解題:新井嘉之作関係文書目録

執筆者

阿武旭

Ⅰ. 収集の経緯および資料の原秩序、荒整理の過程

 平成16(2004)年2月4日、文書館設立準備室の小宮山道夫、菅真城が新井嘉之作(あらいかのさ)氏の長男俊一郎氏の自宅を訪問した。その際、6つの箱と1つの袋に分類して保管していた文書類をそのまま譲り受け、文書館設立準備室に持ち帰った。それぞれの箱と袋には、箱①「新井嘉之作研究資料」、箱②「嘉之作資料」、箱③「嘉之作研究資料」、箱④「嘉之作ノート多数」、袋④-1「新井資料」、箱⑤「嘉之作研究論文冊子原稿他」、箱⑥「嘉之作著作論文原稿」というように番号と名称がついていた。これらの資料を文書館設立準備室に持ち帰った後、この分類(荒整理)を原秩序とみなして箱・袋ごとに文書の形態と数量を記録した。

Ⅱ. 整理の経緯

1. 本整理の実施

 荒整理の作業を踏まえた上で、箱・袋ごとに文書類の内容を大まかに確認して新井嘉之作関係文書の整理方針を決定し、目録作成作業に着手した。
 すなわち、箱・袋ごとに中の文書類を分類分けし、再編成して箱・袋ごとの通し番号(整理番号)をつけて記録することとした。分類は、文書の形態に応じて書類、手帳・ノート、手書き原稿、抜刷、書翰、書籍、雑誌、新聞、物品の9項目とした。このうち、書類、手帳・ノートについては、その生成過程が新井嘉之作氏の仕事と密接に関係するため、経歴に沿って小分類を設定することとした。
 この結果、次記のような形で分類した。

表 新井嘉之作関係文書分類一覧 

大分類 小分類 点数
1. 書類 (1)経歴関係、(2)研究関係、(3)教育関係、(4)広島大学関係、
(5)広島大学東雲分校関係、(6)安田学園関係、(7)その他
160点
2. 手帳・ノート (1)手帳、(2)受講ノート、(3)随想・闘病記、(4)講義ノート、
(5)研究ノート、(6)外国文献訳出、(7)会議記録、(8)その他
182点
3. 手書き原稿   23点
4. 抜刷   14点
5. 書翰   12点
6. 書籍   41点
7. 雑誌   26点
8. 新聞   2点
9. 物品   1点

 

2. 目録作成にあたって

 目録の作成にあたっては、資料に対する番号のつけ方に注意を払った。すなわち新井嘉之作氏が1点の封筒に多数の資料を封入している場合があり、異なる内容の資料が混在している場合もあった。この場合は新井氏の意図を汲み、整理封筒を分割せずに1点として目録の備考欄に資料内容の簡単な内訳を記載することとした。例外として、番号063~066の文書は教育関係の書類の中に東京大学学長や参議院議員を務めた林健太郎氏の書簡、広島大学初代学長森戸辰男氏の書簡が混入していたため、これを明記すべく、枝番号をつけて目録に記載した。
 文書館で収集した文書の分類分け・目録取りが全て終了した後、文書群の全体像を分かりやすくするため、箱による区別をやめて分類ごとに文書を再編成し、全体の通し番号(目録番号)をつけることとした。

新井嘉之作 履歴

明治37(1904)年生  平成4(1992)年没(享年88歳)

学 歴 

明治43年4月1日 日野沢小学校尋常科入学
大正5年4月1日 日野沢小学校高等科入学
大正7年3月31日 日野沢小学校高等科卒業
大正13年4月1日 名教中学校4年編入学
大正14年4月1日 旧制松本高等学校文科甲類入学
昭和3年4月1日 東京帝国大学文学部西洋史学科入学
昭和6年3月31日 東京帝国大学文学部西洋史学科卒業

 

職 歴 

昭和6年4月3日 山形県立谷地高等女学校教諭
昭和7年11月17日 大分中学校へ転任
昭和15年11月29日 広島師範学校教諭
昭和18年4月1日 広島師範学校教授
昭和24年4月1日 広島大学教育学部助教授就任
昭和31年3月1日 広島大学教授昇任
昭和33年5月1日 広島大学教務課長併任
昭和38年6月1日 広島大学教育学部東雲分校主事(学部長)就任
昭和40年10月1日 広島大学評議員伴任
昭和42年3月31日 広島大学定年退官
昭和42年4月1日 安田女子大学教授に就任
昭和52年3月31日 安田女子大学定年退職

 


up