6月12日の5・6校時に自伸会総会が行われました。
自伸会会員の自主的な活動を活発にし、民主的な自伸会活動を推進していくために、全7号の議案について検討しました。

9年生の総務から2名の議長が選出され、議案の検討について進行しました。




後半は、各学級で話し合いを行いました。
「いいことなので続けたいこと」としては、運動会を幼小中で行うことで異学年交流が生まれることや、挨拶ができていること、掃除を開始時間前に取り掛かれることなどが挙げられました。
「改善していきたいこと」としては、電車などの公共交通機関の利用時や、待ち時間の過ごし方がよくないということが挙げられました。
公共の場所でのルール・マナーについては、各学級でどうしていくべきかについて話し合い、総務が全体に向けて発表を行いました。
10月には自伸会役員選挙が行われます。役員が世代交代する前に、今回の総会の話し合いを踏まえ、附属三原中学校の生徒としてできることを考え、実行していきましょう。