INUシャドウィング・プログラムでマルメ大学職員を受入れ、研修を行いました



4月16日(水)~22日(火)の1週間、INU職員シャドウィング・プログラム(*)により、マルメ大学(スウェーデン)広報専門官のヨハン・ポートランド氏が本学を訪問し、研修を行いました。

ポートランド氏は、マルメ大学において、全学のWebコンテンツ管理システムの管理・開発をはじめ、広報・情報関係の業務を幅広く担当しています。今回のシャドウィング・プログラムでは、本学の広報グループ、研究企画室及び教育支援グループを訪問し、本学の広報業務や情報システムについて本学職員から説明を受け、意見交換を行いました。実際に使用しているWebサイトやシステムの画面を見ながら話をすることにより、両大学での共通点及び相違点について認識を深めることができ、双方にとって大変有意義な機会となりました。

さらに、ポートランド氏から本学職員に対して、マルメ大学の概要及び広報業務について発表の機会を設け、本学からは20名の職員が出席しました。マルメ大学の広報戦略、特に日本とは異なる意志決定プロセスや、先進的なWebマーケティング等の事例から学ぶところは多く、出席した職員からも多くの質問があり、活発なディスカッションが行われました。

なお、ポートランド氏による発表資料の一部は下記URLからご覧いただけます。

(*)INUシャドウィング・プログラムとは?

INU(国際大学ネットワーク)の職員研修プログラムで、中上級レベルの大学職員を1-2週間にわたりINU加盟大学1~2校に派遣し、INU加盟大学間の相互理解及び各大学の国際化を強化することを目的としています。INUには、本学を含め8ヶ国10大学が加盟しています。

詳しくは、下記URLをご参照ください。



ポートランド氏によるプレゼンテーションの様子


学生情報システム「もみじ」についての意見交換



【問い合わせ先】

広島大学教育・国際室国際交流グループ

TEL:082-424-4346

E-mail:kokusai-ryugaku(AT)office.hiroshima-u.ac.jp

※(AT)は@に置き換えてください。





up