9月11日 文化祭①

9月11日(木)に令和7年度 文化祭が行われました。

「Sing Our Dreams~奏でよう 自分たちの旋律(メロディー)~」というスローガンのもと、

各クラスでの合唱や部活動で取り組んできた成果を発揮することができたのではないでしょうか。

保護者の皆様、暑い中、お越しいただきまして、ありがとうございました。

 

こちらのページでは、クラス合唱についてご紹介します。

課題曲は全クラス「夢の世界を」でした。

各クラスで合唱した曲は以下の通りです。

 

7年1組 COSMOS

7年2組 怪獣のバラード

8年1組 あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~

8年2組 時を越えて

9年1組 Chessboard

9年2組 証

 

夏休み前に、学級で選曲し、夏休み期間中は各自でパートの音源を聴いたり、歌う練習をしたりしました。

音楽や光輝の授業では、実行委員やパートリーダーを中心に合唱をよりよいものにしようと試行錯誤する姿が見られました。

また、文化祭で行われる合唱コンクールのために、9月4日(木)に広島大学より、音楽(声楽)を勉強する学生さん(北村さん、新田さん、教育実習中の小原さん)にお越しいただき、すべてのクラスのソプラノ・アルト・テノールパートのレッスンしていただきました。

日頃、子どもたちだけでは解決できない課題や、女声の発声の仕方など丁寧に指導していただき、子どもたちは、より自由に表現するための技能について考え、試してみる機会になりました。

文化祭で生徒がのびのびと歌唱し、自由に表現している様子をご覧いただいたかと思いますが、その一つに学生さんの指導の成果があったのかもしれません。大学と連携しながら教育活動を展開できることも、広島大学の附属学校である本校のよさだと思っております。学生のみなさんが撒いてくださった音楽の種がいつか子どもたちの中で花開くことを楽しみにしています。

クラス合唱については、本校教職員による審査がありました。結果は以下の通りです。

入賞したクラスの皆さん、おめでとうございます。

第1位 9年2組

第2位 8年2組

第3位 9年1組

 

順位はつきますが、どのクラスも本番に向けて大きく成長し、達成感を味わうことができたのではないでしょうか。

今回の行事で学んだことや成長したことを大切にし、日常生活でも生かしていってほしいと思います。


up