![]() |
拡大ポスターはここをクリックしてください。 (PDFデータ・1.4Mb) |
内海文化研究施設季例会・公開講演会 |
【 日 時 】7月26日(月) 13時30分~
【 場 所 】 広島大学文学研究科 B104号教室
【 講 師 】 国際日本文化研究センターならびに国立歴史民俗博物館客員教授
近藤好和 氏 |
【 題 目 】厳島神社の武器・武具について
【 講演内容 】 | 厳島神社は、平清盛や毛利元就など武将の信仰した神社であったため、小桜韋黄返威鎧(国宝)をはじめとする甲冑類や金銅鶴蓬莱文兵庫鎖太刀(重要文化財) などの武器・武具類を数多く所蔵している、国内有数の神社でありますが、その全体像はあまり知られていません。ご講演ではこれらの武器・武具類の全体像を 紹介・整理していただき、厳島神社所蔵の武器・武具が、武器・武具の歴史のなかで、どのように位置づけられるのかについて、お話しいただく予定です。 |
【 参加費 】 無料 ※予約の必要もありません。
【 お問い合せ 】
広島大学大学院文学研究科
西別府研究室
〒739-8522 東広島市鏡山1-2-3
TEL:082-424-6640