大学院先進理工系科学研究科 先進理工系科学専攻 輸送・環境システムプログラム 2024年度夏季修士論文最終発表会
※ 学外秘:
当教室関係者 (教職員・研究員・学部4年生以上の研究室学生) 以外の方で聴講を希望される場合は、
その当日毎に、会場において所定の書類 (秘密保持に関する誓約書) への署名が必要になります。
【日時】
- 2024(令和6)年8月19日(月) 10:00~
【場所】
- 工情219講義室
【概要】
- 発表時間は1人25分 (=発表15分+質疑10分)。
- 発表順は原則、学生番号順 (特別事由がある場合は別途対応)。
なお、発表会プログラムは、別途指示に従って確認すること。 - 発表当日は、最新のセキュリティチェックを完了させた状態のUSB媒体等を用いて、
発表用PCの中 (デスクトップフォルダー内) に、PowerPointファイルのコピーを完了しておくこと。
# 発表用PC (CPUはCore i5、メモリは8GB):
Windows 11 Home (64bit; Version 23H2) + Microsoft PowerPoint 2021 (64bit; LTSC)
(会場にはこのPCの他に、指示棒とUSB連動のレーザーポインターも用意されている)
【発表におけるプレゼン評価のポイント】
① 声 (スピード、大きさ) は適当であったか?
② 研究目的・背景は明確であり、分かり易かったか?
③ 研究内容 (質) は明確であり、分かり易かったか?
④ 研究成果 (量と到達度) は明確であり、分かり易かったか?
⑤ 今後の予定は明確であり、分かり易かったか?
⑥ 全体の流れ (プレゼン構成) は適当であったか?
⑦ プレゼン技術 (文字の大きさ、カラー、図など) は適当か?
⑧ 質疑に的確に答えることが出来たか?
⑨ 指示棒またはポインターを使用し、分かり易い説明をしたか?
⑩ 発表時間は適当であったか?
⑪ オリジナリティと自身の貢献は明確であったか?
論文提出スケジュール
※ 以下、期限はすべて厳守である。
本論文 (仮提出)・論文要旨・論文提出に係る確認書・学術情報リポジトリ関連書類
- 本論文 (仮提出):
2024(令和6)年8月5日(月) 16:00までに、主査と副査 (プログラム内) にそれぞれ提出すること。
さらに、発表当日までに試問を必ず受けること。
- 論文要旨:
主査から確認を必ず受けた上で、
2024(令和6)年8月5日(月) 16:00までに、輸送P事務室 (工A2-122) に提出すること。
- 論文提出に係る確認書:
2024(令和6)年8月5日(月) 16:00までに、主査に提出すること。
さらに、署名入り (かつ、剽窃チェック済み) のその用紙を、
2024(令和6)年8月22日(木) 16:00までに、輸送P事務室 (工A2-122) に提出する (主査が手続き)。
- 学術情報リポジトリ登録承諾書【希望者のみ】:
2024(令和6)年8月22日(木) 16:00までに、輸送P事務室 (工A2-122) に提出すること。
梗概 (PDFファイル)
別途指示された所定の梗概登録フォーム (学内限定アクセス) において、
フォーマット (Wordファイル) をダウンロード・使用して作成の上、それをPDFに変換したファイルを、
2024(令和6)年8月5日(月) 16:00までに所定のルールに従って登録 (投稿) すること。
※ ファイルの差し替え (上書き更新) は可能であるが、上記期限を過ぎた場合は当日中に限り別途対応。
本論文 (最終版PDFファイル)
論文試験合格 (修了予定) 者は必ず、表紙等も含めて生成 (変換) した本論文PDFファイルを、
2024(令和6)年8月22日(木) 16:00までに、輸送P教育資料室 (工A2-227) に提出すること。
なお、提出の際に本人立ち合いの下で直接確認するため原則来室すること。
※ 諸事情によりオンライン (OneDrive) で提出する場合については別途対応。
※ 上記期限を過ぎた場合のファイルの差し替えは、主査より特別に要請があった場合に限り別途対応。
但し、受付者側の都合により上記期限自体を延長する場合がありますが、その際は別途連絡します。