【実施場所】
大学院人間社会科学研究科(東広島キャンパス)
【目的】
小学校・中学校・高等学校等における特別支援教育の推進に寄与するために,特別支援学級担任者,通級指導教室担当者および通常学級担任者が特別支援教育を展開・推進する上で必要となる基礎的な知識及び技能を提供することを目的とする。
【総時間数】
60時間
【履修資格】
小学校,中学校,高等学校の教諭免許状を取得または取得見込みであること。
【履修期間】
〈前後期〉2023年6月~2024年1月
【定員】
20名
【内容】
学習期間は1年間とする。特別支援教育の制度,発達障害等の各障害の心理,生理,指導法,実態把握,教育課程,指導内容に関する知識及び技能について系統的に取り扱う。
【修了要件】
すべての開設講習回に出席(または視聴)し,各講習の最終試験に合格すること。各講習で個別に課題が設定されることがある。
【単位の授与の有無】
無し
【実施体制】
講習を担当する教員等からなる担当教員会がプログラムの計画・実施・評価検討・対処にあたる。担当教員会は、履修希望者の履修相談等も行う。
【その他特記事項】
Google Classroomを利用して運用する。
【履修料】
30,000円(選択した履修科目にかかる総履修時間が履修料となります。)
開講時間については,本学の授業時間に準じて取り扱います。履修が許可された後,振込用紙を送付しますので所定の期日までにお振り込みください。
※納付された履修料は,返還いたしません。
【プログラムに関する情報】
・特設ページ(講座の概要やよくある質問等)
・問合せ先
TEL:082-424-7175
E-mail: tokushi■hiroshima-u.ac.jp ※■は半角@に置き換えてください。
【申請書類送付先・手続問合せ先】
広島大学 教育学系総括支援室(大学院課程担当)
〒739-8524 東広島市鏡山1-1-1 TEL:082-424-3706
E-mail:kyoiku-in■office.hiroshima-u.ac.jp ※■は半角@に置き換えてください。
●よくある質問等 こちらをご確認ください。
【申請期間】
〈前後期〉2023年2月28日(火)まで(必着)
【申請方法】
以下の申請書類を添えてお申し込みください。
(1)履修証明プログラム履修生許可願(本学所定の様式)
(2)履歴書(本学所定の様式)
(3)履修資格を証明するもの(コピー可)
(4)返信用封筒(長形3号[縦23.5cm×横12cm]、84円切手貼付、宛先記入)
※履歴書については,別途電子データを【申請・問合せ先】に記載している,教育学系総括支援室(大学院課程担当)宛てにメールで送付してください。
※申請書類に含まれる個人情報は,本プログラムの履修のための審査及び実施に係る業務を行うために利用します。取得した個人情報は適切に管理し,前述の目的以外には使用しません。
プログラムの構成(開設授業科目等)
・授業時間,担当教員等は変更になる場合がありますので,必ず教育学系総括支援室(大学院課程担当)へご確認ください。
開設授業科目等の名称 | 講習・授業 科目の別 |
時間数 | 単位の有無 | 開設期間 | 担当教員 | 備考 | |
1 | LD等指導法入門 | 講習 | 15 | 無 | 6月~1月 | 川合 紀宗 他 | |
2 | 特別支援教育支援技術入門 | 講習 | 15 | 無 | 6月~1月 | 氏間 和仁 | |
3 | 学びのユニバーサルデザイン入門(概論編) | 講習 | 15 | 無 | 6月~1月 | 若松 昭彦 他 | |
4 | 学びのユニバーサルデザイン入門(実践編) | 講習 | 15 | 無 | 6月~1月 | 氏間 和仁 他 |