11月4日 避難訓練(地震)

 以前,減災の日である7月1日に避難訓練(火災対応)が行われましたが,本日11月4日,2時間目に避難訓練(地震対応)が行われました。これは,令和4年度広島県「みんなで減災」県民総ぐるみ運動の一環として,自らの命を守る心得や方法を習得するとともに,南海地震とそれに伴う津波を想定して,実際に行動できるようにするという趣旨で行うものです。

 避難訓練に先立ち,初めは各教室で,映像教材「南海トラフ巨大地震が発生したら」を視聴し,避難訓練の目的の確認と必要性を喚起しました。

 実際に地震が着たことを想定して,緊急放送が流れます。直ちに生徒たちは机の下に入り,身の安全を確保します。

 揺れの収まりとともに,避難放送の指示に従い,頭を守りながら,屋外の安全な場所へ速やかに避難します。

 集合後,点呼を取り,全校生徒の安全を確認します。

 主幹の先生からは,今から27年前の1995年に起こった「阪神・淡路大震災」の経験を伝えながら,自分の命は自分で守る自助を大切にしつつ,学校でも地域でも訓練に参加することで公助の視点も持ち,どんな状況でも適切な対応が取れるようにと話がありました。

 副校長先生からは,訓練というのは極めて大切なことで,真剣にできたかどうかが問われること,そしていざというときに動けるように日頃から(きちんと上靴を履く,避難時には私語を慎むなど)気をつけて留意していくよう話がありました。

 訓練の後は,教室へ戻り,各学級で振り返りが行われました。

 いつ,どんなときも,いざというときに適切に動けるかどうかは,普段からの心構えや過ごし方が重要です。自分のために,さらに人のために振る舞えるよう,日頃から意識して過ごしましょう。


up