表現技術プロジェクト研究センター

センター基本データ

  • 整理番号:14-08
  • 設置期間:2003年04月01日~2025年03月31日
  • センター長(所属/職名/氏名):大学院人間社会科学研究科 / 教授 / 白井 純
  • 連絡先(TEL/E-mail):082-424-6666 / jshira[AT]hiroshima-u.ac.jp(※[AT]は半角@に置き換えてください)

プロジェクト概要

目的

人と人との間の理解、又は誤解は、さまざまの表現に基づいて行われる。音声表現や文字表現のみならず、記号、絵画、音楽など、多岐にわたる表現が、理解の 構造を支えているといえる。そうした表現の個別性と普遍性とを、文化多元主義の立場から研究して、人間の文化の進展に寄与することを目的とする。

背景

広島大学大学院文学研究科、特に表象文化学講座は、上記の目的を達成するために、これまで様々な研究を行ってきた。表象文化学講座はまた、長い伝統とすぐ れた研究実績をもつ「内海文化研究施設」の構成メンバーでもある。地域文化の特質と、それに基づく文化交流の解明は、いうまでもなく、表現技術の研究を基 盤とする。たとえば筆記具の一つである角筆で書かれた文献、いわゆる角筆文献の研究は、文字表現という表現技術の研究課題の一つであるが、今や、漢字文化 圏の全体構造を探究する重要な視点となっている。

研究計画

本プロジェクトにおける研究は、表現技術の研究を以下のごとく多面的に行う。

  1. 角筆文献の文化史的研究(位藤邦生)
  2. 文字資料解析方法研究(松本光隆)
  3. GISを用いた『瀬戸内海言語図巻』の多角的分析(高永茂)
  4. 近世和歌表現論の構築(久保田啓一)
  5. 19世紀英国のカーライルとディケンズを中心とした雑誌文壇地図の研究(植木研介)
  6. アルベール・カミュの表現研究(松本陽正)
  7. フランス中世文学を中心とする表現技術研究(原野昇)
  8. ドイツオペラと演劇の表現技術(河原俊雄)
  9. 角筆文献情報発信システムの研究(小出哲士)

主な事業活動

平成15年度

別記個別研究の遂行と共同研究発表会の開催。「文藝学校」講演会の実施。

平成16年度
  1. 韓国・英国・フランス・ドイツでの調査と合同発表
  2. 第2回「文藝学校」講演会の実施。
  3. 構成メンバーの著書刊行。
    植木研介著『チャールズ・ディケンズ研究─ジャーナリストとして、小説家として』(2004年 南雲堂フェニックス刊)
    松本陽正『心の二重性』(2003年 渓水社)

主な研究成果

平成15年度
  1. 科学研究費助成による研究
    ・位藤 邦生 「宗祇全集作成のための基礎的研究」基盤研究(C)(2) 平成15年度 700千円
    ・原野 昇 「フランス中世における世界認識と語彙の総合的研究」基盤研究(B)(1) 平成15年度 2,800千円
  2. 「文藝学校」講演会実施(於 米子市 松江市)他
  3. 「古フランス語の語彙に関する国際研究集会」開催
     日時:平成16年3月26日(金)~27日(土)
     場所:広島大学文学部
平成16年度
  1. 科学研究費助成による研究
    ・位藤邦生 「宗祇全集作成のための基礎的研究」基盤研究(C)(2) 平成16年度 700千円
    ・原野 昇 「フランス中世における世界認識と語彙の総合的研究」基盤研究(B)(1) 平成16年度 2,300千円


up