広島大学大学院マネジメント研究センター(担当:沖)
E-mail:ao5684@hiroshima-u.ac.jp ☎082-542-6980[10:15~17:15(火~土曜)]
広島大学マネジメント研究センター
中国東北財経大学産業組織・企業組織研究センター
研究会のご案内
日時 2013年11月22日(金) 16時から18時
場所 広島大学東千田キャンパス 東千田校舎(A棟)共用講義室1
参加費 無料
講演者 李 宏舟 氏
【プロフィール】
中国遼寧省大連市東北財経大学産業組織と企業組織研究センターMBA学院副教授。1971年生。1994年(中国)天津対外貿易大学経済学学士。1994-1995年香港精芸会社駐河北省支店。1998年(日本)東北大学国際文化学修士。2002年(日本)東北大学経済学博士。2002-2003年(日本)東北大学大学院研究助手。2003-2005年日本学術振興会外国人特別研究員。2005年~現職(2006年時点)。
【報告テーマ】 「大連と日本に関するアウトソーシングについて」
【近著紹介】
- 李宏舟(2012)「大連における産業集積と日系企業の進出」村松潤一編著
『中国における日系企業の経営』白桃書房 - 李宏舟(2012)「インドバンガロール地域アウトソーシング企業のイノベーション能力の構築:受注側の視点から」『ソフトウェアエンジニア』2012年第5期
- 李宏舟・楊敏(2013)「中国アウトソーシング産業のインプット・アウトプット効率とその影響因子分析」『財経問題研究』2013年第5期
- 玉井由樹・川端望・李宏舟・張艶(2013)「大連市ソフトウェア・情報サービス企業に対するアンケート調査からの一考察」『愛知淑徳大学論集ビジネス学部・ビジネス研究科編』
【著書紹介】

中国で最初に形成され、著しい成果を収めてその他のハイテク産業開発区のモデルとなった「北京のシリコンバレー」、北京市中関村科技園区の形成および発展のメカニズムを明らかにする。
「MARC」データベースより
お問い合わせ先