日時:平成18年12月22日(金) 9:00〜17:00
場所:先端科学総合研究棟401N講義室
プログラム
第一部 記念講演 | ||
9:00-9:10 | はじめに | 高畠 敏郎 センター長 |
9:10-9:20 | あいさつ | 岡田 光正(理事・副学長) |
9:20-9:50 | センターの設立経緯と将来計画 | 高畠 敏郎(先端物質) |
9:50-10:15 | ラマン散乱で見るカゴの中の原子の運動 | 宇田川 眞行(総合科学) |
10:15-10:40 | 超原子価典型元素化学研究から材料創製へ | 山本 陽介(理学) |
10:50-11:50 | 特別講演 物質科学の未来 | 福山 秀敏 氏(東京理科大学) |
第二部 中核的研究発表 | ||
13:30-13:50 | 強光子場と超臨界流体を用いたナノ物質の創製 | 斉藤 健一(N-BARD) |
13:50-14:10 | 新規有機トランジスタ材料の設計と合成 | 瀧宮 和男(工学) |
14:10-14:30 | 有機チタン錯体触媒によるビニルポリマーの精密合成 | 塩野 毅(工学) |
14:30-14:50 | 重い電子超伝導体UBe13の超微細相互作用と超伝導状態 --単結晶NMRによる研究-- |
藤 秀樹(先端物質) |
14:50-15:10 | 重い電子系Yb化合物の圧力誘起磁気秩序 | 梅尾 和則(N-BARD) |
休憩 | ||
15:25-15:45 | 近藤半導体YbB12と希土類四ホウ化物RB4の強磁場誘起相転移 | 伊賀 文俊(先端物質) |
15:45-16:05 | 新しいバンド理論に向けて -拡張された制限付き探索理論- |
樋口 克彦(先端物質) |
16:05-16:25 | 層状高温超伝導体のトンネル分光・STM | 浴野 稔一(総合科学) |
16:25-16:45 | 酸化ニオブ添加水素化マグネシウムの触媒機構解明へのアプローチ | 市川 貴之(先進機能物質研究センター) |
16:45-17:00 | おわりに | 山中 昭司(工学) |
学部生・大学院生の皆様、是非御参加ください。 |