2025年度 受賞者一覧
日本生物物理学会年会 学生発表賞,IUPAB奈良記念学生発表賞
<受賞者>
中根 有梨奈(生命医科学プログラム 博士課程前期2年 主指導教員:杉 拓磨准教授)
<受賞理由>
第63回日本生物物理学会年会で発表した「生体内3D温度計測技術の開発と応用」が優秀な発表であると認められたため
<授与者>
日本生物物理学会長
<授与年月日>
2025.9.27
日本生物物理学会中国支部大会 若手優秀発表賞
<受賞者>
中根 有梨奈(生命医科学プログラム 博士課程前期2年 主指導教員:杉 拓磨准教授)
<受賞理由>
2025年度日本生物物理学会中国支部大会で口頭発表した「In vivo 3D thermometry by light-field fluorescent nanodiamond imaging」が優秀な発表であると認められたため
<授与者>
日本生物物理学会中国四国支部長
<授与年月日>
2025.5.18
日本家禽学会 優秀発表賞
<受賞者>
黒田 あい(生物資源科学プログラム 博士課程前期1年、主指導教員:新居 隆浩 准教授)
<受賞理由>
日本家禽学会 2025年度秋季大会で発表した「生産中期以降の産卵鶏における腸内ポリアミン濃度と粘膜バリア機能の変化」が優秀な発表であると認められたため
<授与者>
日本家禽学会 会長
<授与年月日>
2025.9.15
日本畜産学会 133回大会優秀発表賞
<受賞者>
黒田 あい(生物資源科学プログラム 博士課程前期1年、主指導教員:新居 隆浩 准教授)
<受賞理由>
日本畜産学会 133回大会で発表した「生産中期以降の産卵鶏における腸粘膜バリア機能の変化」が優秀な発表であると認められたため
<授与者>
日本畜産学会 理事長
<授与年月日>
2025.9.13
日本酪農科学会 酪農科学シンポジウム2025若手優秀ポスター賞
<受賞者>
金沢 里奈(食品生命科学プログラム 博士課程前期2年、主指導教員:山本 祥也 助教)
<受賞理由>
ポスターセッションにおいて発表した「腸管を介した母乳IgAの変動は新生児敗血症の抵抗性と相関する」に関する研究成果が優秀であると評価されたため
<授与者>
日本酪農科学会 会長
<授与年月日>
2025.9.19
日本畜産学会 第133回大会 優秀発表賞
<受賞者>
久冨 紫音(生物資源科学プログラム 博士課程後期2年、主指導教員:小櫃 剛人 教授)
<受賞理由>
「カシューナッツ殻液の給与がヒツジのグルコース代謝および血漿代謝物濃度に及ぼす影響」に関する研究発表が優秀であると評価されたため
<授与者>
公益社団法人 日本畜産学会 理事長
<授与年月日>
2025.9.13
日本畜産学会 学会賞 第121号
<受賞者>
杉野 利久(生物資源科学プログラム 教授)
<受賞理由>
畜産学の発展に関し顕著な業績をあげたと認められたため
<授与者>
公益社団法人日本畜産学会 理事長
<授与年月日>
2025.9.13
線虫研究の未来を創る会2025 ネクストリーダー賞
<受賞者>
小川 貴史(生物工学プログラム 助教)
<受賞理由>
線虫研究の未来を創る会2025で発表した「Analysis of mTORC1 in growth and lifespan regulation」が優秀であると認められたため
<授与者>
線虫研究の未来を創る会
<授与年月日>
2025.8.21
第13回タイ畜産学会全国大会 優秀発表賞
<受賞者>
JAISUE JIRAPAT(生物資源科学プログラム 特任助教)
鈴木 直樹(生物資源科学プログラム 准教授)
新居 隆浩(生物資源科学プログラム 准教授)
磯部 直樹(生物資源科学プログラム 教授)
<受賞理由>
第13回タイ畜産学会全国大会で発表した「Effect of leukocyte function under endotoxin tolerance induced by repeated intrauterine lipopolysaccharide infusion using a goat model」が優秀であると認められたため 
<授与者>
The 13th National Animal Science Conference of Thailand の委員長
<授与年月日>
2025.7.24
第77回日本細胞生物学会・第58回日本発生生物学会合同大会 Best Student Poster Presentation Award
<受賞者>
内田 隼人(生命医科学プログラム 博士課程前期2年、主指導教員:今村 拓也 教授)
<受賞理由>
第77回日本細胞生物学会・第58回日本発生生物学会合同大会で発表した「Human-Specific ncRNA: Key Regulator of MEIS1 in Neural Stem Cell Proliferation via Cholesterol Biosynthesis」が優秀であると認められたため 
<授与者>
第77回日本細胞生物学会・第58回日本発生生物学会合同大会 大会長
<授与年月日>
2025.7.17
GCE Best Presentation Award for Young Researcher, The 19th International Congress of Comparative Endocrinology
<受賞者>
成松 勇樹(生命環境総合科学プログラム 特任助教)
岡田 俊介(生命医科学プログラム 博士課程前期1年、主指導教員:浮穴 和義 教授)
加藤 正暉(生物資源科学プログラム 特任助教)
岩越 栄子(生命環境総合科学プログラム 特任准教授)
古満 芽久美(大学院統合生命科学研究科 契約技術職員)
浮穴 和義(生命環境総合科学プログラム 教授)
<受賞理由>
The 19th International Congress of Comparative Endocrinologyで発表した「Effects of inhibition of neurotransmission in NPGL-producing cells on energy metabolism」が優秀な発表であると評価されたため
<授与者>
Akiyoshi Takahashi, Chairperson, ICCE19 Organizing Committee
<授与年月日>
2025.7.12
日本顕微鏡学会第81回学術講演会優秀ポスター賞
<受賞者>
佐藤 莉那(生命環境総合科学プログラム 博士課程前1年、主指導教員:佐藤 明子 教授)
佐々木 捷梧(生命環境総合科学プログラム 博士課程前2年、主指導教員:佐藤 明子 教授)
<受賞理由>
日本顕微鏡学会第81回学術講演会で発表したポスター発表が優秀な発表であると評価されたため
・Electron microscopy observation of Rab5 localization next to Golgi stacks.
・Array tomography reveals cargo-laden beads on a string structure extending from the Golgi
<授与者>
日本顕微鏡学会第81回学術講演会
<授与年月日>
2025.6.9
第66回日本生化学会中国・四国支部例会優秀発表賞(学生)
<受賞者>
佐藤 莉那(生命環境総合科学プログラム 博士課程前1年、主指導教員:佐藤 明子 教授)
<受賞理由>
第66回日本生化学会中国・四国支部例会で発表した「APEX法を用いたRab5の電子顕微鏡局在観察」が優秀な発表であると評価されたため
<授与者>
第66回日本生化学会中国・四国支部例会
<授与年月日>
2025.6.1
農業市場学会 学術賞
<受賞者>
長命 洋佑(食品生命科学プログラム 教授)
<受賞理由>
2022年3月に出版した「畜産業のクラスター形成と経営イノベーション」(養賢堂)が、特に優れた研究業績(著書)として認められたため
<授与者>
日本農業市場学会会長
<授与年月日>
2025.7.5
第9回燃料とエネルギーに関する国際シンポジウム(The 9th International Symposium on Fuels and Energy, ISFE 2025) Excellent Presentation Award
<受賞者>
松本 拓(生物工学プログラム 研究員)
山田 直史(生物工学プログラム 博士課程前期2年、主指導教員 田島 誉久准教授)
緋田 安希子(生物工学プログラム 助教)
田島 誉久(生物工学プログラム 准教授)
加藤 純一(統合生命科学研究科 名誉教授)
<受賞理由>
第9回燃料とエネルギーに関する国際シンポジウム(The 9th International Symposium on Fuels and Energy, ISFE 2025)におけるポスター発表が、優秀と認められたため
<授与者>
Chair,ISFE2025 
<授与年月日>
2025.7.1
第76回日本動物学会中四国支部大会 若手研究者優秀発表賞
<受賞者>
矢野 竜成(生命環境総合科学プログラム 博士課程前1年、主指導教員:小林 勇喜 准教授)
<受賞理由>
第76回日本動物学会中四国支部大会で発表した「一次繊毛におけるNPY受容体 (1R,5R)の二量体形成・機能解析」が優秀な発表であると評価されたため
<授与者>
日本動物学会中国四国支部 支部長
<授与年月日>
2025.5.18
日本水産工学会学生優秀賞
<受賞者>
永田 悠大(生物資源科学プログラム 博士課程前期1年、主指導教員:小池 一彦 教授)
<受賞理由>
2025年度日本水産工学会学術講演会で発表した「海底水揚水装置を用いたカキ肥育策の検討」が優れていると認められたため
<授与者>
日本水産工学会会長理事
<授与年月日>
2025.5.24
日本化学会第105春季年会学生講演賞
<受賞者>
久保寺 裕進(数理生命科学プログラム 博士課程後期2年、主指導教員:中田 聡 教授)
<受賞理由>
日本化学会第105春季年会で発表した「成長方向が振動するケミカルガーデン」が発表内容、プレゼンテーション、質疑応答などにおいて優れた講演だと認められたため
<授与者>
日本化学会 第105春季年会実行委員会 委員長
<授与年月日>
2025.4.18
日本生物物理学会中国四国支部大会若手発表最優秀賞
<受賞者>
佐々木 茉乃(生命医科学プログラム 博士課程前期1年、主指導教員:石原 康宏 教授)
<受賞理由>
日本生物物理学会中国四国支部大会で発表した「Impaired Oligodendrocyte Differentiation and Neural Circuit Dysfunction in the Anterior Cingulate Cortex Induced by Maternal Immune Activation」が優秀な発表であると評価されたため
<授与者>
日本生物物理学会中国四国支部 支部長
<授与年月日>
2025.5.18
日本農芸化学会2025年度大会トピックス賞
<受賞者>
林 雅周 (生物工学プログラム 博士課程前期1年 主指導教員:青井議輝准教授)
鈴木 陸太(生物工学プログラム 研究員)
加藤 節 (生物工学プログラム 准教授)
中島田 豊(生物工学プログラム 教授)
青井 議輝(生物工学プログラム 准教授)
<受賞理由>
農芸化学会における発表が学術的・社会的インパクトなどの観点から高く評価された演題として選出されたため
<授与者>
公益社団法人 日本農芸化学会会長
<授与年月日>
2025.4.10
日本生態学会中国四国地区会 優秀賞
<受賞者>
青栁 仁士(生命環境総合科学プログラム 博士課程後期1年、主指導教員:山田 俊弘 教授)
<受賞理由>
日本生態学会中国四国地区会で発表した「日本の暖温帯林下層に生息するウコギ科木本4種の生存・成長戦略の比較」が優秀な発表であると評価されたため
<授与者>
日本生態学会中国四国地区会 地区会長
<授与年月日>
2025.5.18
長瀬科学技術振興財団 長瀬研究振興賞
<受賞者>
水沼 正樹(生物工学プログラム 教授)
<受賞理由>
「代謝物によるストレス適応機構」の研究が、今後の科学技術の発展に貢献すると認められたため
<授与者>
長瀬科学技術振興財団 理事長
<授与年月日>
2025.4.25

Home
        
    
        
    
        
    
        
    