「大学受入内諾書」の発行を希望される方へ
日本政府(文部科学省)奨学金留学生に応募し,自国の日本大使館(総領事館)における第一次選考に合格した方で,広島大学への留学を希望する方は,以下の手順に従って「大学受入内諾書」を申請してください。
受付可能期間
在外公館による第一次選考の結果通知後から受入内諾依頼期限まで。6月頃~8月中旬
(2025年度入学生の受入内諾依頼期間は,2024年8月9日(金)までです。)
手続きおよびコンタクト方法
<指導を希望する教員を探す>
広島大学に,自分の留学目的や研究計画にあった研究科やプログラムがあるか,指導を受けたい教員が
どのプログラムを担当しているかなど,十分な情報収集を行う。
- 入学を希望する研究科の情報を収集する
[参考] 広島大学大学院研究科一覧
- 教員の研究分野等を調べ,志望教員を決定する
[参考] 研究者総覧
研究者総覧は、広島大学に所属する研究者の専門分野、研究内容、担当教育科目などを紹介するものです。
所属や氏名で検索していただけるほか、キ-ワードでも検索できます。
※入学後に希望と違っていたということにならないよう,入念にご検討ください。
<一次選考に合格したら>
以下のいずれかの方法で,「大学受入内諾書」の獲得を目指してください。
●オンラインシステムから申請する。
オンラインシステムから申請する手順
(1)IAASへアカウント登録※1
IAAS(International Admissions Assistant System)の入口
https://www.iao.hiroshima-u.ac.jp/
(2)IAASで申請に必要な情報や書類※2を登録し、IAOへ送信
申請書画面で経費支弁計画の「奨学金情報を追加」ボタンをクリックし,
奨学金名「日本政府(文部科学省)奨学金 大使館推薦一次選考」,状態「取得済み」を選択,
証明書類のところに書類※2をアップロードしてください。
(3)IAASから書類受領メール(自動)を受信
※申請内容に問題がなければ、後日IAOから「申請受付完了」のメールが届きます。
※内容に不備があった場合、修正依頼のメールが届くので、修正後再提出します。
※1 IAASへアカウント登録
-
IAASにアクセスし、「新規登録」からメールアドレスを登録する
-
登録したアドレスに本登録用のメールが届くので,通知されたURLへアクセスし本登録を完了
-
作成したアカウントにログインし,(2)へ
※2 IAASの登録時に必要な書類
① 申請書
③ 専攻分野及び研究計画
④ 出身大学の成績証明書
⑤ 出身大学の卒業(修了)証明書又は学位取得証明書
⑥ 在籍大学若しくは最終出身大学の長又は担任教員の推薦状
⑧ 学位論文概要等(※在外公館へ提出している場合のみ)
⑨ 言語能力証明書(※在外公館へ提出している場合のみ)
⑩ 現在の勤務先上司の推薦状(※在外公館へ提出している場合のみ)
⑪ 作品の写真又は演奏の録音電子媒体(※在外公館へ提出している場合のみ)
◎ 在外公館から発行される第一次選考合格証明書(写し)
※希望する研究科によって追加書類の提出が必要な場合があります。
※在外公館に提出した書類のうち「②配置希望大学申請書」と「⑦健康診断書」は不要です。
●入学を希望するプログラムの研究留学生担当窓口にメールで問い合わせる。
- 注意
- 受け入れの可否の回答を得るまでに,1か月以上かかる場合があります。スケジュールに余裕を持って手続きをしてください。
- 教員や研究科が受け入れを承諾した場合は,「大学受入内諾書」が発行されます。受け取った方は,奨学金手続きとは別に,本学への入学手続きが必要です。特に,博士課程前期・後期の入学を希望する場合は,入学試験に合格する必要がありますので,各研究科の入試情報ページで出願手続きや出願期間などをご確認ください。
- 内諾書を受け取った後で本学への入学を希望しなくなった場合は,指導を希望していた教員に早急にご連絡ください。
問い合わせ先
広島大学 留学交流グループ IAO
E-mail iao-contact*hiroshima-u.ac.jp (*を@に変えてください)
問い合わせは日本語・英語で受け付けます。