統合生命科学研究科博士課程後期の3つのポリシー

 統合生命科学研究科博士課程後期の3つのポリシーは,広島大学大学院博士課程後期の3つのポリシーを踏まえ,次のように定める。

(1)ディプロマ・ポリシー

 統合生命科学研究科では,生物学・生命科学に関連する研究領域における基礎から応用までの広い分野に対する理解と高い専門性を統合的に身に付け,幅広く深い教養を持って,他の研究分野とも柔軟に融合・連携しながら「持続可能な発展を導く科学」を創出しうる人材を育成する。さらに国際性と社会実装を意識させる教育を行い,現実的な諸課題への問題提起,解決能力を育成する。そのため,本研究科では,以下の能力を身に付け,所定の単位数を修得し,研究指導を受けて,博士論文の審査及び最終試験に合格した学生に,研究テーマ及び専門領域に応じて「博士(理学),博士(工学),博士(農学),博士(学術)」のいずれかの学位を授与する。

  1. 基礎生物学,数理科学,分子科学,生物機能学,環境科学,生物資源科学,生物生産科学,食品科学,生物工学,医科学,およびこれらの周辺分野や融合分野における高い研究能力と専門技術を有し,学術成果を国内外に発信する能力を有している。
  2. 上記の研究領域において,深い専門性と共に,基礎から応用までの学際的視野と社会実践能力を兼ね備え,異分野を融合・連携させた課題発見能力及び問題解決能力を有している。
  3. 幅広く深い教養を持って「持続可能な発展を導く科学」の創出への意欲を有している。
  4. 科学的論理性と高潔な研究者倫理,異分野への情報発信能力,国際的・学際的な高度なコミュニケーション能力を有し,高い専門性と学際性・社会実践能力を有した自立した研究者,高度専門職業人,または教育者として,国内外での活躍が期待できる。

(2)カリキュラム・ポリシー

 統合生命科学研究科では,ディプロマ・ポリシーに示す目標を学生が達成できるように,以下の方針で教育課程を編成し,実施する。

  1. 大学院共通科目を履修させて,幅広く深い教養と「持続可能な発展を導く科学」の創出への意欲を育成し,さらに社会実践能力,研究倫理などを育成するために研究科共通科目を開設する。
  2. 各学位プログラムでの専門的な知識・能力を育成するために,プログラム専門科目を開設する。
  3. 研究指導は,主指導教員と,主指導教員とは異なる専門領域の教員を含む,2人以上の副指導教員との複数指導体制とする。副指導教員は,他研究科の教員や,海外を含む他研究組織の研究者から選出することができる。
  4. 異分野理解,学際性涵養のため,副指導教員の所属する研究組織や,最先端の研究プロジェクトにおいても研究を行う。
  5. 社会実践能力育成のため,国内外の他研究組織での研究の実施を支援する。
  6. 国際的なコミュニケーション能力を身に付けるため,国際学会での発表を支援する。

上記のように編成した教育課程では,講義,演習等の教育内容に応じて,アクティブラーニング,オンライン教育なども活用した教育,学習を実践する。
学修成果については,シラバスに成績評価基準を明示した上で厳格な成績評価を行う。また,学位審査の実施に際しては,研究科の定める基準により評価する。

(3)アドミッション・ポリシー

 統合生命科学研究科では,ディプロマ・ポリシー及びカリキュラム・ポリシーを踏まえ,次のような学生の入学を期待する。

  1. 強い研究意欲を持ち,生物学・生命科学に関連する研究領域において,従来の研究分野の枠組みにとらわれず,異分野を融合・連携させた新しい科学を創造したいと思う人
  2. 幅広い教養と共に,深い専門性と学際的な広い視野を併せ持ち,国際的なコミュニケーション能力を習得し,学際的・分野融合型の課題解決チームの一員,またはリーダーとして,国内外で活躍したいと願う人
  3. 国内外の複数の研究環境に身を置き,実社会での経験を積んで,専門性と学際性に裏付けされた独自の課題探究能力及び問題解決能力,社会実践能力を身に付け,「持続可能な発展を導く科学」を創出したいと思う人

 統合生命科学研究科では,これらの人を受け入れるため,研究科のディプロマ・ポリシー及びカリキュラム・ポリシーを踏まえ,口述試験等を用いた多面的・総合的な評価による選抜を実施する。


up