広島大学2017年度採択世界展開力強化事業タイプA(インド)「先端技術を社会実装するイノベーション人材養成のための国際リンケージ型学位プログラム」は,2020年9月25日(金)に,社会と未来を変えるテクノロジーについて考える第1回学生ワークショップ Technology for the Future をオンライン開催します。日印交流プログラムに参加した日本およびインドの学生が留学先での研究成果を発表します。 また、日印のソーシャルビジネス起業家を講演者に招き,社会と未来を変えるテクノロジーについて考えます。前半の部では,煙による健康被害から女性を守る安全・安価な調理用ストーブを製造販売するインドの若手起業家ネハ・ジュネジャ氏が講演します。後半の部では,義足エンジニアとしてパラリンピックの競技用義足やインドなどの新興国向けに安価な義足を開発し,国内多数のメディアに登場する遠藤謙氏が講演します。 学生の方はもちろん,起業やソーシャルビジネスに興味のある方など,様々な分野の方々のご参加をお待ちしております。

日時
2020年9月25日(金) 13:00-16:15
言語
英語 (日本語同時通訳あり)
参加申し込み(定員100人)
こちらのワークショップウェブサイトからお申込みください。
プログラム
13:00 開催挨拶 楯 真一,理事・副学長(学術・社会連携担当)
13:05 来賓挨拶 B. Shyam,在大阪・神戸インド総領事館 総領事
Souvik Bhattacharyya,ビルラ技術科学大学ピラニ校 総長
13:15 公開講演Ⅰ Neha Juneja, Greenway 共同創設者
14:05 学生発表① インド工科大学ムンバイ校
14:10 学生発表② ビルラ技術科学大学ピラニ校
14:15 学生発表③ インド工科大学マドラス校
14:20 学生発表④ インド工科大学グワハティ校
14:25 休憩
14:35 公開講演Ⅱ 遠藤 謙,株式会社Xiborg 代表取締役
15:25 学生発表⑤ 広島大学
15:30 学生発表⑥ 北海道大学
15:35 学生発表⑦ 岐阜大学
15:40 総評 Usha Dixit,在日インド大使館 科学参事官
西川 裕治,JST さくらサイエンスプラン交流事業推進室 国際連携アドバイザー
牧野 恵美,広島大学アントレプレナー教育部門 准教授
16:10 閉会挨拶 Swati Patankar,インド工科大学ムンバイ校 国際担当副学長
藤原 章正,広島大学 副学長 (学術院担当)
【お問合せ先】
広島大学 国際リンケージ型学位プログラム
ILDP事務室
Email: ildp-program*office.hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に置き換えてください)
TEL: 082-424-6954