1954年創刊の、広島大学大学院文学研究科(現 人間社会科学研究科)英語学英文学専攻出身者による学会の学会誌。広島大学教員による査読付きの学会誌で、英語学、英文学、米文学の三分野にまたがった研究論文を掲載する。現職大学教員の投稿が多く、海外の著名な研究者に論文を依頼することもあり、論文のレベルの高さには定評がある。三分野共通の学会誌であると同時に、広島大学大学院の活動報告などを含む情報誌としても重要な役目を担っている。会員数はおよそ80名で、事務局は広島大学大学院人間社会科学研究科英文研究室。運営は主に人間社会科学研究科の英米文学語学関係教員によって行われている。
会員並びに原稿募集規定
1 会員の資格その他に関する制限は別に設けません。広く一般からも会員を募集します。
1 入会金1,000円、会費1年分3,000円の送金と同時に会員たることを認め、その年より機関誌を送付します。
1 機関誌『英語英文學研究』(年1回発行)を会員に配布します。
1 会員、非会員を問わず原稿を募集しいます。注を含めて、和文の場合はA4判用紙に字数12,000字以内(およびA4判用紙700語以内の英文レジュメ)、欧文の場合はA4判用紙に6,500語以内とします。書式上の注意として、注は脚注とし、その他の細部については、MLA Handbook, Ninth Editionを参照のこと。完成原稿3部、USB等(Word文書またはリッチテキスト形式で保存)およびカバーレター(所属、住所、電話番号、Eメールアドレスを明記したもの)を編集委員会まで提出してください。9月末日締め切り。
1 本会誌は、第53巻より、広島大学学術情報リポジトリで公開されています。著作権は、執筆者本人と広島大学英文学会に帰属するものとします。
広島大学英文学会
〒739-8522 東広島市鏡山1丁目2番3号
広島大学大学院人間社会科学研究科人文学プログラム
hsell*hiroshima-u.ac.jp(*は半角@に置き換えてください)

Home
