TEL:082-542-6980 又は 082-542-6962
E-mail:knakamu*hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に置き換えてください)
このたび、広島大学大学院人間社会科学研究科人文社会科学専攻マネジメントプログラムでは、『脱都市化の時代の都市を構想する:150年先の広島へ』というテーマでシンポジウムを開催することとなりました。
この講演会では、都市づくり、新交通システム、建築、都市と森林の連関などに関して豊富な経験と知識を有しておられる各分野の第一人者による講演とパネルディスカッションを行います。ぜひ参加される皆様とともに、広島の未来、都市とその周囲の地域の未来について考える機会にしたいと考えております。奮ってご参加いただけますと幸いです。
| プログラム | |
| 13:00 | 
 開会の辞 秋山 高志(マネジメントプログラム准教授) シンポジウム実行委員長挨拶 築達 延征(マネジメントプログラム長)  | 
| 13:05 | 広島大学大学院人間社会科学研究科長挨拶 松見 法男 | 
| 13:10~13:40 | 
 講演1『広島の都市づくり:過去を振り返り今後を考える』 戸田 常一(安田女子大学教授・広島大学名誉教授)  | 
| 13:45~14:15 | 
 講演2『LRTの地域活性化への影響』 中尾 正俊(宇都宮ライトレール株式会社常務取締役、元広島電鉄 株式会社常務取締役)  | 
| 14:20~14:50 | 
 講演3『資源的人のための建築・都市・社会』 塚本 由晴(アトリエ・ワン,東京科学大学大学院教授)  | 
| 14:55~15:25 | 講演4『里海、里山、深山の連関に在る流域都市広島、その可能性』竹本 吉輝(株式会社トビムシ代表取締役) | 
| 15:25~15:40 | 休憩 | 
| 15:40~17:55 | 
 パネルディスカッション モデレーター:松嶋 健(マネジメントプログラム教授) パネリスト:戸田 常一、中尾 正俊、塚本 由晴、竹本 吉輝 後藤 昇(マネジメントプログラム客員教授) 松田 智仁(元広島市都市計画局都市政策部都市政策担当課長)  | 
| 18:00 | 閉会(予定) | 
        
    画像をクリックすると拡大表示されます。
広島大学は、2024年に創立75周年、その前史である75年も加えると150年の節目の年を迎えます。
マネジメント専攻/プログラム25周年記念シンポジウム事務局
TEL:082-542-6980 又は 082-542-6962
E-mail:knakamu*hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に置き換えてください)
掲載日 : 2024年09月23日
Copyright © 2003- 広島大学