11月の子どもたち
【11月1日(水曜日)】
◆委員会 新企画ぞくぞくと…
今日は,委員会が行われました。1年の半分が過ぎ,各委員会では,「新企画」がいろいろと考えられています。写真は体育委員会の新企画「脱出しっぽとり」 の様子です。さわやか班で楽しく遊び,さわやかな汗をかくことができました。
10月の子どもたち
【10月31日(火曜日)】
◆後期 学級幹事任命式
今日は,全校朝会で,学級幹事の任命式が行われました。
学級から選ばれた,新しい代表です。幹事さんを中心に,全校児童で,よりよい学級,学校を作っていけるよう,さまざまなことに努力していきましょう。
【10月26日(木曜日)】
◆後期開始
さわやかな秋晴れの下,今日から後期の授業が開始となります。
短い秋休みを終え,子どもたちもリフレッシュして,気持ちを新たに,後期のスタートを切ることができました。
今年度も残り90日ほどです。日々,「自ら伸びよ」が実践できるよう,いろいろなことにチャレンジしていきましょう。
【10月25日(水曜日)】
◆宮島植物観察
今日は,5・6年生の希望者を対象とした宮島植物観察が行われました。広島大学宮島自然植物実験所の坪田先生に,植物や宮島の自然について,いろいろなことを教えていただきながら,約6Kmの道のりを歩きました。天気にも恵まれ,充実した秋休み最後の一日を過ごすことができました。
【10月20日(金曜日)】
◆前期終了
今日でいよいよ前期が終了となります。
この約7ヶ月の間に子どもたちは大きく成長し,いろいろなところで「自ら伸びよ」を実践している姿が見られました。
短い休みですが,気持ちを新たにし,後期のスタートを迎えましょう。
【10月17日(火曜日)】
◆小学校前期終業式
10月19日から小学校体育館が工事に入るため,一足先に今日小学校の終業式が行われました。
石井副校長先生から,みんなの「笑顔」につながる学校生活についてのお話がありました。
また,住田先生から秋休みの生活の仕方についてお話がありました。
残り数日となりました。前期の締めくくりをしっかりと行い,笑顔で休みを迎えられるようにしていきましょう。
【10月6日(金曜日)】
◆茶の湯体験(6年生)
今日は,吉永先生他,多数の講師の先生をお迎えし,6年生を対象とした茶の湯体験を行いました。慣れない正座に悪戦苦闘しながらも,社会科で学習した室町文化について実際に体験をすることで,理解を深めることができました。
【10月6日(金曜日)】
◆教育実習 終了
9月1日からスタートした教育実習も,今日で終わりを迎えました。実習生の先生方と一緒に過ごすことができ,子どもたちも充実した日々を送ることができました。
実習の先生方,たくさんの学びをありがとうございました。大学へ戻られてもそれぞれの夢へ向かって精一杯がんばってください。
9月の子どもたち
◆教育実習 始まる
今日から,実習生による授業が始まりました。今まで学習してきたことに加え,毎日勉強を重ねながら,授業に臨んでいます。保護者の皆様には,毎年この時期に教育実習に御理解,御協力いただきありがとうございます。子どもたちも一生懸命授業の中で伸びようとがんばっています。子どもたち,実習生,教職員さまざまな人にとって,実りのある期間となるよう,全員がしっかりと努力していきます。
8月の子どもたち
【8月28日(月曜日)】
◆前期後半開始
学校に,子どもたちの元気な声が響きわたると,いよいよ学校が再開したなという思いになります。
夏休みが終わり,今日から前期後半のスタートです。
全校朝会では,石井副校長先生から「笑顔」と「目的と目標」をキーワードにお話がありました。
みんなが笑顔で過ごせる学校をめざし,そして,充実した日々を送れるよう,前期後半もがんばっていきましょう。
7月の子どもたち
【7月20日(木曜日)】
◆前期前半終了
「さようなら!」
前校庭で遊ぶ子どもたちの声に混じって聞こえてくる,元気なあいさつ。子どもたちは今日,前期前半の授業を終え,夏休みに入ります。夏休み明けも,元気なあいさつでスタートしていきたいですね。
みなさん,よい夏休みにしてください。
【7月13日(木曜日)】
◆租税教室
6年生を対象とした租税教室が行われました。税金の使い道や仕組みについて,わかりやすく教えていただきました。一億円の重さも実際に体感することができ,お金や税金の大切さについて考える時間となりました。
【7月11日(火曜日)】
◆やっさ踊り体験
三原やっさ踊り振興協議会の皆様に,やっさ踊りを教えていただきました。初めて踊る子や何回か踊ったことがある子など様々でしたが,一から教えていただき,子どもたちは足の動きや手の動きを意識しながら踊ることができました。
【7月7日(金曜日)】
◆行事食 「七夕」
休校が続いたので,内容を変更しましたが,今日は七夕献立でした。みんなの願いがお星様に届くといいですね。「附属三原小のみんながいつも元気いっぱいに過ごしてくれますように!」と,給食室では願っています。夏休みまであともう少し。暑さに負けず,もりもり食べて元気いっぱい過ごしてくださいね。
【7月3日(月曜日)】
◆行事食 「創立記念日お祝い」
7月1日は本学校園の106回目の誕生日でした。もともとは先週の金曜日に予定していたのですが,休校により今日に変更になりました。朝から「お祝い献立はどうなったのだろう?」と気にしている子どもが多く,えびフライと知って喜んでいました。2年生の教室をのぞくと,お休みで余ったえびフライを少しでも多くの人がおかわりできるようにと小さく切り分けていて,とてもほほえましく思いました。
6月の子どもたち
【6月28日(水曜日)】
◆教育実習A
教育実習Aが26日~28日にかけて行われました。
教室に先生方も増え,子どもたちは少し緊張しながらも,とても楽しそうに学習に取り組んでいました。
実習の先生方,また9月からよろしくお願いいたします。
【6月26日(月曜日)】
◆郷土料理 三原「たこめし」
今日の給食は,三原の郷土料理「たこめし」でした。たこはいつも三原市漁業協同組合さんにお願いして,三原沖で水揚げされた「やっさタコ」を使っています。今年は不漁とのことで,水揚げ量は例年に比べ少ないそうです。子どもたちはもちろん,広島大学から来ている実習の先生たちも「おいしいです!」と言ってくれました。
H29年度 大運動会
【6月17日(土曜日)】
◆大運動会 開催報告part6
1年生は初めての運動会。
体より大きな大玉ころがしや,かけっこに精一杯がんばりました!
【6月17日(土曜日)】
◆大運動会 開催報告part5
5年生は,休憩時間も自主的にバトンパスの練習を行いました。
本番では,その成果を発揮し,スムーズなバトンパスができました。
【6月17日(土曜日)】
◆大運動会 開催報告part4「附属三原急便」
3年生は,4人で心を一つにして,ボールを運びました。
あわてず,焦らず,急ぐんだ!!
【6月17日(土曜日)】
◆大運動会 開催報告part3「祭りだヨ!全員集合」
勝負の綾は時の運!?
いえいえ,お神輿交代のテクニック,大団扇の持ち方,じゃんけんで初めは何を出すか…?
4年生は全てを研究し,伝え合い,練習し,その成果を出せるようがんばりました。
【6月17日(土曜日)】
◆大運動会 開催報告part2「玉入れ せかいせいふくダ!」
運動会では,様々な学年が精いっぱいの演技や競技を行いました。
2年生は,リズムに乗ってダンスを踊りました。
腰をフリフリ,両うでをグルグル。
笛の合図で,玉入れをしました。
かわいいダンスで,みんなの心も「せいふく」できたかな?
【6月17日(土曜日)】
◆大運動会 開催報告 part1
運動会では,様々な学年が精いっぱいの演技や競技を行いました。
6年生は,小学生として行う最後の運動会。
競技だけでなく,係の仕事も一生懸命行いました。
【6月6日(火曜日)】
◆いよいよ運動会練習開始!
これまでも,昼休憩の時間などを活用しながら,自主的に「椿」や「若い力」の練習に取り組んできました。
昨日から,運動会特別時間割となり,各学年での練習が本格的に開始しました。
日に日に日差しが強くなる中,子どもたちは一生懸命練習に取り組んでいます。
暑くなってまいりましたので,熱中症予防や衛生面の観点から,子どもたちに水筒やタオルを持たせてください。よろしくお願いいたします。
5月の子どもたち
【5月17~19日,5月30日~6月1日】
◆高学年,大きな行事が終わりました!
6年生は,5月17日~19日まで京都奈良方面に修学旅行に行ってきました。
5年生は,5月30日~6月1日まで,校外宿泊学習に行ってきました。
それぞれ,学校では経験できない活動を行い,大変充実した日々を過ごすことができました。
3日間で,子どもたちがしっかりと成長できている様子が,表情にも表れていました。
保護者の皆様,活動への御支援,御協力ありがとうございました。
4月の子どもたち
◆新年度,スタート!
4月。いよいよ,新年度のスタートです。
附属三原学校園でも,新しい先生方をお迎えして,H29年度がスタートしました。
入学式,自伸会入会式,学級幹事任命式など,たくさんの行事を無事終えることができました。また,さわやか班での活動もスタートしました。新1年生を加えて,出かけた「さわやか班遠足」。1年生にとっては,歩くのに疲れる距離ではありましたが,互いに支え合い,楽しい思い出を作ることができました。
これらの行事は,自伸会総務さんが中心となって企画,運営をしてくれたり,6年生がワーキングで準備をしたりとたくさんの子どもたちの力によって成り立っています。
「自ら伸びよ」。そして「自伸会三信条」。
これらのもと,今年1年間もしっかりと子どもたちが伸びていく1年になることが期待できる4月の行事でした。