【2024/11/13開催報告】「未来を向いて歩むシリーズ⑤」HIRAKU-Globalメンター(原山優子氏)によるセミナーを開催しました

 
「未来を向いて歩むシリーズ⑤」
HIRAKU-Globalメンターによるセミナー

【開催日時】
 2024年11月13日(水) 10:00 – 12:00
会場】
 広島大学 MIRAI CREA(東広島キャンパス) / オンライン(Zoom)
 (ハイブリッド開催)
【講師】
 原山優子 氏 (東北大学 名誉教授)
 テーマ:“AI in/for Science”
【参加者】
 9人

2024年11月13日、HIRAKU-Global (HG) コンソーシアムメンターの原山優子氏を講師として迎え、ハイブリット形式のセミナーを開催しました。

原山氏から,社会にAIが浸透するにつれ、科学にも影響を与えるようになってきたAIとのいわば ”向き合い方” について、問題提起がありました。研究活動において、AIがさまざまな分野に組み込まれたり、効率的な文献レビュー・データ分析を行ったり、研究者の助手的な働きをしたりと、利用の幅が広がっています。それと同時に、AIの利用について、倫理的な考慮を含むガイドラインが必要になってきており、イニシアティブが立ち上がっている動向についてのお話がありました。

これらを背景に、研究者として、この先どのようなスキルや専門性、倫理観が必要なのか、について、ディスカッションが行われました。HG教員から、自身の研究室でのAI取り扱いに関する問題意識の共有含め、研究者としての本質について対話することの大切さ、グッドプラクティスの蓄積についてなど、積極的な議論への参加がありました。
 

問合せ先

広島大学 学術・社会連携室
HIRAKU-Global事務局
E-mail: hiraku-global*office.hiroshima-u.ac.jp  (* は半角の@に置き換えてください)


up