修了後の進路

広島大学大学院工学研究科機械システム工学専攻および機械物理工学専攻(現 先進理工系科学研究科機械工学プログラム)の修了生は、自動車関係・電機・一般機械を中心としたさまざまな業種の企業に就職し、エンジニアや研究者として第一線で活躍しています。さらに学識を深め先端研究にチャレンジしたい学生は、博士課程後期に進学し博士号(工学)を取得することができます。

重工・鉄鋼・造船

IHI、日立製作所、三菱重工業、川崎重工業、神戸製鋼所、新日鐵住金、JFEスチール、日立造船、三井造船

自動車関連

マツダ、スズキ、ダイハツ工業、デンソー、トヨタ自動車、トヨタ車体、トヨタ自動織機、日産自動車、日野自動車、富士重工業、本田技研工業、三菱自動車工業、いすゞ自動車、ヤマハ発動機、アイシン精機、NTN、極東開発工業、ジェィテクト

電 機

シャープ、東芝、日本電気、日立製作所、パナソニック、三菱電機、ヤマハ、エルピーダメモリ、富士通

一般機械

キヤノン、京セラ、クボタ、サタケ、新キャタピラ三菱、シンコー、ダイキン工業、大日本印刷、日本製鋼所、日本電産、広島アルミニウム工業、ヒロテック、ブラザー工業、ホーコス、三浦工業、村田機械、村田製作所、ヤマハ発動機、ヤンマー、リコー、リョービ、宇部興産機械、オークマ、熊平製作所、コベルコ建機、小松製作所、日立建機、島津製作所、新日本工機

電力・交通・航空・ガス・情報通信

四国電力、中国電力、関西電力、住友共同電力、大阪ガス、全日本空輸、JR東海、JR西日本、JR九州、宇宙航空研究開発機構、NTT西日本

医療・硝子・ゴム・化学工業・その他

旭化成、旭硝子、オムロン、花王、住友化学、住友ゴム工業、TOTO、東ソー、東レ、ブリヂストン、三井化学、三菱化学、モルテン、宇部興産、クラレ

卒業生の声

株式会社デンソー

広島大学大学院で学んだことは社会人となって仕事を進める際に生きています。大学院に進学してからは研究テーマに対してただ漠然と取り組むのではなく、自分自身でしっかりと計画を立て、出てきた結果について考察を重ね、さらに計画を立てて研究を進めることができるようになりました。この姿勢が仕事を進める上での問題解決能力の基礎となり、非常に重要となっています。また、先生方に熱心に指導・サポートしていただけるため、積極的・自主的な研究活動ができたことも良かったと思います。

三菱重工業株式会社

大学院を修了し、三菱重工業にて原子力発電プラントの保守(検査)の仕事に携わっています。発電所の保守業務は材料の知識が要求されますが、「材料科学」や「機械材料」等の講義で基礎から学べたことが非常に役立っています。このような機械的な知識を要求される一方、検査装置の開発業務では電気的な知識を要求されます。ここでは、「メカトロニクス」 や「制御工学」等で学んだ知識が活きています。このように、一類・機械システムで多様なニーズに対応できる幅広い知識を習得できたことが財産となっています。

株式会社神戸製鋼所

博士課程前期を修了し、(株)神戸製鋼所生産システム研究所にて機械・装置の制御技術に関する研究開発に携わっています。学部・院では、材料からエネルギー、機械やシステムの知能化に至るまで様々な分野について学ぶことができたため、幅広い視点を持つことができたと思います。その中でも特に、制御工学、システム工学、材料・流体・機械力学は、今でも机上検討、解析を行う上で非常に役立っています。今後も、広島大学で学んだことを活かして、社会に貢献する技術開発や製品づくりに携わっていきたいです。

ヤンマー株式会社

私は現在、産業用エンジンの開発試験を担当していますが、日々の業務の中で特に感じるのは、問題解決能力の重要性です。大学では研究活動を通じて、その基本となる「考える力」というものを養っていくことができたと感じています。先生方の丁寧な指導の下、考える機会を与えていただいたこと、また、設備の面で充実していたことなど、やりがいを持って研究に取り組めるだけの環境が整っていたことが大きかったと思います。

株式会社神戸製鋼所

広島大学では、機械系の講義だけでなく、材料系や様々な講義を幅広く受講できました。また、実際に旋盤やフライス盤、溶接の実習や、パソコン(CAD)を用いた製図作成も行うことができ、講義面では満足できました。そして、就職活動においても親切に支援していただき、今では大学の研究で培った問題解決力が就職してから役立っています。

2017年6月更新


up