応用化学プログラム

プログラムの紹介と概要

理学の目的が「真理の探求」であるのに対し,工学の目的は「具現化の探求」にあります。応用化学は,人類の夢(アイデア)や社会の要請(ニーズ)から創出が望まれている優れた性質・機能を有する新しい物質を,化学反応の力を駆使して,現実のものとするための体系を扱う学問分野です。
応用化学プログラムでは,化学を中心とする数学,物理学,生物学などの基礎学問の確実な習得の上に,新しい物質を創出するために必要とされる色々な解決能力の育成を第一の学習・教育目標としています。

ここでいう解決能力には,
 
  1)社会や自然への影響を十分配慮しながら,化学反応の知識を駆使して,目的とする新しい物質の分子設計(分子の形のデザイン)を行う能力 
  2)化学反応や実験法に関する知識を活用して,目的とする新しい物質を実際に合成する能力 
  3)得られた物質の構造を詳しく調べ,分子の構造を解析する能力
  4)得られた物質の物理的・化学的性質や環境への影響を正確に評価する能力

が含まれています。

また,本プログラムの修了生が実社会で十分活躍できるよう,技術者の社会的責任を理解する能力,英語能力,読解能力,文章作成能力,発表能力,交渉能力などのコミュニケーション能力や地球的視野から物事を多面的に考察する能力,卒業単位取得のみで満足することなく継続的に自己啓発を続ける能力,単なる知識の習得ではなく,これら知識の枠を超えた発想力の育成なども到達目標としています。卒業生の多くは,博士課程前期(修士課程)に進学するので,大学院教育との繋がりも十分配慮してあります。
本プログラムの卒業生は化学・繊維・医薬などの化学系企業を中心に電気・機械・金属・環境関連などの多彩な産業分野に就職し,本プログラムで習得した諸能力を活用して,国内外で活躍しています。
なお本プログラムは,2005年に日本技術者教育認定機構(JABEE)による認定審査に合格しています。

主専攻プログラムにおける教養教育の位置付け

本プログラムにおける教養教育は,専門教育を受けるための学問的基盤作りの役割を担い,自主的・自立的態度の尊重,情報収集力・分析力・批判力を基礎にした科学的思考力の養成,ものごとの本質と背景を広い視野から洞察することのできる視座の確立,国際人として生きるにふさわしい語学力と平和に関する関心を強化し,幅広い知識を真に問題解決に役立つ知識体系へと統合するとともに,既成の枠を超えた学際的・総合的研究を開拓し推進する能力を養成します。

 プログラムの詳述書


up