受賞・表彰【2023年度】

2023年度 受賞者一覧

第116回日本繫殖生物学会大会

<受賞>
竹原 舞 (生命医科学プログラム 博士課程前期2年 主指導教員:林 利憲教授)
<受賞理由>
第116回日本繁殖生物学会大会での口頭発表「イモリにおける精子形成機構の解明に向けた再生モデルの確立」が優秀と認められたため。
<授与者>
原山 洋(日本繁殖生物学会大会 大会会長)、束村 博子(日本繁殖生物学会大会 理事長)
<授与年月日>
2023.9.26

日本畜産学会 English Presentation Award

<受賞>
Suttida Prombood (生物資源科学プログラム 博士課程後期1年 主指導教員:小櫃剛人教授)
<受賞理由>
第131回日本畜産学会大会において英語での発表が優秀であったため。
<授与者>
日本畜産学会長 小澤 壯行
<授与年月日>
2023.9.20

日本畜産学会 English Presentation Award

<受賞>
久冨 紫音 (生物資源科学プログラム 博士課程前期2年 主指導教員:小櫃剛人教授)
<受賞理由>
第131回日本畜産学会大会において英語での発表が優秀であったため。
<授与者>
日本畜産学会長 小澤 壯行
<授与年月日>
2023.9.20

日本畜産学会 English Presentation Award

<受賞>
Jaisue Jirapat(生物資源科学プログラム 博士課程後期2年 主指導教員:磯部直樹教授)
<受賞理由>
日本畜産学会第 131 回大会において英語で発表した内容が優れており、質疑応答も適切であったため。
<授与者>
日本畜産学会長 小澤 壯行
<授与年月日>
2023.9.20

日本畜産学会 English Presentation Award

<受賞>
梁 子龍(生物資源科学プログラム 博士課程前期1年 主指導教員:磯部直樹教授)
<受賞理由>
日本畜産学会第 131 回大会において英語で発表した内容が優れており、質疑応答も適切であったため。
<授与者>
日本畜産学会長 小澤 壯行
<授与年月日>
2023.9.20

植物の栄養研究会 第8回研究交流会 優秀ポスター賞

<受賞>
山田 大綱  (生命環境総合科学プログラム 博士課程後期2年 主指導教員:和崎 淳 教授)
Lydia Ratna Bunthara(生物資源科学プログラム 博士課程前期1年 主指導教員:和崎 淳 教授)
和崎 淳 教授、田中 若奈 准教授、小濱 卓郎(総合科学部 卒業生)

<授賞理由>
植物の栄養研究会 第9回研究交流会で発表した「低リン耐性種Hakea laurinaのリンゴ酸輸送体HalALMT1の機能解析」のポスターの発表が優秀であると認められたため。
<授与者>
植物の栄養研究会 第8回研究交流会 世話人
<授与年月日>
2023.9.6

2023年度日本哺乳類学会奨励賞

<受賞>
中林 雅  (生命環境総合科学プログラム 准教授)
<授賞理由>
「東南アジアの食肉類、特にジャコウネコに関する一連の研究」が、哺乳類学の発展に貢献し今後も本分野へさらなる貢献が期待されると認められたため。
<授与者>
一般社団法人日本哺乳類学会理事長
<授与年月日>
2023.9.9

3rd International Conference on Agriculture, Animal Sciences & Food Technology Best Oral Presentation Award

<受賞>
鈴木 健太(生物資源科学プログラム 博士課程前期修了生 主指導教員:若林香織准教授)
吉田 将之准教授、若林 香織准教授
<授賞理由>
3rd International Conference on Agriculture, Animal Sciences & Food Technologyで発表した「Changes in Phototactic Responses to Different Light Intensities in the Early-Stage Larvae of the Smooth Fan Lobster, Ibacus novemdentatus Gibbes, 1850」が優秀であると認められたため。
<授与者>
ICAFT2023 議長
<授与年月日>
2023.8.28

2023年度日本魚類学会 最優秀口頭発表賞

<受賞>
佐藤 初(生物資源科学プログラム 博士課程後期2年 主指導教員:坂井陽一教授)
<授賞理由>
学術的に価値が高くプレゼンテーションも優れていた秀逸な研究発表として評価されたため。
<授与者>
日本魚類学会会長 瀬能 宏
<授与年月日>
2023.9.9

酵母遺伝学フォーラム 学生発表賞 優秀賞(ポスター発表部門)

<受賞>
Philipp Schlarmann(食品生命科学プログラム 博士課程後期2年 主指導教員:船戸耕一准教授)
<受賞理由>
酵母遺伝学フォーラム第56回研究報告会において発表したポスターの研究内容が優秀であると認められたため。
<授与者>
酵母遺伝学フォーラム会長
<授与年月日>
2023.9.1

Gordon Research Conference (Applied and Environmental Microbiology), Poster Award

<受賞>
戸田 成美(生物工学プログラム 博士課程後期3年 主指導教員:廣田隆一准教授)
<受賞理由>
Gordon Research Conference (Applied and Environmental Microbiology)で発表した「Analysis of the morphological changes of cyanobacteria under grazing pressure」のポスターの研究内容が優秀であると認められたため。
<授与者>
Chair of Gordon Research Conference 2023 Applied and Environmental Microbiology
<授与年月日>
2023.7.20

線虫研究の未来を創る会2023

 

<受賞>
中山 賢一(生命医科学プログラム 博士課程後期3年 主指導教員:奥村 美紗子准教授)
<受賞理由>
線虫研究の未来を創る会2023での研究発表「Identification of phototransduction and photosensory neurons in the nematode Pristionchus pacificus」が優秀であると認められたため。
<授与者>
線虫研究の未来を創る会
<授与年月日>
2023.8.18

世界体外受精会議記念賞(基礎)

<受賞>
山中 貴寛(食品生命科学プログラム 研究員)
梅原 崇(生物資源科学プログラム 助教)
辻田 菜摘(食品生命科学プログラム 特任助教)
島田 昌之(食品生命科学プログラム 教授)
<授賞理由>
第41回日本受精着床学会総会・学術講演会においての発表が優秀であったため。
<授与者>
一般社団法人日本受精着床学会理事長
<授与年月日>
2023.7.28

56th Annual Meeting for Japanese society of Developmental Biologists(Excellnt Poster Award)

 

<受賞>
竹原 舞(生命医科学プログラム 博士課程前期2年 主指導教員:林 利憲教授)
<受賞理由>
56th Annual Meeting for Japanese society of Developmental Biologistsでのポスター発表「Investigation of regulating factors for testicular regeneration in newts」が優秀と認められたため。
<授与者>
高橋 淑子(日本発生生物学会学会 会長)
<授与年月日>
2023.7.24

第7回国際燃料・エネルギーシンポジウム(The 7th International Symposium on Fuels and Energy, ISFE 2023)Excellent Presentation Award

 

<受賞>
穴田 康太(生物工学プログラム 博士課程前期2年 主指導教員:田島 誉久准教授)
加藤 純一(生物工学プログラム 教授)
田島 誉久(生物工学プログラム 准教授)
緋田 安希子(生物工学プログラム 助教)

<受賞理由>
第7回国際燃料・エネルギーシンポジウム(The 7th International Symposium on Fuels and Energy, ISFE 2023)でのポスター発表「Effects of heat treatment on cell structure and enzyme retention of psychrophile-based simple biocatalyst」が優秀と認められたため。
<授与者>
Yukihiko Matsumura (Chair, ISFE2023)
<授与年月日>
2023.7.9

日本生態学会中国四国地区会第66回大会 優秀発表賞

<受賞>
青栁 仁士(生命環境総合科学プログラム 博士課程前期1年 主指導教員:山田 俊弘教授)
中林 雅准教授、山田 俊弘教授
<受賞理由>
日本生態学会中国四国地区会第66回大会において、発表の内容が特に優秀であると高く評価されたため。
<授与者>
日本生態学会中国四国地区会 会長 中坪 孝之
<授与年月日>
2023.5.14

環境バイオテクノロジー学会2023年度岡山大会 優秀ポスター賞

<受賞>
藤川 晃太朗(生物工学プログラム 博士課程前期2年 主指導教員:緋田安希子助教)
<授賞理由>
環境バイオテクノロジー学会2023年度岡山大会で発表したポスターの内容が特に優秀であると高く評価されたため。
<授与者>
環境バイオテクノロジー学会2023年度大会実行委員長 滝澤 昇
<授与年月日>
2023.6.9

日本農芸化学会中四国支部奨励賞

<受賞>
緋田 安希子(生物工学プログラム 助教)
<授賞理由>
日本農芸化学会において発表した「植物関連細菌の走化性に関する研究」が将来のさらなる発展を期待させるものであると評価されたため。
<授与者>
公益社団法人日本農芸化学会会長
<授与年月日>
2023.6.3

第23回マリンバイオテクノロジー学会大会 学生発表賞

<受賞>
倉田 知哉(生物工学プログラム 博士課程前期2年 主指導教員:岡村好子教授)
高橋 宏和研究員、岡村 好子教授
<受賞理由>
第23回マリンバイオテクノロジー学会の学生発表賞 口頭発表部門において、投票による審査の結果、優秀な4名に認められました。
<授与者>
マリンバイオテクノロジー学会 第23回大会長 竹内 裕
<授与年月日>
2023.6.9

日本栄養・食糧学会 学生優秀発表賞

<受賞>
石井 南葵(食品生命科学プログラム 博士課程前期1年 主指導教員:鈴木卓弥教授)
<授賞理由>
第77回日本栄養・食糧学会において発表した「食物繊維サイリウムは、小腸上皮のタフト細胞の苦味受容体を介して、抗菌ペプチド産生を増大させる」が優秀であると認められたため。
<授与者>
公益社団法人日本栄養・食糧学会 会長 吉田 博
<授与年月日>
2023.5.13


up