• ホームHome
  • 文書館
  • 第1回 広島大学文書館研究集会を開催いたしました。

第1回 広島大学文書館研究集会を開催いたしました。

第1回広島大学文書館研究集会 「個人文書の収集・整理・公開に関する諸課題」

 広島大学文書館は、12月5日に第1回研究集会「個人文書の収集・整理・公開に関する諸課題」を東広島キャンパスの文学研究科B153教室で開催いたしました。

 小池聖一文書館長の挨拶と趣旨説明に続き、4人の報告者がそれぞれ関係している史資料の現状や課題について報告しました。

 石田雅春氏(広島大学文書館助教・大学史資料室長)は、「広島大学文書館における個人文書の所蔵・公開状況について」と題し、個人文書の利用公開にあたっての法的問題を中心に具体例を提示しつつ報告しました。
 中生勝美氏(桜美林大学教授・文書館客員研究員)からは、「アメリカミシガン大学の歴史図書館:所蔵資料と利用の現状」として、来館利用を前提としながら電子公開を積極的に進めているミシガン大学の取り組み事例について、永島広紀氏(佐賀大学准教授・文書館客員研究員)からは、「地方国立大学史の編纂と旧制官立高等学校関係資料―旧制佐賀高等学校を中心に―」と題し、氏が大学史編纂を契機に関わりを持った旧制佐賀高等学校資料の事例をもとに、大学の個性を体現する資料の利活用とその意義について、それぞれ報告がなされました。
 東山京子氏(中京大学社会科学研究所特任研究員)の報告では、「台湾統治関係史資料の現状と今後の課題」と題して同研究所が長年蓄積してきた資料の重要性と今後予想されるさまざまな危機について警鐘をならすとともに、将来にわたる資料の保存管理等についての問題提起がなされました。

 報告の後、小池館長の司会によりディスカッションが行われ、フロアも交えて活発な意見交換や問題提起が交わされ、盛況のうちに閉会しました。

 当館客員研究員、調査員を中心に、他機関職員、大学アーカイブズ関係者、本学学生を含む37名が参加しました。本研究集会の記録は広島大学文書館叢書2として刊行の予定です。

趣旨説明(小池聖一広島大学文書館長)

ディスカッションの様子(左から小池館長、東山氏、永島氏、中生氏、石田氏)

 

開催前の記事はこちら


up