APSTSNに参加しました



APSTSNに参加しました

Asia-Pacific Science, Technology and Society Network (APSTSN) Biennial Conference 2013Knowing, Making, Governing‐がシンガポールのNational University of Singaporeにて7月15日から17日まで行われ、広島大学放射線災害復興を推進するフェニックスリーダー育成プログラムから神谷研二プログラムコーディネーターと大学院生5名が参加しました。



APSTSNは、現在、日本を含む13のアジア・太平洋地域の国の会員により構成されており、Science, Technology and Society (STS)に関する研究・教育や議論を促進すること、STSの研究者同士や、政府、産業、コミュニティの代表者と、より良い情報や政策、意思決定を得るための協働の場を作ることなどを目的としています。

国際原子力機関(IAEA)の健康部長であるDr. Rethy Chhemより、Medical and Academic Responses to Fukushima Nuclear Accidentと題したセッションが企画され、20113月の福島第一原子力発電所事故の際、その前線で業務にあたった外科医、放射線専門家らが個人的な経験について発表しました。



広島大学からは、神谷コーディネーターが「Our Experiences in The Fukushima Nuclear Accident and Fukushima Health Management Survey」、社会復興コースの大学院生の小松真理子が「For the Future of Fukushima: A Research on Children’s Perception in Fukushima Disaster」と題して講演を行いました。





Dr. Rethy Chhem IAEA 健康部長





神谷 研二 プログラムコーディネーター







小松 真理子 大学院生(放射能社会復興コース)





【お問い合わせ先】

教育・国際室コラボレーションオフィス

TEL:084-424-6152

E-mail:leading-program[AT]office.hiroshima-u.ac.jp(注:[AT]は半角@に置き換えてください。)






up