周田 憲二 SUDA Kenji
担当科目:商事法演習1A、商事法演習1B、商事法演習2A、商事法演習2B、重点演習(民事法3)
人文社会科学系の新たな拠点で法曹養成教育の質を高めます
広島大学大学院法務研究科(法科大学院)は、平成16年4月、広島大学東千田キャンパスに設置されました。その後、広島大学の大学院6研究科(総合科学、文学、教育学、社会科学、国際協力、法務)を大学院人間社会科学研究科に統合した令和2年4月、本法科大学院は、同研究科の実務法学専攻という一専攻に統合・改組されました。
この統合・改組は、法曹養成機関である本法科大学院が、国内外の諸課題に適切に対応できる高度で専門的な知識・能力を涵養する体制を強固にするものです。したがって、本法科大学院の教育理念は、本法科大学院が一専攻に統合・改組された後においても、なお引き継がれています。
本法科大学院は、法曹養成機関としての使命を果たすため、教育の内容及び方法の改善に努めてきました。法曹に必要な学識及び能力を養うという目的を達成するため、学生の学修成果を把握した上でカリキュラムや授業方法を見直し、少人数教育を徹底するとともに、模擬裁判やリーガル・クリニック等の実務教育の充実を図り、入学前の事前学修指導を開始する等の改善を行ってきました。
令和5年4月、法学部昼間コース及び大学院人間社会科学研究科人文社会科学専攻法学・政治学プログラムの東千田キャンパスへの移転を受けて、広島大学東千田キャンパスは「法曹養成を核とした人文社会科学系の新たな拠点」として整備されます。
本法科大学院は、本学法学部と連携して法曹養成に取り組み、令和4年度に実施する入学者選抜から法曹コース特別選抜を開始し、法曹に求められる能力と素養を涵養するための教育の実施体制をさらに整備・改善し、法曹養成機関としての責務を果たすととともに、社会に貢献することができるよう努めます。また、本法科大学院は、中国四国地方における中核大学の法曹養成機関として、法曹養成の伝統を引き継ぎ、さらに発展させるため、従前から連携している神戸大学法科大学院との教育連携による教育改革を推し進め、教育の内容及び方法のさらなる改善に努めます。
