プログラム共同セミナーのお知らせ

プログラム共同セミナーは,統合生命科学研究科の7プログラムそれぞれで企画・実施します。 

記載は以下のとおりとなります。演題等よりリンクのファイルを確認してください。

  • 世話プログラム番号
  • セミナー名
  • 『演題』
  • 開催日時
  • 場所
  • 講演者(敬称略)(所属)

 

今後、開催予定のプログラム共同セミナー

  • 1:生物工学(Biotechnology)
  • 瀬戸内カーボンニュートラル国際共同研究センター ワークショップ
  • 未来を創るバイオテクノロジー:〜社会受容と社会実装、そして社会共創へ〜
  • 2025年10月 21日(火) 9:30-11:30
  • 先端科学総合研究棟 401N 講義室
  • 野村 純平 様(一般社団法人日本微細藻類技術協会・事務局長)
    奥原 啓輔 様(プラチナバイオ株式会社・代表取締役CEO)
    松尾 真紀子 先生(東京大学公共政策大学院・特任准教授)
    石原 啓晶 様(近畿経済産業局 バイオ・医療機器技術振興課長)

 

  • 2:食品生命科学(Food and AgriLife Science)
  • 88回食料環境経済学セミナー(プログラム共同セミナー)
  • 地域農業の未来を創る~広島県庁職員(農業職)の仕事と魅力~
  • 20251015(水曜日)1620分開始
  • 広島大学・生物生産学部C3C303講義室
  • 月岡 繁彦(広島県農林水産局農業技術課長)
  • 受講希望者は、チラシ内のQRコードまたはURLから、事前にエントリーをお願いします。

 

 

  • 8:その他(Others)
  • 統合生命科学研究科シンポジウム2025
  • 2025年10月16日(木)15:00~17:10
  • 学士会館2階・レセプションホール
  • 富原 壮真(数理生命科学P),稲生 雄大(生物資源科学P),松尾 宗征(数理生命科学P),渡邉 研志(生物工学P),坊農 秀雅(数理生命科学P)
  • 【事前申込】下記URLから事前申し込みをお願いいたします。
  •  https://forms.office.com/r/JxjTmtvTwy <申込締切>9月30日(火)
  • 【言語】 日本語
  • 【その他】
  • 統合生命科学研究科(2019年度入学生を除く。)及び生物圏科学研究科のプログラム共同セミナーの対象となります。
  • 当日の講演は後日,研究科ホームページにてオンデマンド配信予定です。

 

  • 8:その他(Others)
  • 第19回広島大学ホームカミングデー
  • 「釣りはかせ’s」
  • 演題1 釣り師でよかった...!釣りの疑問が研究に!
    広島大学生物生産学部 河合 賢太郎 助教
  • 演題2 釣り餌動物の生態と流通
    広島大学生物生産学部 斉藤 英俊 准教授
  • 演題3 渓魚と自然保護
    日本フライフィッシング協会会長 古澤 修一  広島大学名誉教授
  • 2025年11月1日(土)13:40~15:00
  • 生物生産学部講義棟2階 C201講義室
  • <講演会申込フォームURL>
     ※ 2025年10月24日(金)までにお申し込みください。参加者多数の場合は対面会場と別会場でのオンライン視聴となりますので予めご了承ください。https://forms.office.com/r/ArxDVFS8bA

 

 

  • 4:生命環境総合科学(Life and Environmental Sciences)
  • 生命科学セミナー435回
  • 環境問題に貢献する天然物合成
  • 2025年9月25日(木)14:35~16:05
  • 広島大学 総合科学部 J306教室
  • 難波 康祐(大阪大学 大学院理学研究科 化学専攻・教授)

 

 

 

  • 7:生命医科学(Biomedical Science)
  • 第7回情報生理学セミナー
  • Build and See: Approach to Understand Germ Cell Development
  • 2025年9月24日(水)16:20から 1時間〜1時間半程度
  • 理学部棟 E102 大講義室(マイクロン イノベーションホール)
  • 林 克彦(大阪大学大学院医学系研究科)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 4:生命環境総合科学(Life and Environmental Sciences)
  • 第433回生命科学セミナー
  • グレリンを基軸とした能動的低代謝のしくみ
  • 202 5 年 8 月 6 日 (水)  13:00~15:00
  • 総合科学部  J 306教室
  • 佐藤 貴弘 氏
    (久留米大学 分子 生命科学研究所 遺伝情報研究部門 ・ 教授)

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 1:生物工学(Biotechnology)
  • 生物工学特別講義A 先端生物工学特別講義A 特別セミナー
  • オールドバイオ研究: 微生物・触媒・代謝
  • 令和7年6月24日(火)13:00〜14:00
  • 先端401N講義室
  • 小林 達彦  (筑波大学 生命環境系 教授)

 

 

  • 2:食品生命科学(Food and AgriLife Science)
  • 87回⾷料環境経済学セミナー
  • お酒の講座(きき酒編)
  • 2025424日(木)16時~
  • 1部 広島大学 生物生産学部C201
  • 2部 広島大学 フェニックス国際センター  MIRAI CREA(ミライ クリエ)
  • 島 治正 氏 (白牡丹酒造株式会社 代表取締役社長)

 

 

 

世話プログラム(Facilitated Program)

 1:生物工学(Biotechnology)
 2:食品生命科学(Food and AgriLife Science)
 3:生物資源(Bioresource Science)
 dd
 5:基礎生物学(Basic Biology)
 6:数理生命科学(Mathematical and Life Sciences)
 7:生命医科学(Biomedical Science)
 8:その他(Others)

 注意:単位認定申請書を提出する場合は,1~7のセミナーは最低一つずつ含んでいることが望ましい。。
 Note: at least one seminar from each program (1-7) is require


up