デジタルものづくり教育研究センター開所記念講演会を開催しました

2019年6月6日、広島大学デジタルものづくり教育研究センターは、広島市内において、開所記念講演会を開催しました。
講演会に先立ち、関係者へ学長の揮毫によるセンターの看板のお披露目式を行いました。
 

引き続き行った講演会では、県内にとどまらず、他県の一般企業からも参加があり、250人以上の参加者となりました。主催者として、越智学長が、広島の地で生まれた「デジタルものづくり教育研究センター」が、世界のデジタルものづくりのセンターとして大きく育っていくことを期待していると述べた後、同じく主催者である湯﨑英彦広島県知事が、広島の地が、グローバルな競争力を自立的に発揮し続ける地域となるよう、産業界、大学と手を携えて、本事業を強力に推進していくと述べました。来賓としてお招きした内閣府地方創生推進事務局の田川和幸審議官は、中国地区の基幹大学である本学とマツダを始めとした地域企業が連携して地方を活性化されることを期待すると述べました。

(主催者として挨拶する学長の様子)

続いて、ひろしまものづくりデジタルイノベーション創出プログラム事業責任者でもある小飼雅道マツダ株式会社代表取締役会長が「マツダのモデルベース開発(MBD)の取組み経緯」、デジタルものづくり教育研究センター長である中條善樹広島大学特任教授が、「既成概念にとらわれないデジタルものづくり」と題して、それぞれの経験を交えながら、これまでの産学官連携についての講演を行いました。

(中條善樹センター長の講演の様子)

その後、デジタルものづくり教育研究センターのプロジェクトリーダーである大下 浄治教授、山本 透教授、石井 抱教授が各プロジェクトの概要について説明した後、参加者は3班に分かれ、各プロジェクトの詳細な説明を聞くとともに、研究装置を使用したデモンストレーションを実体験しました。参加者は、それぞれの装置に興味を持ち、最後の個別質問の時間まで大勢の参加者で賑わい、盛大なものとなりました。

(材料モデルベースリサーチプロジェクトの説明の様子)

(データ駆動型スマートシステムプロジェクトの説明の様子)

(スマート検査・モニタリングプロジェクトの説明の様子)

【お問い合わせ先】

広島大学社会産学連携グループ
E-mail: syakai-gl*office.hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に置き換えてください)


up