平成20年6月

■ NK細胞で移植後の肝がんを防ぐ 広島大の大段秀樹教授らが成功(読売、6.1)

■ 「医師の人間味のある対応が患者を癒やす」 薬害肝炎原告の福田衣里子さん 広島大医学部で講演 講演会は、広島大医学部、歯学部、薬学部の学生サークル「パンメルク」が主催(中国、6.1)

■ 原爆症認定訴訟 援護法の見直し急務 勝手な解釈や運用の排除 龍谷大の田村和之教授(広島大名誉教授)に聞く(中国、6.3)

■ 緑地帯 「森の学校」不自由と不便 西村清巳・広島大名誉教授(中国、6.3)

■ 中国地方活性化へ産学官の連携策は 広島大など5国立大の学長らがシンポジウムに出席 広島大の浅原利正学長「高いレベルの研究で貢献するには地域に介在するコーディネータが必要」(毎日、6.3)

■ 抜いて冷凍保存 「歯の銀行」アジア進出 広島大ベンチャーが技術移転 今夏、台湾に法人設立(中国、6.4)

■ 科学立国へ数学底上げ 授業と自らの研究両立 アフリカで支える中国地方の協力隊員 広島大大学院国際協力研究科の修士課程二年・山田恭子さん「必要な場面で数学を使える人を育てたいんです」(中国、6.4)

■ 国際交流助成 文部科学省、広島大など13件採択 学生や教員を相互に派遣し国際的な人材育成を目指す(中国、6.4)

■ 緑地帯 「森の学校」環境教育 西村清巳・広島大名誉教授(中国、6.4)

■ じゃまな渡り廊下撤去 講堂雄姿40年ぶり 築80余年の広島大付中・高(朝日、6.4)

■ 虫歯菌だけを新酵素で退治 歯磨き粉やガムに混入して虫歯予防補助剤に 広島大発ベンチャーのツーセルが事業化(中国、6.5)

■ 広島大学病院 幼児の親子に虫歯予防を指導する催しに親子250人が参加 虫歯予防学ぶ(朝日、6.5)

■ 国の「JAPANブランド」に採択 議長サミットで提供 広島大などを巻き込んで地域ぐるみで「西条酒」を世界へ売り込む(中国、6.5)

■ 広島大でシンポジウム「土砂災害防止県民の集い」 工学、国際協力、教育学、総合科学の各分野を専攻する広島大の学生や教員ら計12人が登壇(中国、6.6)

■ 広島大開発センサーを搭載 NASA、衛星打ち上げへ 新天体発見に期待(読売、6.6)

■ 広島の発言2008 広島大に事務局を置く広島平和構築人材育成センター1期生 荊尾遥さん 「核廃絶で人は変われる」(毎日、6.6)

■ 知と技術力で医療貢献へ 質量分析器開発で安価を追求 広島大発ベンチャー「ヒューマニクス」升島努社長(中国、6.6)

■ まちおこし西条 一年を通した「酒都」に広島大の学生ボランティアや留学生もガイド役 浅原利正広島大学長「酒祭りには多くの学生が参加しており、地域活性化のための計画には積極的に参加したい」(日経、6.7)

■ 広島大名誉教授・竹内正三氏 5日、急性肺炎のため死去 95歳(読売、朝日、中国、6.7)

■ 原爆投下の意味を論考 広島大の桑島秀樹准教授が「崇高の美学」を出版(中国、6.7)

■ 将来の夢へ 熊野中の二年生が広島大を訪問 総合科学部や工学部などの4学部とアクセシビリティーセンターを見学(中国、6.7)

■ ヒロシマからの宿題 日本哲学会シンポジウム「平和・戦争・暴力」を終えて 広島大の町田宗鳳教授、越智貢教授、山内廣隆教授(毎日、6.7)

■ 「在日」の現状に理解を 広島の集いで三世の学生ら語る 広島大教育学部二年の呉洸星さん「在日の子どもたちを手助けするためにも国語の先生になりたい」(中国、6.8)

■ 四川に義援金 広島大教職員から中国人留学生へ(朝日、6.10)

■ いきもの変動 チョウの北上 チョウの生態に詳しい広島大の本田計一教授 「人為的影響」と「気温の上昇」を指摘(中国、6.10)

■ 追坂電子、小型・安価の筋力計測装置を開発 広島大工学部などが協力(日経、6.11)

■ ジェームス三木脚本・演出 青年劇場「族譜」 7月8日広島大学サタケメモリアルホールにて(朝日、6.11)

■ 採血器具使い回し 広島大と女学院大も 器具を利用した学生全員に血液検査を行う(読売、6.12)

■ 広島大医学部で採血器具の使い回しが判明 大学院保健学研究科の田中義人科長「再発防止を徹底する」と陳謝(中国、6.12)

■ 採血器具使い回し広島大でも 学生や卒業生に説明し血液検査を依頼(毎日、6.12)

■ 和風の「オズ」熱演 劇団「芝居空間侍エレクトリカルパレード」 代表の森新太郎さんは広島大教育学部時代に演劇に熱中(中国、6.12)

■ 広島大大学院文学研究科 弥山信仰の「?」を探る 今冬から宮島で大規模調査 調査に当たるのは考古学研究室の古瀬清秀教授を中心としたチーム(中国、6.12)

■ 広島大 採血器具使いまわし 在学生や卒業生に血液検査を実施(山陰、6.12)

■ 半導体センサー採用 広島大の技術、宇宙へ 米国で望遠鏡衛生打ち上げ(中国、6.13)

■ ガンマ線観測衛星GLAST打ち上げ ガンマ線の飛来方向を測定するセンサーは広島大などが開発(読売、6.13)

■ 広島大学交響楽団第2回サマーコンサート 29日14時半 サタケメモリアルホールにて(毎日、6.13)

■ 未来のために 地域の知と手を集めて 松田治・広島大名誉教授に聞く(毎日、6.13)

■ 広大の技術、宇宙へ飛躍 望遠鏡センサーで観測に期待(朝日、6.14)

■ 非食糧バイオ樹脂 車の内外装向けに開発 マツダ、広大・総産研と協力(日経、6.14)

■ マツダ・広島大 エコ素材でタッグ 間伐材からプラスチック(中国、6.14)

■ 食べられない植物でバイオプラスチック マツダと広島大が共同研究(読売、6.14)

■ インタビュー「地域経済を問う」 危機バネに飛躍した下請け企業 マツダの体質改善が独立推進に 広島大准教授・山崎修嗣氏(サンケイ、6.14)

■ 障害学生支援 学ぶ環境を整えよう 障害学生修学支援ネットワークの地域拠点校に広島大(読売、6.15)

■ 「がんの子ども急増」 来日の医師フサームさんイラクへ支援訴え きっかけは広島大大学院で積んだ小児白血病治療の研修(朝日、6.15)

■ たたら製鉄史の解明や被爆建物の保存に尽力 広島大名誉教授の河瀬正利氏 頭頸部がんのため死去 67歳(読売、中国、6.15)

■ お宝☆発見 商船ミニチュア模型 広島大名誉教授の故山田早苗さんが神戸大海事博物館に寄贈(朝日、6.16)

■ 四川、ミャンマー被災者支援 留学生ら21日に演奏会 大連市出身で広島大学大学院の申咏梅さんら(読売、6.17)

■ 広島大吹奏楽団が「ふれあいコンサート」 観客と心一つに(中国、6.17)

■ 水素発生の瞬間見えた 「化合物」+「気体」の化学反応観察 広島大など次世代燃料に期待 広島大先進機能物質研究センターの小島由継教授(中国、6.17)

■ 産学の若手、交流の場に 広島でインテレクチャル・カフェ 広島大の浅原学長が挨拶 歯学部の二川浩樹教授が講演(中国、6.18)

■ 中国経産局 地域技術支援に13件採択 広島大とトーヨーエイテックは技術的に困難だったあご骨の薄い患者に対するインプラントを開発(日経、6.18)

■ 広島大で「土砂災害防止県民の集い」 大学院工学研究科や教育学研究科の学生らが研究発表(読売、6.18)

■ 韓国の医師3人が広島大で研修 被爆者医療学ぶ(朝日、6.18)

■ 広島大原爆放射線医科学研究所 韓国医師3人が日本の被曝医療体制学ぶ(読売、6.18)

■ 薬草「ムラサキ」を探索 飯南町で50人が赤名峠3キロを巡る 神田博史・広島大准教授の説明に参加者熱心にメモ(中国、6.18)

■ 広島大学交響楽団サマーコンサート 29日午後2時半からサタケメモリアルホールにて(朝日、6.19)

■ 78年軍縮初総会のデモ参加で収集 冷戦下核脅威映す反戦ビラ 広島大大学院教育学研究科・落合俊郎教授の100点(中国、6.19)

■ 歴史解くキャンパス遺跡 広島大埋蔵文化調査室が発掘報告書の刊行を終了 旧石器−江戸期を網羅(中国、6.19)

■ 広島大大学院の女性研究者5人が出前講座 医学・化学の面白さを女子高生に 文科省の助成を受けて広島大が推進する女性研究者支援事業(中国、6.20)

■ 東広島に愛着を 広島大で観光展 物産市や企業紹介(中国、6.20)

■ オープンキャンパスを体験しよう! 2008広島大学説明会(Cue、6.20)

■ 広島大 到達目標を定めた教育を実践 問題解決能力やコミュニケーション能力、分析力などを細かく評価(朝日、6.23)

■ 中学生の5日間職場体験 学ぶ意欲向上へ広島は8割導入 広島大大学院教育学研究科・小原友行教授に聞く(中国、6.23)

■ 広島大などの学生たちと広島のダイビングクラブ会員が海底ごみ拾い 広島大教育学部3年の宮本健吾さん「いつもは海の美しさだけを求めて潜っているが、この活動でごみの多さに気付いた」(中国、6.23)

■ 海に挑む広島大・上真一教授 24日午後11時からの「爆笑問題のニッポンの教養」で「クラゲ 世界征服計画〜生物海洋学 上真一」をNHK総合で放送(中国、6.22)

■ 今を読む 被爆体験を次世代へ 伝えたい「人生の重み」 広島大名誉教授・舟橋喜恵(中国、6.22)

■ 生きもの異変 温暖化の足音 エイがアサリを食べつくす 広島大学生物生産学部の橋本博明教授(産経、6.23)

■ 「ヌード」など18種類に携帯閲覧制限 「広島市青少年と電子メディアに関する審議会」が有害の基準答申 広島大大学院教授の越智貢会長が秋葉市長に手渡す(中国、6.24)

■ 放射線影響研究所移転「早急に協議」 広大工学部跡地が前提(産経、6.24)

■ 広島大図書館で東広島観光展 特産品を販売する物産市も開催(読売、6.25)

■ 広島大など市内三大学 研究室に企業の経営者やエンジニアを招待 大学の最先端研究を現場のものづくりへ生かす(中国、6.25)

■ 08年度国家公務員1種試験 広島大からの合格者は19人(中国、6.25)

■ 酒蔵はマンション地下 広島大で発酵理論を学んだ原純さん 先代からの蔵を繋ぐ(毎日、6.25)

■ 舞台は世界・交流活発 中国、ロシア、ケニアに研究拠点 トップインタビュー 広島大学・浅原利正学長(毎日、6.25)

■ 人脈づくり橋渡し 東広島と広島大 企業関係者招き来月交流会(中国、6.26)

■ カルシウム30倍の黒豆で吸収効率もアップ イシカワ、広島大と共同開発 大学院医歯薬学総合研究科の大谷淳二准教授の研究チームが実験(中国、6.26)

■ バイオマスを生かせ 生ごみガス化研究進む 広島大大学院の鈴木寛一特任教授「国の後押しが不可欠」(中国、6.26)

■ 第4回サイエンスカフェ 広島大大学院生物圏科学研究科の山本啓之客員教授が「微生物が支える生物圏〜微生物なしでは生きられない!〜」をテーマに話す(朝日、6.26)

■ 西日本大学男子バレー 広島大、決勝Tに進出 【予選記録】愛媛大2−0広島大 広島大2−0静岡産大藤枝(中国、6.27)

■ 広島大教職員らから寄せられた義援金 ミャンマーへ(朝日、6.27)

■ バイオ先端研究紹介 広島大が東京でシンポ 「飲むセンサー」など開発中の先端技術をアピール(中国、6.28)

■ 広島大の黒田章夫教授の研究グループ 細菌毒素を10分以内に検出する方法を開発 適切な除去治療に一役(日経、6.29)

■ 動きだした低レベル放射性廃棄物処分場整備 仲良夫・広島大学術室学術推進グループリーダー「法律に従って漏らさず集め、アイソトープ協会に回収してもらっている」と法令順守を強調(中国、6.29)

■ 「裁判員」有給休暇 中国地方企業で創設広がる 広島大法学部の三井正信教授「働く人が安心して裁判に参加できるように、国は中小企業への支援策を検討する必要がある」(中国、6.29)

■ 理科支援員 教員負担減り力量向上 林武広・広島大大学院教授に聞く(中国、6.30)

■ 学生もナイスショット 広島大ゴルフ部主将・石本哲也さん「研究など授業は大変ですが、プレーを楽しむことで気分転換になります」(中国、6.30)

■ ひらり浴衣舞う雨のキャンパス 広島大で29日、恒例の「ゆかたまつり」(中国、6.30)

■ 広島大学生YMCA例会 谷本秀康・広島大大学院准教授の「英語で楽しく聖書を学ぼう!」(中国、6.30)

■ カルシウム豊富黒豆販売へ 豆メーカーと広島大が共同開発 丹根一夫教授「骨粗鬆症の予防にもつながると期待される」(朝日、6.30)


up