財団設立の経緯

財団設立の経緯

1.設立発起人会(平成8年7月31日発起人会)

かねてより学長が意欲を示していた本学支援財団設立が、(株)佐竹製作所佐竹覺代表に原田学長がお願いして、10億円の寄附をいただくことになり、いよいよ実現に向けて動き始め、その発起人会が、7月31日、広島ガーデンパレスで開催された。
当会では、設立趣意書、寄附行為、資産、事業計画及び収支等の議案が諮られ、(株)佐竹製作所(10億円)と学内募金の寄附をもとに、設立当初は、基本財産2億円、運用財産6千万円で財団設立を行い、最終的には10億5千万円(基本財産9億3千万円、運用財産1億2千万円)によることが承認された。また、設立代表者及び設立後における初代の理事長には、佐竹覺氏を選任し、理事19名、監事2名及び評議員21名、計42名の役員等が決定された。
なお、佐竹代表から学長が寄附をいただくこととなった経緯は、学長の言葉を借りると次のようなものであった。
私が覺代表にお会いしたのは、広島大学長になってからである。代表は、教育学問の良き理解者であり、財界の指導者、製粉・精米機に関しての世界的な研究者であり、佐竹スマイルの覺代表にお会いするといつもほっとするだけでなく、多くのことを学ぶことができた。
私がゴルフ好きだということを知られた覺代表は、私をよくゴルフに招いてくださり、ワンポイントのアドバイスをしていただいた。このようなご縁で、忘れもしない第2回サタケ女子プロオープンの前日、プロ・アマ競技会に覺代表とご一緒する機会があった。この時は、代表と私とローラ・デイヴィスという組み合わせで、女性ロングヒッター世界ナンバーワンのローラのショットに驚いたものである。何ホールか廻っているうち、私が覺代表にこの女子プロの費用について聞き、大きな金額なので、つい私が「広島大学には支援財団がないのでサタケ財団を作っていただけませんか。」とプレーの合間に言った。代表は、いとも簡単に「いいよ。」と言われ、「いくらいるの?」と言われた。私は「10億はいるでしょう。」と言って、自分のショットの番になった。代表は再び「いいよ。」と言われ、私は「有り難うございます。」と言って球を打ったのだが、球は高く舞い上がって、どこにいったかわからなくなった。
覺代表は、常に資源のない日本国に大切なのは人材で、そのための教育の重要性を事ある毎に説いておられ、広島大学から是非とも世界に発信できる研究成果をと望んでおられ、このことが財団設立に大きな要素となったのではと思っている。
 

2.財団法人広島大学後援会(サタケ財団)設立

設立発起人会が開催され、文部省へ認可申請をしたものの、運悪くちょうどオウム真理教が世間を賑わし、公益法人に対する世間の目が厳しくなったことから、なかなか許可を得ることができず、原田学長も何度か文部省へお願いした。
その甲斐あって、平成9年6月18日に、待望の「財団法人広島大学後援会」の設立が主務官庁である文部省から許可された。
設立許可書交付式には、設立発起人会代表者(設立後は理事長)の佐竹覺氏((株)佐竹製作所代表取締役会長)と同社代表取締役副会長である佐竹利子氏が出席された。財団法人設立は、かねてから、教職員の願望であっただけに大学関係者一同の喜びは格別であった。
そして、同7月17日、第1回の評議員会と理事会が開かれ、財団法人の事業計画等が承認され、本格的に活動を開始した。
その後は、この財団の援助が本学にすっかり根付き、現在まで4回の助成がなされている。
佐竹覺代表は、平成12年11月13日にご逝去されたが、本学は今後も覺代表のご厚意を忘れることなく、この財団を育てていかなければならない。
(注)平成13年5月1日に株式会社佐竹製作所は、社名を株式会社サタケに変更した。

(原田 康夫 前広島大学長退官記念誌「広島大学を語る」より:平成13年5月20日)
 


up