平成20年8月

■ 住環境の研究着々 近畿大の建築環境研究センター 広島大などとの協力で、耐震性を調べる小型センサーや結露防止の窓枠などの開発を進める(中国、8.1)

■ セミの生態を数学的に探る 広島大総合博物館の講演会「セミとサイコロの出会い−セミの紹介と生態の数理」 工学研究科の税所康正准教授が講演(中国、8.1)

■ 海の中で幻想的に光る生き物 広島大学の大塚先生に習うウミホタル捕獲大作戦(Cue、8.1)

■ 南極事情に中高生わくわく 広島大で越冬隊員と衛星通じ会議(中国、8.2)

■ 自分のDNA見えた 広島大で夏休み特別授業「遺伝子の世界を見てみよう」 県立広島中生が抽出実験(中国、8.2)

■ めぐり来る夏にいま伝えたい 「平和思想」未来に残す 被爆者からの期待実感 体験継承に取り組む広島大大学院生・平田仁胤さん(中国、8.2)

■ 核兵器保有21%容認 廃絶不可能62% 広島大など県内の大学生236人にアンケート調査(中国、8.3)

■ 原爆症と科学の格闘 残留放射線に改めて光 広島大大学院の静間清教授、広島大の鎌田七男名誉教授、ともに残留放射線の重要性を強調 放影研は放射線被爆とC型肝炎などとの関係性について広島大学大学院の茶山一彰教授らのグループと共同で動物実験を計画(朝日、8.4)

■ 過去、未来の広島について話ができれば 「Hiroshima peace camp 2008」運営ボランティア 広島大学大学院・小松真理子さん「広島の人たちが、上を向いて頑張ってきた。あの日と今をつなぐ強さはきっと現代にも通じる」(中国、8.4)

■ 生息地の破壊で姿消すカエル 地元住民や研究者から「カエル仙人」の名で親しまれる農家の井藤文男さん 広島大の研究者や高校教員・地元農家らで作る専門家チームとともに生態調査(毎日、8.4)

■ 広島大と立命館大が平和研究で協力協定 単位互換などを始め、研究拠点作りや人材育成を目指す(読売、8.5)

■ 広大、立命大と協力協定 単位互換など平和中心に交流(日経、8.5)

■ 広島大と立命館大が協定 平和研究と教育を中心に連携(朝日、8.5)

■ 解明を待つ広島大資料 広島県立歴史博物館主任学芸員・松崎哲さん 「広島大が作った遺跡約300ヵ所の分布地図や収集遺物は、重要性が増している」(中国、8.5)

■ 抗菌剤の使用権販売 広島大発ベンチャーのツーセルが広島大などと連携 抗菌剤は広島大の二川浩樹教授が開発(中国、8.5)

■ 自給率増へ政策を 農業や関連技術を学ぶ中国や東南アジア、広島大大学院の学生が「世界の農業」をテーマに討論 広島大大学院の白石純一さん「農業への関心を高め食料自給率を上げる政策が不可欠」と指摘(中国、8.5)

■ 広島大・立命大 平和分野で連携協定 大学院で単位互換など(中国、8.5)

■ 立命大と広島大が平和教育で包括連携協定(産経、8.5)

■ ステージ 広島大演劇団 劇団Blu・Rosso 第1回講演「農業少女」 8日、9日、西区の山小屋シアターにて(中国、8.7)

■ 中区のカフェで若者が平和学習 広島大の学生グループ「チームフェニックス」による交流スペース「ラブ&ピースラウンジ」開催(中国、8.7)

■ 広島大原爆死没者追悼式 遺族や大学関係者役120人が参列 死没者名簿には57人が加わり計1722人に(中国、8.7)

■ 確かめに来て 広島大の魅力 オープンキャンパス今日まで(中国、8.8)

■ 平和な世界を求めて 市民の団結で脱「核抑止論」 パグウォッシュ会議のジャヤンタ・ダナパラ会長、広島大で講演(中国、8.8)

■ 78年軍縮総会を体験 反戦デモの熱気語る 広島大の落合俊郎教授(中国、8.9)

■ 「不平等」生む貿易構造を暴くドキュメンタリー 映画「おいしいコーヒーの真実」先行上映会が西区の横川シネマで 広島大の「アフリカについて考える集い」主催の講演会も同時開催(毎日、8.9)

■ 平和の架け橋に ピースボランティアの10年 広島大大学院中国人留学生・楊小平さん 「双方の歴史を学んだ中国人留学生だからこそ、日中の平和の架け橋になりたい」(毎日、8.9)

■ 第49回県吹奏楽コンクール 広島大付属東雲中学校 中学B部門で金賞に輝く(朝日、8.10)

■ 資料・足跡掘り起こし 「広島発」のシルクロード展 広島大に眠る彩文土器などの考古資料や、まだ解明されていない古代メソポタミアの楔形文字粘土板文書など(中国、8.10)

■ 県吹奏楽コンクール 大学部門で広島大が金賞に輝く(朝日、8.11)

■ 「足と足の会話」フットサルで国際交流 広島大の学生などで作る「F2F・2008実行委」が「平和祈念・F2F国際交流フットサルフェスタ2008in広島」を開催 県内小学生と海外のサッカー選手らがフットサルを通して交流(産経、8.11)

■ 支える「ベテラン」患者 エキスパート患者会 広島大大学院保健学看護開発科学講座の森山美知子教授と広島市の向井一彦さん、小林由紀子さんで07年4月に発足(朝日、8.12)

■ 虫食う島 人が崩す 上陸者急増で埋もれる穴 安芸津のホボロ島 広島大の沖村雄二名誉教授「人が踏み荒らしたことで泥が波に運ばれ、穴を埋めたようだ」と分析(中国、8.13)

■ 目指せ女性研究者 広島大が女子高生に体験科学講座「研究者の世界をのぞいてみましょう!女性研究者とサイエンスを学ぶ」(中国、8.13)

■ けんこう掲示板 医療と倫理を考える会・広島例会 21日午後6時から広島市南区の広島大広仁会館(中国、8.13)

■ アーバンコーポ再生法申請 広大跡地再開発事業から撤退へ(日経、8.14)

■ 広大跡地取得困難 アーバンコーポ再生法適用申請(朝日、8.14)

■ 遺伝子組み換えテーマに広島で26日シンポ 広島大大学院理学研究科の芦田嘉之助教が「遺伝子って何だろう?−遺伝子組み換え食品の『危険性』を考える」をテーマに講演(中国、8.14)

■ アーバンコーポ破綻で広大跡地整備足踏み 秋葉市長「着手は困難」(産経、8.15)

■ アーバンコーポレーション破綻 広大跡地事業の「代表継続困難」(読売、8.15)

■ アーバン再生法申請 広大跡地開発は継続 別事業体と協議も(中国、8.15)

■ 「東広島」を広く学ぼう 市と近畿大工学部が市民公開講座「東広島学」 大杉節・広島大宇宙科学センター長による最新の宇宙像や東広島天文台の解説も(中国、8.15)

■ 水素社会の構築 中国地方、先進地へ潜在力 高い技術に企業連携必要 水素エネルギー利用開発研究会代表・広島大教授の小島由継氏の提言(中国、8.16)

■ 終戦の日 ヒロシマの願い『平和』 市内各地で黙とうや訴え 広島大付属高二年の安東友希さん「世界の人とヒロシマを考える必要がある」(中国、8.16)

■ 終戦記念日 各地で催し 広島大付属高2年の安東友希さん「広島を復興に導いた人々に心から感謝しています」とスピーチ(朝日、8.16)

■ 終戦63年 平和・不戦の訴え 鐘の音に誓い新たに 広島大付属高2年の安東友希さん「禎子さんのような人たちをもう出さないようにするためにどうしたらよいかを、改めて皆で話し合うことが必要です」と日本語と英語でスピーチ(朝日、8.16)

■ 戦争繰り返さない 63回目の終戦記念日 各地で集会 広島大付属高2年の安東友希さん「世界は核の脅威だけでなく、環境、貧富格差、食糧危機と大変な課題を抱えている。平和な世界を築くため、さまざまな要因に目を向けなくては」とメッセージ(毎日、8.16)

■ 合格率向上・地域貢献へ努力 広島大法科大学院・平野敏彦法務研究科長に聞く(中国、8.17)

■ 第40年回岡山出版文化賞 「津田弘道の生涯−維新期・岡山藩の開明志士」 著者の広島大名誉教授・石田寛さん「とても光栄。これからも書き続ける励みになる」(中国、8.17)

■ 厳島神社の原始林探訪 朝日自然教室 元広島大学大学院助教授の豊原源太郎さんが弥山原始林を解説(朝日、8.18)

■ 第13回全日本高校・大学生書道展 【優秀賞】広島大、金子文恵(読売、8.20)

■ 中国新聞LEADERS倶楽部 広島大学学長補佐・坂下勝氏 「連携強化し地域の発展に寄与」(中国、8.20)

■ 宮島原始林探検 広島大の関太郎名誉教授の案内で原始林に囲まれた遊歩道を散歩 児童の参加募る(中国、8.20)

■ オオサンショウウオ「絶滅しやすい」 広島国泰寺高生が遺伝子解析7年 海外で発表 広島大の三浦郁夫准教授が技術的な指導を(朝日、8.21)

■ 盗撮目的で研究科のトイレに進入 広島大大学院生物圏科学研究科、梅林祥平容疑者を逮捕(読売、8.21)

■ 広島大大学院生・梅林祥平容疑者 建造物侵入で逮捕 疑いは女性用トイレの盗撮(読売、8.21)

■ 付属校と幼稚園教育充実 広島大に付属する学校と幼稚園の在り方を探るフォーラム 福山で(中国、8.21)

■ 養殖魚の感染症 天敵ウィルスで菌退治 広島大の中井敏博教授らが安全性高く安価な技術を開発(日経、8.21)

■ 最古の保命酒レシピも収録 福山「鞆の津 中村家文書目録III」 青野春水・広島大名誉教授が中心となり解読(産経、8.22)

■ インドネシアの子どもたちを支援するチャリティーイベント「日本−インドネシア文化交流2008」 広島大のアカペラサークルも出演(毎日、8.23)

■ 広島大跡地再開発 「継続は難しい」 アーバンコーポ、市に伝達(日経、8.23)

■ アーバンコーポ広大跡地再開発 「事業の実施は困難」 広島市に説明(朝日、8.23)

■ ベルマークだより【7月の運動】 広島大付属小 設備購入資金を取得(朝日、8.23)

■ 広島大跡地再開発 アーバンコーポが市、大学に「事業困難」を正式に伝達(中国、8.23)

■ 友情の証、五輪コイン 広島大に通う中国人留学生・金樹華さんから広島市安佐北区の山中浩さんへ「友情の金メダル」(中国、8.24)

■ 学生獲得で広島へ照準 東大など15校が中区で説明会 広島大の入試担当者・高地秀明准教授「広島が全国の大学の草刈り場になりつつある」と危機感(中国、8.24)

■ 広島大など広島・島根の18大学が出前授業と公開講座でタッグ 国の支援事業に選定(中国、8.24)

■ 第49回全日本吹奏楽コンクール中国大会 広島大学が金賞に輝く(朝日、8.24)

■ 広島湾のクロダイによるカキの食害が深刻化 広島大の斉藤英俊助教らの調査で実態が明らかに(中国、8.25)

■ 来月6日 不登校テーマに発表や講演会 広島大大学院教育学研究科の栗原慎二教授が「親と子、教師と生徒関係」をテーマに子どもとのかかわりについて講演(中国、8.25)

■ 第25回中国ユース音楽コンクール・ピアノ部門 【中学生】最優秀賞 神田笙子(広島大付東雲)、優秀賞 坂本麻衣(広島大付福山) 【高校生】最優秀賞 坂本文香(広島大付福山)(中国、8.25)

■ 天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権県予選 【男子】準決勝 広島大2−1ALA、決勝 広島大2−1広島教員(中国、8.25)

■ 原始林に触れ宮島体感 児童ら約70人が参加し学習会 関太郎広島大名誉教授がモミやカヤなど原始林の植物や中国山地の成り立ちなどを説明(中国、8.26)

■ 広島大学健康フォーラム2008「一病息災の養生学−よくかんで体を動かし、メタボ克服」 「メタボリックシンドロームの概念と生活習慣病」山根公則・広島大病院内分泌代謝内科診療准教授 「メタボリックシンドロームと歯周病は友人!?」西村英紀・広島大大学院健康増進歯学教室教授(中国、8.26)

■ 福島妊婦死亡訴訟、産科医に無罪判決 「危険のない医療ない」 「過酷な環境、改善必要」 広島大・河野修興医学部長に聞く(中国、8.27)

■ 大学発フロントランナー 軟骨再生、ひざのスペシャリスト 広島大学病院長・越智光夫氏(産経、8.28)

■ 広島の発言2008 ソ連解体の一因に核武装 広島大大学院総合科学研究科教授・市川浩さん(毎日、8.28)

■ NASA ガンマ線観測衛星が撮影した初画像を公開 観測計画には広島大も参加(読売、8.28)

■ 天文衛星が観測 ガンマ線で全天地図 衛星の中核部品は広島大などが開発(中国、8.28)

■ 草原の被曝地にヒロシマ伝える カザフのTVから広島の関係者へ特番収録DVD届く 広島大の星正治教授「情報に乏しい現地住民にヒロシマの実情や被曝の問題が紹介されることは、意義深い」と喜び新たに(中国、8.28)

■ 日本建築学会 来月18日より東広島の広島大キャンパスをメーン会場に全国大会(中国、8.28)

■ 労働問題を考えよう 30日西区でシンポジウム「ワーキングプア〜人間らしい生活を求めて〜」 広島大法科大学院の緒方桂子准教授が、格差社会と非正規労働政策の動向について報告(中国、8.28)

■ 地元の魅力を広大から! 広大グッズ ペンケース物語(Cue、8.29)

■ バイオリンは歌う、されどフィドルは踊る 広大アートファーム企画「フィドル fiddle」〜疾走する弦の饗宴 大森ヒデノリ&Drakskipコンサート 9月13日(土)(Cue、8.29)

■ 指導者格埋葬か 佐田峠墳墓群に初期の四隅突出墓 広島大学考古学研究室と庄原市教育委員会が確認(朝日、8.29)

■ 訪問看護ステーションに医療機器を配備 集中治療室を効率運用 広島県が広島大と連携して新生児の自宅療養を支援(中国、8.29)

■ 「明治期」映す廣島新聞 5・9号が東広島の民家で発見 考察は広島大文書館の石田雅春助教 「世相を記した記事も多く、当時の民衆の姿を伝える貴重な史料」(中国、8.29)

■ 9日廿日市で特別講演会「宇宙人はいる?」 広島大大学院生物圏科学研究科の長沼毅准教授が地球外生命が存在する可能性や探査方法について話す(中国、8.29)

■ 9月4日(木) 広島大学図書館にて利用案内と資料の探し方説明会(プレスネット、8.29)

■ 8月31日(日) 第15回古流武術演武大会 主管は広島大学古武道部(プレスネット、8.29)

■ 「自然からの恵みと生薬の世界&森林浴」を考える 8月29日(金)、東広島商工会議所会館大ホールにて広島大学医学部・神田博史准教授が講演(プレスネット、8.29)

■ 「源氏物語を読む会」公開講座 9月6日(土)、サンスクエア東広島にて 広島大学の竹村信治教授が「源氏物語と説話−その往還をめぐって」と題して講演(プレスネット、8.29)

■ 広島大医歯薬学総合研究科と広島市立大情報科学研究科が「医工連携」 広島で初会合 共同大学院も視野に(中国、8.30)

■ 中四国学生選手権秋季リーグ ハンドボール【男子】 広島大21−14愛媛大 岡山大17−13広島大(中国、8.30)

■ 広島大で膵・腎同時の脳死臓器移植 中四国地方で初(中国、8.31)

■ 今を読む 迫られる資格相互承認 看護・介護の開国 広島大大学院社会科学研究科准教授・中坂恵美子(中国、8.31)

■ 「こども囲碁フェスタ広島2008」 【ロークラス1組】 入賞・宮前秀彬(広大付三原小四年)(中国、8.31)

■ 支え合いの輪広げよう 貧困と労働について考えるシンポジウム「ワーキングプア〜人間らしい生活を求めて〜」 広島大法科大学院の緒方桂子准教授が、日本の所得格差の大きさや非正規雇用労働者増加の現状を報告(朝日、8.31)

■ 中国四国学生柔道連盟主催体重別選手権大会 【女子・優勝】 48キロ級、藤井あやか(広島大) 52キロ級、森本奈々美(広島大) 57キロ級、熊埜御堂未来(広島大)(朝日、8.31)


up