情報工学プログラム

プログラムの紹介と概要

(1)最先端の情報通信技術(ICT)は,ソフトウェア設計・開発手法やシステム構成技術,データベース技術,ネットワーク技術などのさまざまな基盤技術の上に成り立っている。またICTの発展に伴って,その社会に対して与える影響も重大なものになってきており,大学の情報工学系のプログラムには,高い技術者倫理と十分な基礎知識・スキルを身につけた情報通信技術者の輩出が強く求められている。本プログラムでは,それらの基盤技術についての十分な習熟を目標として,アルゴリズムや離散数学,計算理論などの基礎理論から,コンピュータアーキテクチャ,オペレーティングシステム,ミドルウェア,ネットワークシステム,マルチメディアシステムなどのさまざまなレベルのコンピュータシステムの構成を,段階的に学習することができるカリキュラムが組まれている。また,教養ゼミや卒業研究などの少人数教育を通して,技術者としての素養を高めることができる指導体制が整備されている。

(2)本プログラムの修了生の多くは,企業や研究機関等においてシステム設計やシステム開発に携わることが期待されており,したがってハードウェア・ソフトウェア設計技術の習得は,本プログラムにおける最も重要な目標のひとつである。本プログラムではこの目標に向けて,情報工学実験,システム工学実験,プログラミング演習などの履修を通して,基本算法,システムプログラミング,ネットワークプログラミング,論理設計等に関する基礎知識とハードウェア・ソフトウェア開発技術の習得が段階的に行えるカリキュラムが組まれている。またそれと同時に,要求仕様,上流設計からテストに至るソフトウェアシステムのライフサイクル全体に関する基本的な知識・技術についても獲得することができる。
 
(3)第二類の他の3プログラムと連携することで,コンピュータシステムの周辺技術について幅広い知識が獲得できるカリキュラムが組まれている。これにより,単にコンピュータに関する知識だけではなく,LSI設計技術や信号処理技術,通信技術などの,コンピュータシステムを中心としたさまざまな応用システムに関する幅広い視野を獲得することができる。
 
(4)所定の授業を履修することで,高等学校教諭一種免許状(情報ならびに工業)が得られる。

主専攻プログラムにおける教養教育の位置付け

本プログラムにおける教養教育は,工学部二類専門教育を受けるための学問的基盤作りの役割を担い,自主的・自立的態度の尊重,情報収集力・分析力・批判力を基礎にした科学的思考力の養成,ものごとの本質と背景を広い視野から洞察することのできる視座の確立,国際人として生きるにふさわしい語学力と平和に関する関心を強化し,幅広い知識を真に問題解決に役立つ知識体系へと統合するとともに,既成の枠を超えた学際的・総合的研究を開拓し推進する能力を養成する。

プログラムの詳述書


up