察(中国、6.24)

■ 通訳ボランティアをする広島大大学院生 張愛花さん(32) 日中友好の「懸け橋」に(中国、6.24)

■ 中国論壇 中心のない都市は分解する 疑問多い「多心型」開発 地井昭夫・広島大大学院教授(中国、6.24)

■ e-ライフ 教育 海外協力活動単位に認定 広島大大学院研究科(読売、6.25)

■ 総合学習の在り方探る 安芸区でシンポ −角屋重樹・広島大大学院教授−(中国、6.27)

■ ふみばこ 広島大理学部の数学公開講座(中国、6.27)

■ 広島大選手、活躍を誓う 中国五大学競技会壮行会(中国、6.27)

■ 「広島大付小の児童に危害」 県警にいたずら通報(産経、6.27)

■ 110番に悪質電話(毎日、6.27)

■ 「児童に危害」脅迫の110番 広大付小 急きょ下校(中国、6.27)

■ 留学生の拠点オープン 中区に宿舎・交流の会館(読売、6.28)

■ 市民に実践的な金融講義 広島大が今夏公開講座 資産運用などテーマ(日本経済、6.28)

■ 広大、国連機関と連携 途上国人材育成のUNITAR 県と共催秋の研修 事務局に院生派遣へ(朝日、6.28)

■ 教員指導力の判定法作成へ 人管中間報告 −高橋超・広島大教育学部教授−(中国、6.29)

■ シュナイタ−教育講演会 −広島大大学院・広瀬俊雄教授−(中国、6.29)

■ 6・29豪雨から2年 山川に今も傷 不安募らす雨 危険度分かる情報を 広島大総合科学部・海堀正博助教授(中国、6.29)

■ 就職活動もうスタ−ト 広島大 3年生にガイダンス 「将来をじっくり考えて」(中国、6.29)


up