白楽天夢想物語【陳 翀】

 世の中には、いかにも奇妙な話がたくさん存在します。私が博士論文の作成に苦しんでいた時、研究対象である(はく)楽天(らくてん)(名は(きょ)()、日本の古典文学、とくに平安文学に絶大な影響を与えた中国(ちゅう)(とう)時代の大詩人)が、毎日のように私の夢の中に現れてきました。夢の中、二人で何をやっていたのか、あまり覚えていません。会うたびにお酒をたくさん飲み、結局、毎回私が酔い潰れていたような記憶がうっすらと残っています(白居易自身もとにかく酒豪でした)。但し、一つだけはっきりと思い出せる場面があります。それは、白楽天がお酒をチビチビ飲みながら、私が毎日愛読していた宋版『(はく)()長慶集(ちょうけいしゅう)』(現存する最古最善の白楽天の文集と言われてきた)を指さして、意地悪そうに次のように言ってきました。

「此非吾之真文集也(これは、私の本物の文集ではない)。」

それで夢から醒めました。傍でぐっすり寝ている妻や息子の寝顔を見、それが夢であることがわかって、とりあえず一安心しました。しかしながら、次の日の夜、更にまたその次の日の夜も、同じ夢ばかりを見続けました。夢の中の白楽天が繰り返し伝えてくる「此非吾之真文集也」という言葉が、お酒の匂いと共に、私の脳裏に焼き付けられたのです。

 いかにも信じがたい話ではありますが、このことを後輩にお話してみると、皆「博士論文のせいで疲れているのではないですか?」と、優しく慰めてくれました。しかしながら、私の心の中の不安は、ちっとも消えることはありませんでした――もし今読んでいる宋版『白氏長慶集』が、白居易自ら編纂した文集とほど遠いものであれば、私の博士論文は一体どうなってしまうのだろうか。やはり改めて調べる必要があるのではないか。考えれば考えるほど、不安が募ります。

 やがて旧鈔本系統の金沢本『(はく)()文集(ぶんしゅう)』(入唐僧の慧萼(えがく)が白居易の存命中に日本へと持ち渡った白居易の文集)や那波本『白氏文集』の校語などを調べ直してみました。そこで「長恨歌」や「琵琶行」など、多くの名作を収めた巻十二が、後の人によって切り貼りされたものであることに気がついたのです。そこに写されている名作「長恨歌伝・長恨歌」の本文が、白居易本人の作の原型ではないことが明らかになりました。更に調べてくと、同じく一世を風靡した「琵琶引」も、宋人によって改竄されていたのです。また、巻十三に収められている次の一首にも問題が存在することがわかりました。

離離原上草、一歳一枯栄。野火焼不盡、春風吹又生。

遠芳侵古道、晴翠接荒城。又送王孫去、萋萋満別情。

上の詩句の中、最も人口に膾炙し、禅語としても有名になっている「野火焼不盡」の一句は、なんと宋代文人によって書き直されたものであったのです。白居易の原文は「()火焼()盡」であり、現在伝えられているものとはイメージが真逆でした。

架蔵和刻本『白氏文集』

架蔵和刻本『白氏文集』

 このように、調べれば調べるほど、ビックリ仰天。夢に見た白居易の「此非吾之真文集也」の一語の真意が、だんだん分かってきたのです。これで博士論文の方向性が決まりました。白楽天研究の原点に立ち戻り、日本に現存する旧鈔本の資料を精査し、白氏文集の成立と日本伝来の経緯を明らかにし、そして白居易の散逸作品を収集して白氏文集の原型を復元する。これに基づいて、論文も量産体制に入って無事予定通り博士論文の提出ができた。これ以来、日本の旧鈔本資料を利用して現在通用のテキストを見直し、より成立当初に近い形の復元を目指すことが、私の研究の最も中心的な課題になりました。あの時、夢に現れてくれた白居易に、本当に感謝しています。

 以上、私の白楽天夢想物語でした。確かにいささか奇妙な話ではあります。しかし、このように、千年も前の人と心を通わせられるのは、他ならぬ文学研究、しかも古典文学研究こその醍醐味です。いつか研究室で皆さんと集まり、お茶(お酒ではなく)を飲みながら夢想物語会をやりましょう。きっと面白く楽しい話が満載です!

金沢文庫本『白氏文集』に対する調査

金沢文庫本『白氏文集』に対する調査


up