
参加資格はたった一つ‥‥ 身近な科学に触れてみたい方!! どんな感じのイベントなの‥? 話し手の先生も聴衆の皆さんも、お互いにコーヒーを飲んだりお菓子をつまんだりしながら、くつろいだ雰囲気で話を進めていきます。 進行役の”ファシリテーター(聞き手)”が、ときには小道具などを使って、話の内容をより分かりやすく皆さんに伝える手助けをしてくれます。

9月28日(土)に第33回サイエンスカフェ
「月についてわかったこと、わからないこと」を開催します!
【今までのサイエンスカフェ】
H29.7.15
第32回サイエンスカフェ「メビウスの輪の数学実験」を開催しました。
H28.8.2
第31回サイエンスカフェ「南極情熱大陸 -南極で科学をみつけよう!-」を開催しました。
H28.5.21
第30回サイエンスカフェ「重力波-その人類初検出の意味とは?-」を開催しました。
H27.9.26
H27.7.25
H26.12.7
H26.8.2
第26回サイエンスカフェ「太陽系ができるまで~100億年の物語」を開催しました。
H26.4.12
第25回サイエンスカフェ「放射能汚染についてサイエンスとして伝えたいこと」を開催しました。
H25.12.14
第24回サイエンスカフェ「星と元素と宮沢賢治」を開催しました。
H25.11.16
第23回サイエンスカフェ「秋~くだものの科学」を開催しました。
H25.6.15
第22回サイエンスカフェ「科学と芸術のカエル三昧」を開催しました。
H25.3.2
第21回サイエンスカフェ「地熱発電のしくみは?その可能性は?」を開催しました。
H24.9.22
第20回サイエンスカフェ「ヒッグス粒子ってなに?」を開催しました。
H24.7.28
第19回サイエンスカフェ「計算するアメーバの不思議」を開催しました。
H24.6.23
第18回サイエンスカフェ「リズムや模様の化学」を開催しました。
H24.3.10
第17回サイエンスカフェ「サイエンススコープ」を開催しました。
H23.12.17
第16回サイエンスカフェ「シャンパン・泡の科学」を開催しました。
H23.11.13
第15回サイエンスカフェ「ピッチングとスイングの科学」を開催しました。
H237.30
第14回サイエンスカフェ「コケってどんな植物?その2」を開催しました。
H23.3.26
第13回サイエンスカフェ「化学反応の謎に迫る!」を開催しました。
H22.10.27
第12回サイエンスカフェ「隕石とナノテク!?」を開催しました。
H22.8.28
第11回サイエンスカフェ「葉緑体にあいた穴」を開催しました。
H22.6.19
H22.3.6
H21.11.14
H21.10.31
第7回サイエンスカフェ「コケってどんな植物?」を開催しました。
H21.3.7
H20.12.20
第5回サイエンスカフェ「GFPってなぁに?」を開催しました。
H20.7.5
第4回サイエンスカフェ「微生物が支える生物圏」を開催しました。
H20.5.17
H20.2.29
第2回サイエンスカフェ「月のウサギは何歳なの?」を開催しました。
H19.12.21