ミツトヨ工場見学会

 

 「株式会社ミツトヨ」って言われると、もしかして皆さん、聞いたことのない会社だなって思うかもしれません。でも、(株)ミツトヨさんは世界中でおおいに知られている日本のものづくりの会社です。

 世界中のものづくりの現場、自動車の工場から始まって、半導体やコンピューターの製造所、はたまた化学工場や食品などの工場、あるいは大学や研究所などなど、どんな国の、どんなものづくりの現場に行っても、当たり前のように「Mitutoyo」の測定機器が使われていて、絶大な信頼性を勝ち得ています。

  このように、技術者などの専門家にものづくりやサービスを提供する会社のことを「BtoB企業」と呼びます。「ビジネス・to・ビジネス」というわけで、一般の人向けにコマーシャルをやることが少ないため、案外知られていないのです。ですが、日本のものづくりは今後ますます、BtoBの領域で輝きを増す方向に向かっています。日本は、人件費の安い組み立て工場という立場をすでに卒業しているからです。

 (株)ミツトヨは、世界最大級の精密測定機器の会社です。しかも、今回訪問する志和工場は、実はミツトヨの創業者の出身地なのです。広島の地で、ミツトヨさんが百年ほど前に最初に商品化した「マイクロメーター」と呼ばれる測定器をつくる専門工場を操業しています。世界の約70~80%のマイクロメーターが東広島市の志和工場から世界各地に送られ、使われ、世界のものづくりを下支えしているのだそうです。

  今回は、(株)ミツトヨ志和工場の皆様に,工場見学だけではなく、「マイクロメーター」を使った測定体験会も企画してもらっています。女子中高生のみならず、ご家族(ご兄弟・お子様)、このプログラムに興味のある方も参加可能です。ぜひふるってご参加ください。 

株式会社ミツトヨ : https://www.mitutoyo.co.jp

 

〇日時

令和7年9月20日(土)12:45~17:00

〇集合・解散場

広島大学東広島キャンパス教育学部正面玄関

〇応募方法

参加希望の方は下の参加登録をタップまたはクリックして、登録を行ってください。

参加登録(女子中・高校生)
参加登録(一般・教員)

 

〇プログラム

12:45 広島大学東広島キャンパス教育学部集合

13:00 広島大学出発

13:30 ㈱ミツトヨ工場見学・測定体験会

17:00 広島大学到着・解散

※集合場所へは時間厳守でお願いします。

〇持参物

筆記用具(30cm程度の定規、三角定規を含む)・水筒

〇連絡事項

プログラム実施中に、報告書作成やホームページ掲載のため、写真やビデオ撮影を行います。

当日は、動きやすい服装でお越しください。

〇応募締切

9月17日(水)

〇アクセス

公共交通機関でのお越しの方:

JR山陽本線「西条駅」→JR・芸陽バス「西条駅~広島大学線」→「広大北口バス停」にて下車。

注意:降りるバス停は「広大北口」が最寄です。ほかのバス停で降りると、集合場所まで長距離の移動となりますのでご注意ください。

 自動車でお越しの方:

ゲートを開放していますので、空いている駐車スペースをご利用ください。駐車料金は無料です。

広島大学東広島キャンパスのマップ

https://www.hiroshima-u.ac.jp/system/files/237974/bus_stop.png

<集合場所>


up