令和6年度 第27回幼小中一貫教育研究大会
※令和6年度の幼小中一貫教育研究大会は11月30日に無事終了いたしました。
たくさんの皆様のご参会、誠にありがとうございました。
本学校園では,平成30年度より新たに文部科学省研究開発学校の指定を受け,新領域「光輝(かがやき)」を核とした研究開発を進めてまいりました。
本年度は,文部科学省の教育課程特例校の指定をいただきました。この指定により,研究開発学校(H30~R3・名目指定はR4・R5)の指定の中で取り組んできた,新領域『光輝(かがやき)』を核とした教育課程を編成しています。
令和6年度は,11月30日(土)に幼小中一貫教育研究大会を行い,研究の成果について報告させて頂きます。
二次案内はこちらから
教育研究大会の申し込みについて
※【体育科授業公開の中止についてのお知らせ】11月15日(金)更新
都合により、体育科公開①(4年1組)の授業公開を中止させていただきます。体育科公開①(4年1組)の授業に参観を予定されていた方々、申し訳ありませんが公開①の時間帯については、他の保育・教科の公開へご参加いただきますようよろしくお願いいたします。
※【申し込みに際して、必ずご確認ください。】※
本教育研究大会では、Peatixより※チケットをお申込みいただきます。
上記リンク先(Peatixのサイト)より、チケットをお申込みいただき、併せて決済のお手続きもお願いします。
※ここでいうチケットは、上記Peatixのサイトでお申込みいただいた際に発行される『QRコード』のことです。
※Peatixを初めてご利用の場合は、新規登録をしていただくことになります。お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
- 新規登録についての参考:「はじめての利用ガイド」または【初めてのご利用される参加者様向け】Peatixご利用の流れ
- 支払いについての参考:有料チケット申し込みにはどのような支払い方法がありますか?
【お申し込みはこちらから】
※お一人様、1申し込み(チケット1枚分)となります。
一般・学生の方はこちらからお申込みください。
来賓(下記)の方はこちらからお申込みください。
- 学校評議員様
- 広島大学役員様
- 広島県教育委員会関係者様
- 広島県内教育委員会関係者様
- 広島県内市役所・町役場関係者様
- 国立教育政策研究所関係者様
- 運営指導委員様
- 指導助言者様
- 国立大学の教員様
- 国立大学附属の教員様
- 幼稚園来賓・幼稚園東広島園舎関係者様
【当日受付について】
11月30日(土)当日の受付時に、チケット(申し込み時に発行されるQRコード)をスタッフにご提示ください。
① スマートフォンでQRコードをご提示いただく
② あらかじめQRコードをプリントアウトしたものをご準備いただく
どちらかをお選びください。
- チケットについての参考:パソコンやスマートフォンのブラウザでチケットを確認する方法は?
申し込み等に関する問い合わせ
お支払い等、申し込みについてご質問がある場合は、Peatixでの質問フォームまでお願いします。
また、よくある質問については、適宜このページで紹介させていただく予定です。
- 問い合わせについての参考:主催者にイベントに関して問い合わせる
〈よくある質問(FAQ)〉
・申し込みの取り消し、キャンセルについて
申し込み〆切は、11月23日(日)までとなっておりますが、それまでのキャンセルについては返金も含め受けます※。
ただし、それ以降は返金を含めたキャンセルはできかねますので、十分ご留意の上、お申込みください。(返金はいたしかねますが、研究会での資料等は後日発送させていただきます。)
※決済方法によっては、キャンセルの手続きに費用がかかる場合がありますので、ご留意ください。
・キャンセルについての参考:主催者にチケットのキャンセルを依頼する
領収書について
領収書はPeatixより、発行することができます。
・領収データにアクセスする:領収データにアクセスする:参加者ヘルプ (peatix.com)
この領収書で、対応が難しい場合は、Peatixの質問フォームよりお問い合わせください。
個人情報の取り扱い
ご提供いただきました個人情報、当研究大会の運営目的にのみ使用し、その目的の達成に必要な範囲を超えて取り扱いは致しません。