解題:森岡正美関係文書目録

執筆者

石田雅春

1. 受贈および整理の経緯

 本史料群は、戦後広島県の教育行政に携わられた森岡(旧姓藤川)正美氏に関する文書である。森岡正美氏は、広島大学の前身校である広島師範学校、広島高等師範学校、広島文理科大学のご出身であり、その関係からご子息の森岡晋氏が当館に史料の寄贈を申し出られたのであった。
 さて、森岡晋氏は、自宅の倉庫を整理する過程で父親に関連する文書を取りまとめられ、その上で数度にわたって当館に持ち込まれた。このため当館での目録作成にあたっては、原秩序を考慮するのではなく、史料の形態と内容を重視して分類・整理を行った。
 すなわち、まず形態に応じて史料を書籍、書翰、アルバム、書籍に分けてこれを大分類とした。このうち書類と書籍については、さらに内容別に分けてこれを小分類とした。この際に書類については、その生成過程が森岡正美氏の仕事と密接に関係するため、履歴に沿って分類を設定することとした。
 この結果、次記のような形で分類した。

 表 森岡正美関係文書分類一覧

大分類 小 分 類 点数
Ⅰ 書類

1.総記(1)履歴(2)著作 2.広島市皆実尋常高等小学校 3.広島高等師範学校
4.広島青年師範学校 5.広島文理科大学 6.文化財行政関係
7.障害児教育関係 8.備北地域振興関係 9.コミュニティ振興関係
10.社会福祉関係 11.美作短期大学 12.名簿

233点
Ⅱ 書翰   33点
Ⅲ アルバム   7点
Ⅳ 書籍 1.沿革史 2.謹呈本 3.恩師・同窓生著作 4.同窓会誌 5.教科書
6.教育関係 7.文化財関係 8.行政関係 9.家関係
129点

 

2. 森岡正美氏の履歴と史料群の概要

 森岡正美氏の履歴については、3頁に掲載した。この履歴については、森岡正美氏の叙勲申請の際に作成された履歴書を底本としている。このため教員時代の履歴は、広島県教育委員会の人事記録に基づいており詳細である。しかし教員を退職した後の履歴については、残念ながら不明な点がある。
 さて先述のように、本史料群は森岡正美氏の履歴に沿って分類を行っている。そこで以下、同氏の履歴を踏まえて特徴的な史料をいくつか紹介したい。
 森岡正美氏は、明治43年に広島県双三郡河内村に生まれた。父は藤川米吉、母はコウラと言い、7人兄弟(男3・女4)の三男であった。(昭和12年に森岡家へ養子縁組して改姓する。)地元の小学校を卒業後、広島師範学校に進学した。昭和6年に同校を卒業し、広島市皆実尋常高等小学校に訓導として着任した。その後教員を一時休職して、広島高等師範学校・広島文理科大学で学ぶこととなった。森岡正美氏の専攻は教育学で、残された史料からは教育哲学に傾倒していた様子が看取される。
 同時期の史料については、写真アルバムと講義ノートがまとまって残されている。広島高等師範学校や広島文理科大学については、原爆で被災した関係から戦前の史料が乏しい。このためこれらの史料は、両学校における教育活動や生徒・学生の生活実態を知る上で貴重なものである。
 また、特筆すべき史料としては、西晋一郎氏が昭和18年の御講書始の儀において進講を行ったときの草案が残されていることである。この進講の記録については玖村敏雄氏の旧蔵史料(山口県立図書館蔵)にも同内容のものがあるが、玖村敏雄関係文書のものが和文タイプで印刷されているのに対して、森岡文書のものは和紙に墨書で作成されており、より原本に近いものと推定される。
 さて昭和22年に広島文理科大学を卒業した後、森岡正美氏は広島県教育委員会事務局、広島県養護学校長、広島県西城高等学校長、広島県庄原格致高等学校長を勤めることとなった。このうち文化係長時代(昭和33〜35年)と広島県養護学校長時代(昭和38〜40年)については、関連する史料が比較的まとまって残っている。
 このうち広島県養護学校については、森岡氏は初代校長として赴任し障害児教育に熱心に取り組んだ。すなわち昭和40年に文部省が発行した養護学校の学習指導要領解説において、森岡氏が分担執筆を行っていることからも、その仕事ぶりの一端がうかがえよう。
 その一方で、広島県教育委員会事務局時代(昭和23〜28年)については、ほとんど史料が残っていない。同時期には新学制への切り替えや占領軍の勧告にもとづく新制中学・高校の再編が行われるなど、重要な制度の改変が行われており、同時期の史料がほとんど無いことは惜しまれる。
 さて昭和45年に森岡正美氏は、広島県庄原格致高等学校長を最後に退職することとなった。その後は美作短期大学に助教授として再就職するとともに、馬洗川流域振興基本計画研究委員会委員や備北新都圏整備基本計画研究委員会委員など、各種審議会の委員を務めていることが確認できる。こうした森岡氏の仕事を踏まえて、書類の分類として、「8.備北地域振興関係」、「9.コミュニティ振興関係」、「10.社会福祉関係」、「11.美作短期大学」を設定した。

 以上、本史料群の概要を紹介したが、紹介した文書以外にも戦前・戦後の広島県の教育に関する貴重な史料が多数含まれている。本史料群の公開によって、今後同方面での研究がさらに進展することを期待したい。

森岡正美履歴

明治43(1910)年生  平成5(1993)年没(享年83歳)

学 歴 

大正11年3月 河内小学校尋常科卒業
大正13年3月 十日市小学校高等科卒業
大正15年4月 広島師範学校本科第一部入学
昭和6年3月 広島師範学校本科第一部卒業
昭和9年4月 広島高等師範学校教育科入学
昭和11年3月 広島高等師範学校教育科卒業
昭和19年10月 広島文理科大学教育学科入学
昭和22年9月 広島文理科大学教育学科卒業

 

職 歴 

昭和6年3月 広島市皆実尋常高等小学校訓導(昭和9年3月まで)
広島県師範学校訓導兼任
昭和11年3月 広島市広瀬尋常高等小学校訓導
昭和15年3月 広島県師範学校訓導
広島県師範学校教諭兼任
昭和17年6月 広島県立青年学校教員養成所教諭
昭和19年4月 広島青年師範学校助教授(制度改編のため、昭和19年9月まで)
昭和22年12月 広島県立広島第一高等女学校教諭
昭和23年3月 広島県視学委員
昭和23年11月 広島県教育委員会事務局専門職員(管理課管理係長)
昭和24年9月 指導課一般教育係
昭和26年5月 指導主事、広島県教育研究所員兼任(同年12月より)
昭和28年5月 比婆出張所次長
昭和31年8月 三次教育事務所教育第二課長
昭和32年5月 三次教育事務所総務調査課調査統計係長
昭和33年11月 社会教育課文化係長(のち文化財係長に職名変更)
昭和35年10月 三次教育事務所長
昭和38年4月 広島県養護学校長
昭和40年4月 広島県西城高等学校長
昭和43年4月 広島県庄原格致高等学校長
昭和45年4月 広島県庄原格致高等学校長辞職
昭和47年4月 美作短期大学助教授
昭和53年10月 美作短期大学教授
昭和60年3月 美作短期大学教授辞職

 

各種審議会委員
三次市選挙管理委員(昭和50年委嘱)、馬洗川流域振興基本計画研究委員会委員(昭和52年委嘱)、備北新都圏整備基本計画研究委員会委員(昭和52年委嘱)、三次市社会福祉協議会評議員(昭和52年委嘱)、三次市立三次公民館運営審議会委員(昭和46年委嘱)、三次市立三次児童館運営審議会委員(昭和46年委嘱)


up