メインコンテンツに移動
日本語
English
中文
閉じる
Language
日本語
サイトマップ
交通
アクセス
お問
い
合
わ
せ
閉じる
MENU
理学部
ホームに戻る
閉じる
概要
入試情報
研究・教員紹介
学部
大学院(在学生・修了生)
附属施設・関連施設
進路・就職・資格
学生生活・就学相談室
留学支援
広報・刊行物
評価関係報告書等
受賞・表彰
学位論文公聴会
高大連携事業
オープンキャンパス
同窓会
理学部後援会
お問い合わせ・アクセス
各種証明書
閉じる
Home
理学部
ニュース&トピックス一覧
ニュース&トピックス
年
- なし -
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
カテゴリー
- なし -
お知らせ
タイトル
2025年03月
2025/03/26
【研究成果】カーボン量子ドットが切り拓く「細胞温度計測」: 細胞内の微小な温度変化を検出
2025/03/23
理学部通信3月号(247・卒業号)を掲載しました
2025/03/18
大学院先進理工系科学研究科の黒田健太准教授らによる論文が、学術雑誌『Scientific Reports』の2024年「TOP 100 in Physics」に選出されました
2025/03/18
【研究成果】高圧流体が引き起こすプレート境界断層の破壊 ―スロー地震発生メカニズム解明への新たな手がかり―
2025/03/13
【受賞】数学プログラムの内藤教授が日本数学会解析学賞を受賞しました
2025/03/12
【研究成果】大規模言語モデル(LLM)をゲノム編集メタデータベース(GEM)に活用することで、情報が高精度に取得可能に!
2025/03/11
【研究紹介】多様な生物の神秘を探究する
2025/03/10
東広島市福富町にあるミコシギクの自生地の環境整備を行いました(地域の元気応援PJ)
2025年02月
2025/02/26
【研究成果】高温超伝導が生じる舞台となる「奇妙な金属状態」に光をあてる ~高温超伝導の起源の解明や量子技術への応用に期待~
2025/02/18
【研究成果】詳しいことがわからない状況で次にやるべきことを自分で考えて実行する自律式天体観測システム「スマートかなた」を開発
2025/02/14
【研究成果】強弾性-強磁性マルチフェロイックの機構解明-2次元ペロブスカイト化合物の弾性-磁化相互作用-
2025/02/13
令和5年度教育研究成果報告書を掲載しました
2025/02/10
【2025/3/5開催・東広島・要申込】石谷 治 特任教授 紫綬褒章受章記念講演会を開催します
2025/02/05
【研究成果】遺伝性難病・多発性嚢胞腎の発症を防ぐコレステロールの新機能を発見〜コレステロールは細胞の「センサー(一次線毛)」の感度を高く保つ〜
2025年01月
2025/01/24
東広島市立福富中学校にて、ミコシギクの保全の授業を実施しました(地域の元気応援PJ)
2025/01/17
【研究成果】世界初、水素の高効率製造法!高温・巨大施設での製法が、室温・実験室でも可能に
2024年12月
2024/12/27
廣森慧太さん(大学院先進理工系科学研究科(物理学プログラム)D3生)の論文がThe Journal of Physical Chemistry: Cに掲載され、表紙アートとしても選ばれました
2024/12/26
【2025/3/24開催・オンライン・要申込】データ分析よろず相談2025を開催します(広島大学数理統計学グループ統計相談)
2024/12/19
先進理工系科学研究科 博士課程後期1年の友田 和希さんの研究が『日本最大の化学ポータルサイト Chem-Station』で紹介されました
2024/12/17
広島大学発ベンチャー「マテリアルゲート」(西原禎文教授が創業)が、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成事業に採択されました。
2024/12/13
【研究成果】自ら制御可能な新しいらせん状超分子ポリマーの合成に成功!~特定の向きを持つポリマーの合成で、材料分離や化学反応促進などの応用へ~
2024/12/06
中国地区のアントレプレナー表彰で、西原禎文教授が特別賞を受賞しました
2024年11月
2024/11/26
【受賞】化学プログラムの安倍教授がBMC/BMCL賞を受賞しました
2024/11/26
【受賞】「大学院先進理工系科学研究科長顕彰」授与式を行いました
2024/11/25
東広島市立福富中学校にて、ミコシギクの保全の授業を実施しました(地域の元気応援PJ)
2024/11/25
先進理工系科学研究科の 片山 郁夫 教授による『水の惑星「地球」46億年の大循環から地球をみる』が出版されました
2024/11/21
【受賞】化学プログラムの眞邉助教がマツダ研究助成奨励賞を受賞しました
2024/11/18
【受賞】化学科 佐々木 菫子さんが,第39回中国四国地区高分子若手研究会高分子学会中国四国支部長賞を受賞しました
2024/11/15
【研究成果】目のない線虫は光を感じる?光受容に関わる遺伝子や神経を発見
2024/11/06
令和6年秋の紫綬褒章受章者が発表されました
ページ送り
カレントページ
1
ページ
2
ページ
3
ページ
4
ページ
5
ページ
6
ページ
7
ページ
8
ページ
9
…
次ページ
次へ ›
最終ページ
最後 »
概要
入試情報
研究・教員紹介
学部
大学院(在学生・修了生)
附属施設・関連施設
進路・就職・資格
学生生活・就学相談室
留学支援
広報・刊行物
評価関係報告書等
受賞・表彰
学位論文公聴会
高大連携事業
オープンキャンパス
同窓会
理学部後援会
お問い合わせ・アクセス
各種証明書
up
Copyright © 2003- 広島大学