- 卒業年月 昭和・平成・令和 年 月 (昼間・夜間主)
- 学部・学科
- 氏 名(ふりがな) (姓が変更になった方は旧姓も併記してください。)
- 住 所 (郵便番号と電話番号もご記入ください。)
- 勤務先名
- 勤務先所在地 (郵便番号と電話番号もご記入ください。)
- 連絡事項 (会員名簿への登載等、第三者への開示を希望されない項目がある場合は、必ず当該項目に「非開示」を明記してください)
<Ⅰ>令和5年度 広楓会総会・懇親会の開催について
毎年10月第3金曜日に開催しております広楓会の総会・懇親会を、本年度は下記のとおり開催いたしますのでお知らせします。
例年、名誉教授、現職教授、会員の皆様方に多数ご出席をいただいているところであります。ご多用の折とは存じますが、同窓の方々と旧交を温め、又会員相互の親睦と新たなネットワーク作りの場として是非ご参加くださいますようお願い申し上げます。
なお、本年度の広楓会総会・懇親会の運営については、当番幹事として、中国電力の会員のみなさまにご尽力をいただいております。
記
1.日 時 令和5年10月20日(金)
総 会:18時30分 ~ 19時00分
懇親会:19時00分 ~ 20時30分 〔立食形式〕
2.場 所 ANAクラウンプラザホテル広島 3F
広島市中区中町7-20 ℡ 082-241-1111
3.付議事項 (1)令和4年度会計報告及び監査報告
(2)役員人事について
(3)次回当番幹事の選出について
4.会 費 10,000円(令和3・4年度卒業生 5,000円)
5.参加申込 ご出席される方は以下により事前申込をお願いします。
(1)申込期限:令和5年9月27日(水)まで
(2)申込方法:①氏名、②卒業学部年月、③住所・勤務先、④連絡先を
メールまたは電話で事務局までご連絡ください。
6.その他 当日、発熱や喉の痛みなど体調不良の場合は出席をご遠慮ください。
ただし、連絡なく欠席された場合は会費を請求させていただきますのでご注意ください。
クールビズなどの軽装でお気軽にお出かけください。
【連絡・問合先】 広島大学広楓会事務局 (受付時間:平日9時~17時)
℡ 082-424-7209
E-mail kofukai13*hiroshima-u.ac.jp(注:*は半角@に置き換えてください)
〒739-8525 東広島市鏡山一丁目2-1 広島大学経済学部気付
以上
<Ⅱ> 令和6年度版広島大学広楓会名簿発行のお知らせ
<Ⅲ> 卒業生と在学生の懇談会を実施しました
懇談会の様子は法学部・経済学部のHPに掲載されていますので、そちらをご覧ください。
***https://www.hiroshima-u.ac.jp/law/news/77989 法学部HP***
***https://www.hiroshima-u.ac.jp/econ/news/78170 経済学部HP***
【参考】卒業生と在学生の懇談会を実施します
在学生と広楓会の交流を図るために,今年も「卒業生と在学生の懇談会」を下記のとおり実施することになりました。
広島大学法学部・経済学部はこの懇談会を初年次インターンシップ(1年生全員が対象)の扱いとされており,人文社会科学系支援室(経)および東千田地区支援室の全面的なご協力のもと開催します。
今回は、EY新日本有限責任監査法人,人生安心サポートセンターきらり,橋口司法書士事務所,広島ガス株式会社,広島市役所,広島信用金庫に勤務されている6名の卒業生が出席し,仕事や会社を選んだ理由・どのような就職活動をしたか・実際に仕事に就いてからの感想などをお話しいただき,在学生からの質問に答える形で意見交換を行います。当日の様子については後日ご報告します。
記
日 時 2023年(令和5年)7 月 6 日(木) 16:20~17:50
場 所 広島大学東広島キャンパス(法学部・経済学部)および東千田キャンパス(法学部)
(両会場を双方向で結んで開催します)
その他 1・2年生を中心に参加
以上
<Ⅳ> 「広島大学が躍動し広島の地を活性化させる基金」への 協力について
【広楓会から会員の皆様へのご案内】
私たちの母校広島大学は、1949年(昭和24年)に開学し、2024年(令和6年)に創立75周年を迎えます。その源流である白島学校が創立された1974年(明治7年)以来の75年の前史を加えると150年という節目の年に当たります。
この節目の年に向け、広島大学では「広島大学が躍動し広島の地を活性化させる基金」が設立されました。
この基金は、東千田・霞・東広島各キャンパスにおける拠点強化を行うとともに、我が国の将来を担う学生への支援事業等を実施するものです。
本同窓会におきましても、この趣旨に賛同し、同窓会として相応の寄附を行うことにしましたが、さらに幅広く支援の輪を広げるため、広楓会会員の皆様各自での寄附についてもご協力いただきますようご案内をさせていただきます。
更なる母校の発展のため、会員の皆様のご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
なお、寄付の方法など当基金に関する詳細については、広島大学ホームページの「広島大学が躍動し広島の地を活性化させる基金」(https://www.hiroshima-u.ac.jp/yakudou)をご参照ください。
以上
1. 組織・会費
(1)会員
「広島大学広楓会」は、政経学部、法学部、経済学部、大学院社会科学研究科等の卒業生・修了生全員で組織する同窓会です。(会員の詳細は広島大学広楓会会則第6条参照)
令和 5年 3月31日現在、広楓会会員は約24,400名に上っています。
なお、在学生も、原則として入学時に終身会費を納入し「特例会員」になっていただくことになっています。この場合、卒業と同時に、自動的に「正会員」(終身会員)に移行することになっています。
(2)役員(令和4年10月21日現在)
会長:荒本 徹哉(昭和51年度 政経学部卒業)
なお,全役員名簿は次のファイルの通りです。
(3)会費
終身会費 5,000円(年会費はありません)。
なお、終身会費の納入は、原則として入学時にお願いしています。
未だ納入されていない方は、ぜひ納入していただきますようお願いいたします。
(4)会則
広島大学広楓会会則(R3年改正)は次のファイルの通りです。
2.広楓会の活動
広楓会は、会員相互の親睦及び広島大学、法学部・経済学部等の発展に寄与することを目的として、次のような活動を行っています。
(1)総会・懇親会の開催
広楓会は、例年10月の第3金曜日に広島市において総会を開催しています。総会では、広楓会の活動報告や会計報告が行われ、同窓会の運営について審議されます。総会の後、懇親会が開催されますが、多数の会員とともに名誉教授や法学部長、経済学部長等現職教員も出席され、親交を深める絶好の機会となっています。
(2)三木会(フリートーキング)の開催
会長を中心に同窓生の集まる三木会は、会員相互のコミュニケーションの場として、種々の話題を自由に話し合う会合です。同窓生であればどなたでも自由に参加できます。予約は不要です。
・日時 毎月第3木曜日 午後6時30分から(8、10、12月を除く)
・場所 ANAクラウンプラザホテル広島 5F 「桃李」
広島市中区中町7番20号 TEL:082-241-1111(代)
・会費 約6,000円(飲食代)
(3)会員名簿の発行
広楓会では、会員相互の絆の証でもある会員名簿を4~5年毎に発行しており、最新版は、平成31年版(平成31年4月25日発行)です。購入を希望する会員は事務局までご連絡ください。(頒布対象者は広楓会会員限定) 頒布価格は1冊5,200円です。(送料無料) なお、名簿発行に当たっては、事前に各会員に対し住所等の確認および名簿掲載の諾否について照会状を送付していますが、これに対するご回答をいただいていない会員については、照会状に記載した内容により取扱いをさせていただいています。ご自分の会員名簿への掲載内容等の確認を希望される方は広楓会事務局へお問い合わせください。
(4)在学生への支援
在学生に対する支援事業の一環として,学生ロビーへの時計、新聞の提供,学生表彰の副賞助成,会費納入会員への卒業記念品(卒業証書・学位記ホルダー)進呈のほか、卒業式後の卒業祝賀会・謝恩会への助成等を行なっています。
3.会員名簿整備へのご協力のお願い
広楓会事務局では、会員名簿の整備に努めております。勤務先や住所の異動がありました際には、下記の内容を事務局にご一報頂きますようお願い申し上げます。
また、広楓会に未登録の会員の皆さまには、是非ご登録いただきますようお願い申し上げます。
登録していただいた情報は、広楓会関係の事業以外では使用いたしません。また、機密保持には万全を尽くし、ご本人が「非開示」とされている項目については、第三者へは開示いたしません。
広楓会事務局 連絡先
〒739-8525 広島県東広島市鏡山1-2-1 広島大学 経済学部気付
広島大学広楓会事務局
Tel:082-424-7209(内線7209) Fax:082-424-7212
受付時間:平日 9時~17時
E-Mail:kofukai13*hiroshima-u.ac.jp(注:*は半角@に置き換えてください)
Copyright © 2003- 広島大学