輸送機器環境工学プログラム

プログラムの紹介と概要

船舶・航空機・自動車・鉄道など乗り物を主体とする輸送機器および物流システムの工学技術は,人類の活動のグローバル化が進展する現在では,輸送のハードおよびソフトの観点からこれまで以上に重要となっています。加えて,輸送機器と自然環境とが調和した共生システムを構築・維持する観点が必要不可欠です。輸送機器環境工学プログラムは,海洋環境や大気環境を理学的・工学的見地から探究しつつ,地球圏環境を保全・創造する工学技術の開発,さらには,輸送機器と地球圏環境とが共生するための工学技術の構築に関連する分野の技術者に必要となる工学を総合的に教育します。
本プログラムの特徴の一つとして,工学知識の教育に加えて技術者としての総合的な能力の養成を重視していることが挙げられます。この実現のために,工学的手法を用いて実際に物を計画・設計・製作・性能評価させる創成型プロジェクト科目群を教育の柱の一つに据えています。この創成型プロジェクト科目群には特別研究プロジェクト科目も設けられており,これを選択履修することによって3年次から当該分野における最前線のトピック的な課題に対して研究という側面から携わることができます。こうした学習を通じて,陸・海・空を含めた地球圏の輸送機器および環境関連機器に関わる技術的問題に対して総合的な取組みを率先して行う人間,すなわち,自ら問題を発見でき,科学的,合理的に問題解決策を探り,調和的,倫理的に問題を解決できる実行力とリーダーシップを有する技術者,研究者に育つ人材を輩出します。本プログラムにより養成された技術の展開分野は主として,輸送機器関連分野,環境保全・自然エネルギー利用技術分野です。具体的には,船舶・海洋,航空・宇宙,自動車,情報・通信機械,風力・海流発電などのハードウェアのみならず,輸送・物流システム,電機・コンピュータシステム,システムエンジニアリングなどのソフトウェアなど,幅広い分野となります。

主専攻プログラムにおける教養教育の位置付け

本プログラムにおける教養教育は,自然科学・人文・社会の3分野の視野から総合的な知識を習得し,多面的に物事を考える能力および倫理観を養成するとともに,語学,情報科目,理数系科目,本プログラムの導入科目を習得します。

プログラムの詳述書


up