平成31年度(令和元年度)幼稚園行事

3月の子どもたち

2月の子どもたち

年少・年中お楽しみ会

【年少児】お面づくり

大道具の色塗りも頑張りました

【年中児】衣装も出来上がりました

【年中児】劇中での楽器演奏練習

【年少児】リズム

【年少児】劇

【年中児】劇

【年中児】合奏・歌

お楽しみ会当日 お家の人から拍手喝采に子どもたちにも笑顔

2月3日(月) 節分

今日は節分です。赤鬼,青鬼,お福さんのお面をかぶった先生方から鬼の豆をいただきました。

2月5日(水)三原神明祭のシンボル『大ダルマ』とレスキュー車を見学

三原市のマスコットキャラクターの『やっさだるマン』にも会えました。

クレーンがどんどん伸びます!「ながいねぇ!」「たいかねぇ!」「おおきいねぇ!」

子どもたちの遊び

広島県立総合技術高等学校のお兄さんたちに作っていただいた大きな机。たくさんの大きなお皿が並べられて大満足の子どもたちです。

【年少児・年中児】先生に相撲で勝負を挑みます!

1月の子どもたち

お楽しみ会 年長児

1月25日開催のお楽しみ会に向けて,劇で使う小道具・大道具の制作,劇・合奏・合唱の練習を重ね,小さいクラスの子どもたちに披露。そして,25日(土)お家の人たちに見てもらう本番を迎えました。

お面づくり

背景づくり

 

劇練習

合奏練習

合唱練習

小さいクラスの子どもたちに見てもらいました

お楽しみ会当日

たくさんのお客さんの前で笑顔で頑張りました

年少児,年中児の「お楽しみ会」の練習がはじまりました

リズムの振りを練習しています

セリフを覚えたり,歌詞を覚えたり練習を重ねていきます

温かい気持ちのつまった『もの』をいただきました

園芸サークルのお母さんたちがトールペイントでプレートを作ってくださいました

本郷の総合技術高等学校のお兄さんたちがみんなのために机を作って届けてくださいました

年長から年中へ

ウサギのお世話の引継ぎです。ひとつひとつ丁寧にやって見せながら手順を教えています

12月の子どもたち

12月16日(金)むらさきいもチップス

園芸サークルのお母さんたちが育てた紫芋をチップスにしてくださいました。きれいな紫色に,パリパリの食感,ほのかに甘い味のチップスに子どもたちは大喜びでした。

12月18日(水) 交流

8年生(中学2年)と交流する年中児。『貨物列車ゲーム』で遊んだり,毛糸と子ども針を使った縫物を教わったりして交流しました。

12月23日(月) クリスマス会

幼小中の保護者の方のコーラスグループ『コーロ・ピオ』がハンドベルの演奏やクリスマスソングを歌ってくださいました。

今年もサンタさんが来てくれました。サンタさんと3つのお約束を交わし,大きくて温かな手で一人一人握手をしてもらって,プレゼントもいただきました。

お楽しみ会 練習が始まりました 【年長児】

11月の子どもたち

11月7日(木) やきいも

7日の「やきいもの日」を前に、年長児たちが準備を始めました。春先、剪定した木の幹を鉈で割ったり、のこぎりで切ったり、乾いた落ち葉を拾い集めたり。収穫して乾かしておいたサツマイモを洗ったりアルミで包んだりと大活躍です。

当日は焚火をして熾火の中にサツマイモを入れて焼きました。

焼きあがったお芋を「熱いから気をつけてね」と声をかけながら、小さいクラスのお友だちに配って回る年長児たち

お芋を焼いている間に年中児、年長児はクラスの畑に稲刈りでお世話になった地域の方からいただいた玉ねぎの苗を植えました。

天気も良かったので、みんな揃って園庭でお弁当をいただきました。

11月15日(金) 園長先生の読み語り

園長先生が読んでくださったのは『まま あててみて』と『うどんのうーやん』の2冊です。園長先生の楽しい語りに子どもたちは引き込まれていました。

子どもたちの遊び

年少児はテラスでペンキ塗り。すのこがカラフルなパーテーションに!

年長組のお部屋からはとんてんかんてん釘を金槌でたたく音がしています。コリントゲームを作っているようです。

秋の園庭は自然の遊びの素がいっぱいです。落ち葉シャワーをしたり【年少児】  紙に葉っぱをクレヨンで写しとったり、大王松のまつぼっくりを装飾したり【年中児】画用紙に葉っぱや木の実を張り付けて動物や昆虫を表現したり  【年長児】創造力と想像力がはぐくまれます。

【年少児】

工作に使う材料を探しに学校園内にある景雲台へ。急斜面の坂道もなんのその!たくましくなりました。

【年長児】

【年中児】

【年中児】

10月の子どもたち

10月7日(月) 秋の遠足

大型バスに乗って,福山市立動物園へ遠足に出かけました。

10月9日(水)

園庭に実った『ムカゴ』をフライパンで炒めて食べる年長児。「いもみたい!」「ねばねばするよ」「納豆じゃあ」

10月11日(金)

絵本を借りる年少組

【年長児】1年生と交流

10月16日(水)

月に一度くらいの割合で行われている保護者による読み語りの時間は子ども達も心待ちにしています。

10月17日(木)

5月の田植えでお世話になった地域の方の田んぼで稲刈りの体験をさせていただきました。鎌の使い方を教えてもらいながら,小さな手でしっかりと稲の根元と鎌をもち,一束一束刈り取っていきました。畔でカエルを捕まえたり,わらであそんだり,地域の方のご協力とご厚意でとても楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。

10月24日(木) 後期始業式

後期も楽しい行事がたくさんあります。

10月25日(金)

【歯科検診】虫歯がないかしっかり見てもらいました。

年少児がチューリップの球根を植えました。春にはどんな花をさかせるのでしょう。

10月29日(火)

年中児と年長児の畑にサツマイモがなりました。子ども達は蔓を引っ張り,手で土をかき分けお芋を探します。大きいもの小さいものいろんなお芋が収穫できました。

芋を収穫した後の蔓は縄跳び代わりにして遊んだり,短く切って炒め,砂糖醤油で味をつけて食べたりしました。

年少組は園芸サークルの保護者の皆さんが育てた芋を掘らせていただきました。自分たちの顔より大きなお芋が土の中からごろごろ出てきて大喜びです。

10月31日(木) 年長児と1年生の交流

9月の子どもたち

9月6日(金) 年長スペシャルデー

広島大学東広島キャンパス内にあるビオトープや川で探検したり生き物探しをしたりと普段ではなかなか体験できない遊びを楽しみました。

年長の子ども達が近所の八百屋さんに夕食の材料を買いに行きました。

クラスの畑になった野菜(ナス,ピーマン,プチトマト)を炒めて,カレーにトッピングしました。

みんなで作って,みんなで食べる夕飯の味は格別のようです。

幼稚園舎から離れ,月明かりだけを頼りに,隣接する小中学校の敷地内を5人グループに分かれて探検しました。

9月10日(火) 親子ブラッシング教室

年少児の保護者を対象に親子ブラッシング教室を行いました。園歯科医の先生を講師にお招きし,歯みがきの意味や,仕上げ磨きのやり方などを事前に講義を受け,子ども達と仕上げ磨きの実践の指導もしていただきました。

中秋の名月 年少児

5日 お月見の貼り絵を作りました。

9日 お月見団子を作りました。

13日 『月夜の晩』を踊りました。

9月13日 避難訓練

9月は防災月間。園で地震避難訓練を行いました。子ども達も回を重ねるごとに落ち着いて行動できるようになっています。

9月18日 おじいちゃんおばあちゃんと遊ぼう

年長児のおじいちゃんおばあちゃんに教わりながら,昔から伝わる日本の遊びを一緒に楽しみました。

おはじき

こままわし

けん玉

あやとり

9月19日・25日 どんぐりひろい

園から少し離れたところにある公園に出かけ,マテバシイをたくさんひろいました。マテバシイは園に持ち帰り炒って食べたり,工作材料にして遊びました。

9月19日 お月見団子 年中

年中児が手を真っ白にしながらみんなでお月見だんごを作りました。

仕上げにきな粉をかけて「いただきます」

9月26日 小学生との交流

1年生と年長児の交流活動。ペアにわかれて園庭で色水遊びや泡遊びをして交流しました。

7月の子どもたち

7月1日(月)

地震後津波警報が発令されたとの想定で幼小中合同避難訓練が行われました。中学生が幼稚園児の手を引いて,校外の避難場所へと移動します。ここでも『お(おさない)・は(はしらない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)』が実践されます。

7月3日(水)

今日,藤の木のおじいさんの誕生祝をしました。みんなでお祝いの言葉をかけ,園芸サークルのお母さんからは『106さい』の記念プレートがおじいさんに掛けられました。

これからも子どもたちを見守って下さいね。

7月4日(木)

七夕まつりが行われました。昨年は西日本豪雨の影響で中止になりましたが,今年はみんなでお祭りを楽しむことができました。

笹飾りを飾りつける子どもたち。子どもたちのために保護者の方が笹竹を持ってきてくださいました。

三宝には園で採れた夏野菜をのせました。

コーロ・ピオのお母さんたちの美しい歌声と手芸サークルのお母さんたちお手製のタペストリーも子どもたちの感性を育ててくれます.

7月8日(月)

園芸サークルのお母さんたちが園の畑で育てて収穫したじゃがいもでパーティをひらいてくださいました。ジャガイモをホットプレートで焼いたものと,しそで作ったジュース。年長児たちもお手伝いをしました。

ジャガイモをお皿に並べる子どもたち

小さいクラスの子どもたちも呼ばれてやってきて大盛況

7月10日(水)

年少クラスと年中クラスから良い匂いがしてきましたよ。

夏野菜を使ったミニピザを作った年少児。「おいしくなぁれ」とおまじないをかけています。

園庭で収穫した梅の実で作った梅ジャム。クラッカーにつけていただきました。

7月11日(木)

今日の保健指導は『うんち』のお話です。

食べ物のとりかたと『うんこ』の状態について,養護の先生からわかりやすく教えていただきました。

4年生のお兄ちゃんお姉ちゃんがお手紙をもって年長児のもとへ。一緒に遊んでもらって楽しそうな年長児たち

6月の子どもたち

6月15日の運動会に向け,小中学生との交流活動を重ねてきました。入場行進やラジオ体操,かけっこの練習や,保護者との踊りの練習も頑張りました。

12日 予行演習の日

保護者の方との最後の練習です!大きく腕を上げて張りきっています。

踊りを見学していた小学生(手前)が振りを真似て一緒に楽しむ場面もありました。

6月18日(火)

運動会が終わっても園庭で年中,年長の子どもたちは踊っています。そんなお兄ちゃんお姉ちゃんが楽しそうに踊る姿を見て自分たちもやってみたいと思ったのでしょうか年少児(赤い帽子)たちが踊りの輪に入ろうとします。年中児,年長児は自分たちもそうしてもらったように,手をとり,足をとり,一緒に踊っていました。人に教えるやり方も学んだようです。

6月21日(金)

耳鼻科検診を受けました。鼻やのど,耳の様子を診てもらいました。

静かに順番を待てていますね。

6月25日(火)

水遊びに最適な気候となりました。子どもたちは水着姿でおおはしゃぎ。

ペットボトルで作ったミニミニシャワー【年中児】

ワニのように行進だ!【年少児】

5月の子どもたち

5月7日(火)

大型連休が明けて,子どもたちも元気に登園しました。連休中に赤く実ったさくらんぼを採る子ども,さわやかな風の吹く園庭でお友だちと元気に遊ぶ子どもやござを広げて寝転ぶ子どもも。

「さくらんぼ,あったよ!」

とってもきもちいいよ!

5月8日(水)

大型連休明け,幼小中の合同運動会に向け,園児と小・中学生の交流が始まり,保護者参加の引渡訓練も行われました。年少クラスでは夏野菜の苗を植えました。

【交流】年中児と8年生(中学2年生)の交流。遊びを通して親しみの感情を育みます。

【交流】園児より夢中になって遊んでいるような…

【引渡訓練】迎えに来た人,帰る場所など一人ひとり確認しながら保護者に引き渡します。

【夏野菜の苗植え】「なあに,それ」「やさいのなえよ」さて,何の野菜ができるのでしょう。

5月10日(金)

遠足で宮浦公園に行きました。年長児は年少児の手をしっかり握って頑張って歩きました。

戸外の草の上,さわやかな風を感じながら皆で食べるお弁当は格別です!

小中学校のお母さん方が,行き帰りの道中,公園内でけがや事故のないよう,見守って下さいました

5月13日(月)

年長児と4年生のペアの顔合わせの日,4年生は自分たちの顔写真を大きな紙皿に貼って,年長児に渡しました。早く名前と顔を覚えてもらえるといいですね。

【交流】丸い紙皿に写真を貼って首からかけられるように作ってくれました。

【眼科検診】「こうやって,お目めをみせてね」上手に先生に診てもらいました。

5月16日(木)

3月の子どもたち

運動会まであとひと月。今年も年中児,年長児,4年生,8年生が一緒に踊りを踊ります。踊りの振り付けを考えるのは中学生。中学生が小学生と園児(年中児)に,小学生がそれを年長児に教えてくれるのです。

年中児に運動会で一緒に踊る踊りの振り付けを一生懸命教える8年生(中学2年生)

5月23日(木)

4年生から振付を習う年長児。

5月27日(月)

内科検診が行われました。静かに待てています。

5月28日(火)

中学校の吹奏楽部の皆さんが子どもたちのために演奏会を開いてくださいました。

演目は子どもたちが知っている「アンパンマン」や「トトロ」の音楽でした。歌ったり,手拍子をしたりして一緒に楽しみました。

すてきな演奏ありがとうの感謝をこめて一人ひとりが中学生とハイタッチをしました。

5月30日(木)

【交流】ペアの園児(年中児)ともっと仲良くなる為に8年生が園児の保護者から園児の性格や好きな物や事をインタビューしました。

【保健】

養護教諭による「手洗い指導」

「おねがいポーズ」「かめさんポーズ」「お山のポーズ」「おおかみポーズ」「バイクのポーズ」「つかまえたポーズ」の6つのポーズをみんなで一緒に練習しました。

5月31日(金)

来月の運動会に向け,年少児が遊戯室内でかけっこの練習です。先生のかけ声に合わせて「位置について」(気をつけ)「ようーい」(走るポーズ)「どん」(走る)ができるように,何度も練習しました。

4月の子どもたち

4月8日(金)

ひとつ進級した子ども達が登園してきました。

「進級おめでとう」担任の先生に真新しい名札をつけていただきました。

新しい先生をお迎えしました。

満開の桜の元,園庭で遊ぶ子供たち。

4月11日(木)

藤の花が咲き始めた園庭にこいのぼりをあげました。年少児たちは園舎内を探検しました。

「大きいねえ,高いねぇ」

「ここは絵本の部屋です。また本を借りに来ようね」

4月15日(月)

年少児たちが園庭を探検。年中児たちが遊び方を教えてあげています。

「もうちょっと!がんばれ,がんばれ!」

4月19日(金)

年長児が年少児の発育測定をお手伝いしました。 洋服の脱ぎ着や服のたたみかたなど,優しく教えてくれました。

「ボタンを自分で外せる?」「うん」「じょうずだね」

4月22日(月)

ぽかぽか陽気のこの日,年少児と年長児がお茶室前でヨモギ摘みをしました。

「これがヨモギだよ」年少児に教える年長児(黄色の帽子)

4月23日(火)

歯科検診の日です。みんな上手にみてもらえたね。

「歯みがきをちゃんと続けてね」

4月24日(水)

年少児のクラスで先日摘んだヨモギを使って団子をつくり,きな粉をかけてみんなで一緒にいただきました。

「おいしそうなにおいがする!」

4月25日(木)

園庭で泳いでいるこいのぼり。今日は年少児クラスで子どもたちと・・・。 今年度初めての火事の避難訓練を行いました。

「がんばれ,がんばれ」の友だちからの声援を受けながら全長560cmのこいのぼりのおなかの中を一人ひとりくぐっていきました。

安全な場所に避難してから,先生の話を聞きました。「お・は・し・も」をまもりましょうね。


up