研究会の様子をお知らせします
2月7日、8日に第101回研究発表協議会が開催されました。全国からたくさんの先生方が附属小学校に集まり、よりよい授業に向けて協議を行いました。寒い中、ご参会頂きありがとうございました。
今日から各教科の様子をお知らせします。まずは、理科です。
4年「ものの温まり方」
4年「ものの温まり方」では、空気の温まり方を学習しました。新教材「サーモ糸」を活用して空気の温まり方や動き方について考えました。
5年「流れる水の働き」
5年「流れる水の働き」では、防災に関する学習を行いました。広島市の地形や太田川放水路をテーマに、放水路の役割や災害を防ぐ仕組みについて実験を行いながら考えました。
6年「人と環境」
6年「人と環境」では、天日干しをテーマに人と環境のつながりについて学習しました。実際に天日干しをして重さを調べたり、天日干しを活用してこだわりのうどんを作る製麺所について考えました。