担当授業科目名
マーケティング論、国際マーケティン戦略論
概要
東北大学大学院経済学研究科博士課程後期修了、博士(経営学)。2004年4月より現職。
企業と顧客のサービス関係(直接的な相互作用関係)に基づく価値共創の視点から、企業システムをどのように構築し、実践に落とし込むかに関心があります。
研究分野
マーケティング、流通、企業システム、価値共創
研究活動
● 著書・学術論文・受賞歴等
詳しくは村松潤一研究室ホームページをご覧ください。
外部資金獲得実績
● 科学研究費取得実績
「交換後の顧客の消費プロセスにおけるマーケティングの研究」基盤研究(C)、2013年度~2015年度、(研究代表者)
「わが国企業の文脈価値形成プロセスの解明:サービス・ドミナント・ロジックによる分析」基盤研究(B)、2011年度~2014年度、(研究分担者)
「中国における日本型自動車流通システムの多様性に関する研究」基盤研究(C)、2010年度~2012年度、(研究代表者)
「中国における日系製造業の産業集積の形成と発展に関する調査研究」基盤研究(B)(海外学術調査)、2008年度~2010年度、(研究代表者)
「日本型自動車流通システムの研究-e-SCM視点によるモデル化とグローバル化の評価」基盤研究(C)、2007年度~2008年度、(研究代表者)
「事業リストラクチャリングと組織能力の変革管理についての調査研究」基盤研究(C)、2005年度~2006年度、(研究分担者)
「電子商取引が自動車流通に与える影響に関する国際比較研究」基盤研究(C)(2)、2001年度~2003年度、(研究代表者)
● その他外部資金習得実績
「電子商取引の進展が中国自動車流通の形成に与える構造的影響」(財)電気通信普及財団、2005年度(研究代表者)
所属学会
日本マーケティング学会、日本商業学会、アジア市場経済学会、日本消費経済学会
日本経営学会、組織学会
詳細情報
● 村松潤一研究室ホームページ(http://www.jmura.info/)