◆本学では,中期目標において「大学運営における意思決定の場に女性を積極的に登用する」ことを目標として掲げるなど,男女共同参画に向けた取り組みを推進しているところです。
◆理学研究科においても,この目標を達成すべく積極的な活動(公募等)を行っておりますので,以下に女性教員の採用実績等を公開します。
<本学の女性教員採用支援の例>
・「広大システム改革による女性研究者活躍促進」(平成22年度採択文部科学省科学技術振興調整費採択課題)による女性教員の公募
・ポストアップ制度(教員の人件費ポイントにおいて,本学教員の上位職の女性比率が低いことに鑑み,助教から准教授又は講師へのポストアップ,准教授又は講師から教授へのポストアップについて実施)
<「広大システム改革による女性研究者活躍促進」等による女性教員の採用及びポストアップの実績>
H27.4.1 ポストアップに応募し,地球惑星システム学専攻助教の准教授への昇任が認められました。
H27.3.31 国際公募を行い,化学専攻に外国人教員(助教1名)を採用しました。
H26.12.1 数理分子生命理学専攻において,助教1名を採用しました。
H26.4.1 数理分子生命理学専攻において,助教1名を採用しました。
H25.5.1 国際公募を行い,化学専攻に外国人教員(助教1名)を採用しました。
H25.4.1 ポストアップに応募し,地球惑星システム学専攻助教の准教授への昇任が認められました。
H25.3.1 化学専攻において,助教1名を採用しました。
H23.4.1 ポストアップに応募し,生物科学専攻助教の准教授への昇任が認められました。
H23.2.1 地球惑星システム学専攻において,助教1名を採用しました。
H22.4.1 化学専攻において,助教1名を採用しました。